ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.125(2017.3.1) うお座号
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
今年は曜日の関係でしょうか、それぞれの卒業式がいつもより早いようです。卒
業生たちは4月からの新生活に胸をはずませていることと思いますが、まだ試験
も残っており、見守る家族の方々にとっては、気が抜けないことでしょう。何か
と落ち着かない季節ですが、市民活動センターでは、3月11日(土)に市民交
流プラザまつりを開催します。楽しいひとときにしたいと参加団体の皆様はじめ
スタッフ一同奮闘しており、様々な催物を用意していますので是非お出かけくだ
さい。
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをどうぞご覧ください!
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント情報
3 講座情報
4 支援情報
5 募集情報
6 図書の紹介
7 センター紹介
8 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 2017市民交流プラザまつり
日 時 平成29年3月11日(土)10:00~15:30
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 ① 講演:地域・NPO・行政の協働のコツ
~3・11の事例に学ぶ~
講師:今瀬政司さん
京都経済短期大学経営情報学科准教授
特定非営利活動法人市民活動情報センター代表理事
② 登録団体による活動発表
(ブース発表・舞台発表・体験コーナー・作品展示・パン
の販売・ビンゴ大会など)
③ 子育て総合支援センターでのイベント
※ ファンドレイジングイベントも開催
※ 「トマトジュースの出る蛇口」や、とまてぃーぬがお目見え
● ギャラリースペース
「登録団体作品・活動紹介」
期 間 平成29年3月12日(日)~3月16日(木)
内 容 2017市民交流プラザまつりのギャラリー展示に参加した団
体の作品・活動紹介
主 催 東海市立市民活動センター
「名古屋模型鉄道クラブ70周年記念展示」
期 間 平成29年3月17日(金)18:00~
3月19日(日)17:00まで
内 容 名古屋模型鉄道クラブ70年の歩みの写真展示
主 催 名古屋模型鉄道クラブ
「あそび虫」
期 間 平成29年3月20日(月・祝)10:00~
4月 4日(火)12:00まで
内 容 里山講座(東海市とざりがにクラブの協働事業)の活動紹介
主 催 特定非営利活動法人学童保育ざりがにクラブ
● ギャラリースペース等の利用状況を公開中!
センターのホームページ「ギャラリースペース」にて、ギャラリー情報をお
届けしています。
開催情報をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上ぜひご来館ください。
● 平成29年度ロッカー・メールボックスの利用申し込み受付予定
申込書は皆様に発送いたしましたが、届いてない場合はすぐにご連絡いただ
くようお願い致します。なお、利用を希望する団体さんは3月13日(月)
までに申込書を提出してください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。大量に印刷される際は
3ヶ月前からの予約をご利用ください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用できます。
● 「エリアニュース総集編」 「ハロー!とうかい」
知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
の様子をご覧いただけます。
閲覧を希望される場合は、受付にてお受けします。(センター録画分)
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが「市民アドバイザー」として日替わりで
担当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活
動を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に
立てればと思っています。環境、男女共同参画、子育て分野などのアドバイ
ザーがいますので、気楽にお声をかけて下さい。担当日の掲示は市民活動セ
ンター内及びホームページに掲載しています。
都合により担当日を変更する場合がありますので、事前に市民活動センター
にお問合せください。
TEL:0562-32-3400
● 「災害用伝言ダイヤル171」ガイドブックを無料提供しています
熊本地域大地震発生に伴い、市民活動センターでは現在、災害で被災者にな
られた方との非常時における安否確認などに役立つ、「災害用伝言ダイヤル
171」の使い方のガイドブックを無料提供しています。
是非ご利用いただき、いざという時のためにお備えください。
------------------------------------
2 イベント情報
● 楽しい健康講座
日 時 平成29年3月2日(木)10:00~11:00
(受付9:30~)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 楽しくストレッチ・体操をしましょう
講師:伊藤、平井
参 加 費 無料
申込受付 開講当日会場にて受付・年齢制限無
