ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.124(2017.2.1) みずがめ座号
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
アメリカでは、新大統領が誕生しました。これにより、世界情勢が大きく変わる
のでは・・・と、心配する声も聞かれます。一方、政治経験が全くないからこそ、
今までと違うことを提案してくれるんじゃないか、と期待する声も聞かれます。
どちらにせよ、世界経済に大きな影響を与えることは間違いなさそうですが、良
い方向に進んでくれることを期待したいですね。
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをどうぞご覧ください!
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント情報
3 講座情報
4 支援情報
5 募集情報
6 図書の紹介
7 センター紹介
8 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 第5回 みんなの広場~交流会~
みんなで語ろう!これからの東海市!
日 時 平成29年2月16日(木)13:30~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 <第1部>
東海市の取り組みとインバウンド事業!
~話題提供~
中野佳彦さん(東海シティホテル支配人)
芦原伸幸さん(東海市企画政策課)
<第2部>
交流会
話題提供を受けて、みんなで語ろう!
対 象 者 市民活動センター登録団体及び、まちづくりに興味のある人
参 加 費 無料(定員40名程)
主 催 東海市立市民活動センター
締 切 日 平成29年2月14日(火)(定員になり次第締め切り)
申 込 先 東海市立市民活動センター
電話・FAX・メールにて受付
● 2017市民交流プラザまつり
日 時 平成29年3月11日(土)10:00~15:30
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 ① 講演:地域・NPO・行政の協働のコツ
講師:今瀬政司さん
京都経済短期大学経営情報学科准教授
特定非営利活動法人市民活動情報センタ―代表理事
② 登録団体による活動発表
(ブース発表・舞台発表・体験コーナー・作品展示・パン
の販売など)
③ 子育て総合支援センターでのイベント
● ギャラリースペース
「藍の会新春俳画展」
期 間 平成29年1月24日(火)~2月7日(火)16:00まで
内 容 俳画の展示
主 催 藍の会
「登録団体活動紹介」
期 間 平成29年2月8日(水)~2月15日(水)
内 容 登録団体の活動内容を展示
主 催 東海市立市民活動センター
「名古屋模型鉄道クラブ70周年記念展示」
期 間 平成29年3月17日(金)18:00~
3月19日(日)17:00まで
内 容 名古屋模型鉄道クラブ70年の歩みの写真展示
主 催 名古屋模型鉄道クラブ
● ギャラリースペース等の利用状況を公開中!
センターのホームページ「ギャラリースペース」にて、ギャラリー情報をお
届けしています。
開催情報をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上ぜひご来館ください。
● 平成29年度ロッカー・メールボックスの利用申し込み受付予定
申込書は皆様に発送いたしましたが、届いてない場合はすぐにご連絡いただ
くようお願い致します。なお、利用を希望する団体さんは3月13日(月)
までに申込書を提出してください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。大量に印刷される際は
3ヶ月前からの予約をご利用ください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用できます。
● 「エリアニュース総集編」 「ハロー!とうかい」
知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
の様子をご覧いただけます。
閲覧を希望される場合は、受付にてお受けします。(センター録画分)
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが「市民アドバイザー」として日替わりで
担当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活
動を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に
立てればと思っています。環境、男女共同参画、子育て分野などのアドバイ
ザーがいますので、気楽にお声をかけて下さい。担当日の掲示は市民活動セ
ンター内及びホームページに掲載しています。
都合により担当日を変更する場合がありますので、事前に市民活動センター
にお問合せください。
TEL:0562-32-3400
● 「災害用伝言ダイヤル171」ガイドブックを無料提供しています
熊本地域大地震発生に伴い、市民活動センターでは現在、災害で被災者にな
られた方との非常時における安否確認などに役立つ、「災害用伝言ダイヤル
171」の使い方のガイドブックを無料提供しています。
是非ご利用いただき、いざという時のためにお備えください。
------------------------------------
2 イベント情報
● 第29回 地域開発みちの会フォーラム(30周年記念事業)
男女共同参画~今そして未来へ~Ⅱ
DVの理解を深める~これ以上いのちを奪われないために~
日 時 平成29年2月5日(日)13:30~15:30
(開場13:00~)
場 所 東浦町文化センター ホール
内 容 DVの理解を深めるための講演会
講師:戒能民江氏
(お茶の水女子大学名誉教授、女性と人権全国ネットワ
ーク、性暴力禁止法ネットワーク共同代表)
入 場 料 無料
定 員 200名(当日参加可)
そ の 他 車いす席あり 要約筆記あり
問合せ先 地域開発みちの会 山﨑 090-2572-7914
http://www.aichi.michinokai.cc/
● 居住支援学習会
『サクラソウの人々』DVD上映会
日 時 平成29年2月8日(水)18:00~20:00
場 所 わ~くわくラボ(旧「弥作」店舗)
内 容 社会のセーフティネットからこぼれ落ちた人々と彼らのために
奔走する熱血大家さんの日々を追ったドキュメンタリーを鑑賞
し、”家”とは何かを見つめる
入 場 料 500円(当日集金)
対 象 者 関心がある方ならどなたでも
主 催 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当 市野
問合せ先 TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
● 東海市男女共同参画推進フォーラム
あなたの人生に金メダルを!
~自分らしく生きるための次世代へのメッセージ~
日 時 平成29年2月12日(日)13:30~16:00
(開場13:00~)
場 所 東海市芸術劇場 多目的ホール
内 容 「男の子だから」「女の子だから」…と諦めてしまった夢や目
標はありませんか?誰もが、互いに違いを尊重し「違って、み
んないい」と胸を張って言えたならもっと広い可能性が生まれ
るかもしれません。あなたの人生あなたが満足できるそんな生
き方を一緒に考えてみませんか?
講演会:講師 山口香さん
(筑波大学大学院体育会系准教授、スポーツ庁
参与、JOC理事、ソウルオリンピック女子
柔道メダリスト)
パネルディスカッション~個性を生かしてエンジョイライフ~
・コーディネーター
末盛慶さん
(日本福祉大学社会福祉学部准教授)
・パネリスト
大橋真由美さん
(MADE IN わたし主宰者)
名桐悟さん
(愛知製鋼株式会社)
江崎邦子さん
(ダイニチ食品株式会社)
伊藤大司さん
(株式会社伊藤商店)
入 場 料 無料
定 員 200名(要入場整理券)
そ の 他 託児無料(要予約15人まで)※満1歳~就学前まで
整理券申込み枚数、お一人につき3枚まで
申込先・ 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
問合せ先 TEL/FAX:0562-77-0046
東海市役所女性・子ども課 女性活躍支援担当
TEL:0562-33-1111、052-603-2211
● NPO現場見学バスツアー 空き家対策と農福連携
日 時 平成29年2月21日(火)9:30~16:00
内 容 地域が抱えている課題を解きほぐし、まちづくりのあり方と役
割分担を考えるための多職種連携の「実践編」
集合橋所 知多市市民活動センター
見学橋所 ① 知多地域成年後見センター
② 南粕谷ハウス
③ びすた~り
参 加 費 5,200円(昼食代別)
申込締切 平成29年2月14日(火)
申込先・ 〒478-0047 知多市緑町12-1 知多市市民活動センター
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
● 知多半島春の国際音楽祭2017
親子で楽しむプチジャズコンサート!~みんなで一緒に歌おう~