そ の 他 運動の出来る服装、室内シューズを必ず持参
主 催 東海市健康づくりリーダー連絡協議会
協 賛 東海市
問合せ先 東海市健康づくりリーダー連絡協議会 坂本千春
TEL:090-7686-7509
● 知多半島春の国際音楽祭2017
東海市実行委員会 春の祭典!バースデーライブ
日 時 平成29年3月5日(日)開演12:00~
(開場11:30~)
場 所 東海市芸術劇場 1F多目的ホール
内 容 東海市実行委員会メンバーが中心となり、コンサート企画運営
地元アマチュアミュージシャン達のバンド演奏(J-POP、
ロック、フォーク等)
出 演 者 知多半島春の国際音楽祭 東海市実行委員会
入 場 料 無料
問合せ先 知多半島春の国際音楽祭 東海市実行委員会
武内一雄 TEL:090-9914-8817
● やまももおやこ劇場 第233回 0才~小6例会
日 時 平成29年3月5日(日)開演13:30~
(開場13:00~)
場 所 知多市勤労文化会館 つつじホール
内 容 オペラシアターこんにゃく座公演「口はロボットのロ」
こんにゃく座が、こどもたちと、こどもだったすべてのおとな
たちに贈るSFファンタジーオペラ
参 加 費 無料(会員制) 誰でもいつでも入会可
後 援 知多市教育委員会
問合せ先 やまももおやこ劇場
TEL/FAX:0562-77-3100
● みんなで学ぼう災害の備え~アレルギーにも配慮した地域の備え~
日 時 平成29年3月11日(土)13:00~15:30
場 所 東海市保健福祉センター(しあわせ村)2F講義室
内 容 ・東海市の災害対策について
・災害時における市民の健康管理について
・災害が発生した時の対策について
・アレルギーとは?
・アレルギー疾患を持つ親子の災害対策
・備蓄品の試食
対 象 0歳から高校生くらいまでのお子さんと家族
子育てや防災に関わる方、関心のある方
申 込 み 東海市アレルギー支援の会・にこにこ
E-mail:allergy.fukaya.1@gmail.com
参加者全員の名前、年齢(子どものみ)、お住まいの地域、電
話番号を3月5日(日)までに送信
主 催 東海市アレルギー支援の会・にこにこ
東海アレルギー連絡会
問合せ先 東海市アレルギー支援の会・にこにこ
E-mail:allergy.fukaya.1@gmail.com
認定NPO法人 アレルギー支援ネットワーク
TEL:052-485-5208
info@alle-net.com
● 健康ウォーキング
日 時 平成29年3月12日(日)受付9:00~9:30
小雨決行 予備日3月19日(日)
集合場所 大池公園管理事務所前
内 容 大池公園~大窪公園・加家公園往復 約7kmのコース
体力測定・きっともっと体操もあり
申 込 み 当日申込み可
主 催 東海市施設管理協会
協 賛 東海市健康推進課
東海市健康づくりリーダー連絡協議会
問合せ先 東海市施設管理協会(大池公園管理事務所)
TEL:052-603-4155
● マリナエスタウィンドオーケストラ
第9回定期演奏会
日 時 平成29年3月18日(土)開演13:30~
(開場13:00~)
場 所 大府市勤労文化会館もちのきホール
内 容 第1部 歌劇「アイーダ」より凱旋行進曲他
第2部 ドラゴンクエスト「序曲」他
指 揮 平田惣一
入 場 料 全席自由500円
(三歳以下膝上無料、ただし座席が必要なら有料)
主 催 マリナエスタウィンドオーケストラ
問合せ先 濱嶋 TEL:090-8498-6745
(16:00~22:00)
E-mail:info@marinaest-wo.com
● 第26回 ウォーキング会の開催
日 時 平成29年3月25日(土)受付9:45~10:00
小雨決行 予備日無し
集合場所 東海市中央図書館前
内 容 大池公園を歩き、農業センターを見学するコース
申 込 み 不要
参 加 料 無料
持 ち 物 タオル・飲み物等
主 催 楽笑クラブ
協 賛 星城大学
問合せ先 楽笑クラブ 布施
TEL:080-9490-2526
● 本人の「したい」を支える ~本人が主人公の暮らしをするために~
日 時 平成29年3月26日(日)10:00~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 自閉症・発達障がい児の支援の考え方を学ぶセミナー
講師:奥平綾子氏(株式会社おめめどう 代表取締役)
参 加 費 会員:1,000円 一般:2,000円
定 員 70名 先着順
対 象 自閉症・発達障がい児に関わっている方
主 催 いえいく。会
申 込 み ホームページ、メールより申込み
問合せ先 いえいく。会 代表:鈴木
http://ieiku.web.fc2.com/
E-mail:ieikukai@hi3.enjoy.ne.jp
● 第42回青少年善導 芸能一部合同発表会
日 時 平成29年3月26日(日)開演10:00
場 所 東海市立文化センター
内 容 剣詩舞 日舞 箏 尺八 詩吟 大正琴
ダンス バレエ
主 催 東海市文化協会
主 管 東海市文化協会 芸能一部
協 賛 東海市教育委員会
後 援 中日新聞社
問合せ先 東海市文化協会
TEL/FAX:0562-33-8530
● 市民大学まつりIN東海市芸術劇場
日 時 平成29年4月7日(金)~4月9日(日)
場 所 東海市芸術劇場
内 容 オープン講座
平成29年4月8日(土)、4月9日(日)
作品展示
平成29年4月7日(金)午後~4月9日(日)
開講式式典、コラボ発表
平成29年4月9日(日)午後
そ の 他 ひと花咲かせ隊大募集!!