日 時 平成29年2月26日(日)開演15:00~
(開場14:30~)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 子供達と一緒にみんなの知っている曲を歌って踊って、ジャズ
バンド「シャルテ」と共にプチジャズを楽しむ
出 演 者 知多半島春の国際音楽祭 東海市実行委員会
入 場 料 無料
問合せ先 知多半島春の国際音楽祭 東海市実行委員会
武内一雄 TEL:090-9914-8817
● 知多半島春の国際音楽祭2017
東海市実行委員会 春の祭典!バースデーライブ
日 時 平成29年3月5日(日)開演12:00~
(開場11:30~)
場 所 東海市芸術劇場 1F多目的ホール
内 容 東海市実行委員会メンバーが中心となり、コンサートを企画運営
地元アマチュアミュージシャン達のバンド演奏(J-POP、ロ
ック、フォーク等)
出 演 者 知多半島春の国際音楽祭 東海市実行委員会
入 場 料 無料
問合せ先 知多半島春の国際音楽祭 東海市実行委員会
武内一雄 TEL:090-9914-8817
● マリナエスタ ウィンドオーケストラ
第9回定期演奏会
日 時 平成29年3月18日(土)開演13:30~
(開場13:00~)
場 所 大府市勤労文化会館もちのきホール
内 容 第1部 歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲他
第2部 ドラゴンクエスト「序曲」他
指 揮 平田 惣一
入 場 料 全席自由500円
(三歳以下膝上無料、ただし座席が必要なら有料)
主 催 マリナエスタ ウィンドオーケストラ
問合せ先 濱嶋 TEL:090-8498-6745
(16:00~22:00)
E-mail:info@marinaest-wo.com
● 本人の「したい」を支える ~本人が主人公の暮らしをするために~
日 時 平成29年3月26日(日)10:00~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 自閉症・発達障がい児の支援の考え方を学ぶセミナー
講師:奥平綾子氏(株式会社おめめどう 代表取締役)
参 加 費 会員:1,000円 一般:2,000円
定 員 70名 先着順
対 象 自閉症・発達障がい児に関わっている方
主 催 いえいく。会
申 込 み 問合せ先ホームページ、メールより申込み
問合せ先 いえいく。会 代表:鈴木
http://ieiku.web.fc2.com/
E-mail:ieikukai@hi3.enjoy.ne.jp
------------------------------------
3 講座情報
● 東浦町の平成28年度パートナーシップ推進事業
まちの映画づくりで東浦の魅力発見!
町制70周年を記念とする市民映画制作のワークショップ開催
日 時 ⑥ 平成29年 2月 1日(水)
⑦ 平成29年 2月15日(水)
⑧ 平成29年 3月13日(月)
いずれも19:00~21:00
(①②③④⑤は終了)
場 所 東浦町勤労福祉会館2階 会議室D
内 容 さまざまな人が「市民映画」を通して論議することで、住民同
士がつながり合い、主体的に活動に関わる風土を醸成すること
を目的にワークショップを開催
対 象 東浦町が好きな県内在住の方
※途中参加も可ですが、できるだけ全日程参加できる方
参 加 費 1,000円(全資料代として初回に徴収)
ファシリテーター 水谷イズル氏
問合せ先 東浦アートプロジェクト 村松
TEL:090-1752-1888
E-mail:h-artpro@higashiura.net
● 家族による家族学習会
日 時 ③ 平成29年 2月 2日(木)13:30~16:30
④ 平成29年 3月 2日(木)13:30~16:30
⑤ 平成29年 3月30日(木)13:30~16:30
(①②は終了)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室A
内 容 テキストを使用し、話し合いなどを通して統合失調症について
学ぶ
※統合失調症を知りましょう
※ご家族自身が元気を保つために その他
担当者は統合失調症の方を持つ家族
募集人数 10名程度
申 込 み あゆみの会家族会 担当:森
〒477-0034 東海市養父町42番地
TEL/FAX:0562-33-5225
携帯:090-1986-1124
● 社会的問題を解決したい方へ
ビジネス変革ゼミナール
日 時 第2回 平成29年2月23日(木)
第3回 平成29年3月23日(木)
いずれも13:00~16:00
※第1回は終了
場 所 第2回 日本政策金融公庫名古屋支店
第3回 愛知県信用保証協会8階会議室
内 容 第2回 資金調達計画
第3回 公開発表会
対 象 全3回講座 原則、すべての回にご参加いただける方
参加方法 参加申込書に必要事項を記入のうえ、FAXにて申し込み
問合せ先 日本政策金融公庫 名古屋広域営業推進室
TEL:052-651-6308
FAX:052-561-6210
主 催 日本政策金融公庫 国民生活事業
------------------------------------
4 支援情報
● 2017年度 コープあいち 福祉基金
助成内容 「コープあいち福祉基金規則」に基づき、愛知県内で地域福祉
の向上をめざし、自主的・継続的あるいは創造的な活動や事業
をすすめている各団体やグループを支援
応募資格 ① 愛知県内に活動拠点があり、自主的で継続的あるいは創造
的な活動・事業をすすめている、または、活動している各団
体やグループで、営利、宗教、政治、趣味などが目的の場合
は除く
② 代表者の登録
③ コープあいちの組合員が1名以上参加していることが必要
(各団体やグループに参加しているコープあいち組合員名を
明記)
助成対象 地域福祉、街づくりを充実させ、地域の様々なネットワークが
広がることをめざし、自主的・継続的あるいは創造的な活動を
する、または、活動を始めようとする各団体やグループに助成
<Aコース>
地域での居場所づくりや人材の育成に貢献する活動を協働し
て進める団体への支援
<Bコース>
生産過程での活動・環境を含めての食育活動・買い物代行・
フードバンク・リサイクル活動など、幅広い意味での「食」
や地域の活動に対して支援
<Cコース>
地域での福祉のつながり活動全般を支援
助成金額 平成29年度の助成金総額 490万円以内
Aコース:1グループ1テーマ30万円~100万円以内
Bコース:1グループ1テーマ30万円以内
Cコース:1グループ1テーマ10万円以内
実施期間 平成29年6月1日(木)~平成30年5月31日(木)
(Aコースは、最長平成31年5月31日まで)
受付期間 平成29年2月10日(金)消印有効
応募制限 各団体やグループへの助成は1件
過去に助成をうけた団体やグループは、新しい課題(テーマ)
で申請
応募方法 申請用件が該当するかを電話にて確認
申請は、コープあいち所定の用紙に記入し、必要書類を添付の
上、下記まで郵送
選考方法 <Aコース・Bコース>
公開説明会(発表会)を開催(平成29年3月29日午後)
<Cコース>
ヒアリングを実施(助成先・助成テーマは公表)
問合せ先 コープあいち地域支援センター生活サポート課
福祉基金担当 今井 和田
〒464-0824 名古屋市千種区稲舟通1-39
生協生活文化会館3階
TEL:052-781-6161(コープ相談センター)
受付時間 月~金 9:00~17:00
● 東海ろうきんNPO育成助成金
助成内容 ステークホルダーの意志や行動を変え、成果を社会にもたらす
価値の創出を「本気で」志す市民公益活動団体(NPO)の基
盤を強化する助成プログラム
応募条件 本プログラムに応募するには、「愛知」「岐阜」「三重」の3
会場で開催される「募集説明会」または「個別相談会」への参
加が必須
助成総額 最大1,000万(2コースの合計)
申請締切 平成29年3月6日(月)必着
募集説明会 (愛知会場)
平成29年2月6日(月)18:30~20:00
場所:東海労働金庫 本店 会議室
(岐阜会場)
平成29年2月7日(火)18:30~20:00
場所:東海労働金庫 岐阜支店 会議室
(三重会場)
平成29年2月8日(水)18:30~20:00
場所:東海労働金庫 津支店 会議室
個別相談会 (愛知会場)
平成29年2月20日(月)~24日(金)
コミュニティ・ユース・バンクmomo事務所
(岐阜会場)
平成29年2月20日(月)~24日(金)
ぎふNPO・生涯学習プラザ
(三重会場)
平成29年2月20日(月)~24日(金)
みえ市民活動ボランティアセンター
※各会場共通 参加費無料
1回1時間以内(10:00~20:00)
問合せ先 コミュニティ・バンクmomo 運営事務局担当:小池、斉藤
TEL:052-933-3625 FAX:052-982-9089
E-mail:info@momobank.net
http://www.momobank.net
------------------------------------
5 募集情報
● NPO法人学童保育ざりがにクラブ 職員募集
① 学童保育指導員 非常勤 数名(渡内おおぞら開設に伴う)
勤務地 渡内学童保育おおぞらクラブ
東海市荒尾町下平子1-17(循環バス荒尾住宅バス停前)
勤務時間 出校日 13:30~18:00(4時間半勤務)
休校日 8:00~18:00(休憩60分・8時間勤務)
その他 日曜・祝日休み
週1日~3日勤務 時給1,150円
週4日~5日勤務 時給1,150円(含む加給)
交通費・駐車場 加給あり
資格 特に資格は問いません
② 放課後デイサービス職員 児発管・常勤 各1名
勤務地 放課後デイサービスまるまるね
東海市加木屋町丸根2-3(名鉄八幡新田駅5分)
勤務時間 出校日 9:30~18:30(休憩60分8時間勤務)
休校日 8:30~17:30(休憩60分8時間勤務)
その他 日曜・祝日休み 週休2日制 超過勤務無し 要普通自動車免許
A 児童発達支援管理責任者(資格要件有り)
見習い者 220,000円~240,000円(含む加給)
有資格者 240,000円~260,000円(含む加給)
B 常勤介護職員
175,000円~220,000円(含む加給)
問合せ先 特定非営利活動法人学童保育ざりがにクラブ
TEL:090-1860-1474 代表:鳴海汎
● パソコンお助けサークル 賛助会員などを募集中!!
賛助会員 「パソコンお助けサークル」の活動趣旨に賛同し、資金援助
(年4,000円)をして頂ける方
アシスタント パソコン研修会やイベント参加のサポートをして頂ける方
講座参加者 「Linux」を活用してXP機を再生したり、起動しなく
なったWindowsパソコンから重要データを救出する講
座への参加希望者
申込み・ パソコンお助けサークル 代表:竹内
問合せ先 TEL:080-3620-2181
------------------------------------
6 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● 21世紀の資本
著 者:トマ・ピケティ
訳 者:山形浩生・守岡桜・森本正史
発行所:株式会社 みすず書房
発 行:平成26年12月8日
図書ラベル:371
発行されてから、世界中で話題になった経済本です。まず圧倒的なデータの
分析に驚きますが、これこそが筆者の主張が単なる感覚によるものではない
ことを裏付けています。格差は、資本主義の進展やイノベーション(技術革
新)によって自然に消滅していくものだという従来の考え方に対し、根拠を
もって反論しています。そして、全世界的に資本に対して累進課税を課すべ
きという主張は、パナマ文書で浮き彫りになった問題点を考えれば、強ち実
現不可能といって簡単に切り捨てることはできないように感じます。著者の
主張に賛同する人もしない人も、現代の問題点把握のために是非ご一読を。
(なお、本文は600ページ以上という重厚な著作です…)
------------------------------------
7 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えた東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を行って
いる方々の交流・情報交換のための施設です。
利用料は無料(大・小会議室、印刷機、大判プリンタは有料)ですが、印刷作
業室の利用は、事前に団体としての登録が必要です。
● 名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
------------------------------------
8 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
もうすぐバレンタインデーですね。昔と違って、女性は異性に愛を込めてチョコ
をあげるのではなく、ここ数年、友達同士で交換するトモチョコが流行っている
みたいです。そんなトモチョコは手作りチョコが基本らしく、渡す人数も多いの
で作る量はものすごいとか…。そうなると、子どものためにとお母さんも駆り出
されるようです。良かった!うちは男の子で!!いやいや、良くない!今年は1
つでもいいから、チョコレートを貰ってきてもらいたいものです。
(スタッフ T&O)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、ご迷惑でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で、「本
文」に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールを送ってください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--