(一緒にまつりを盛りあげてくれる方)
・ポスターはり隊(まつり終了後の撤去も兼ねる)
市民大学まつり案内ポスターの張り出しOKな場所を探して貼
ってくれる人
・お助け隊(3月に事前会議あり)
4月7日(金)~9日(日)に会場係、受付係、案内係等に
なり、半日・1日単位で参加してもらえる人
・歌い隊・もりあげ隊(参加条件あり)
コラボ舞台に立ち、一緒に歌を歌いましょう。
問合せ先 市民大学「平成嚶鳴館」
TEL:052-689-7375
※事務局(火~金 10:00~16:00)のみ
------------------------------------
3 講座情報
● 家族による家族学習会
日 時 ④ 平成29年3月 2日(木)13:30~16:30
⑤ 平成29年3月30日(木)13:30~16:30
(①②③は終了)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室A
内 容 テキストを使用し、話し合いなどを通して統合失調症について
学ぶ
・統合失調症を知りましょう
・ご家族自身が元気を保つために その他
担当者は統合失調症の方を持つ家族
募集人数 10名程度
申 込 み あゆみの会家族会 担当:森
〒477-0034 東海市養父町諸ノ木42番地
TEL/FAX:0562-33-5225
携帯:090-1986-1124
● 東浦町の平成28年度パートナーシップ推進事業
まちの映画づくりで東浦の魅力発見!
町制70周年を記念とする市民映画制作のワークショップ開催
日 時 ⑧ 平成29年3月13日(月)19:00~21:00
(①②③④⑤⑥⑦は終了)
場 所 東浦町勤労福祉会館2階 会議室D
内 容 さまざまな人が「市民映画」を通して論議することで、住民同
士がつながり合い、主体的に活動に関わる風土を醸成すること
を目的にワークショップを開催
対 象 東浦町が好きな県内在住の方
※途中参加も可ですが、できるだけ全日程参加できる方
参 加 費 1,000円(全資料代として初回に徴収)
ファシリテーター 水谷イズル氏
問合せ先 東浦アートプロジェクト 村松
TEL:090-1752-1888
E-mail:h-artpro@higashiura.net
------------------------------------
4 支援情報
● 第24回融資先募集 コミュニティ・ユース・バンクmomo
募集内容 わたしたちの子や孫がこのまちでずっと暮らしていけるように、
ともに地域で暮らす仲間として一緒に創っていく事業を募集
対象事業 豊かな未来を実感できる地域社会をつくる事業
対象地域 愛知・岐阜・三重の東海3県
融資金額 1件最大500万円想定
募集期間 平成29年3月24日(金)必着
申込方法 資金借入申込書を下記サイトにてダウンロード、必要事項記入
の上郵送、FAX、E-mailにてmomo運営事務局まで申込み
http://www.momobank.net/financing/
問合せ先 コミュニティ・ユース・バンクmomo運営事務局
担当:木村、小池、斉藤
〒461-0002 名古屋市東区代官町39-18
日本陶磁器センタービル5F 5-D号室
NPO法人中部リサイクル運動市民の会内
TEL:052-933-3625
FAX:052-982-9089
E-mail:info@momobank.net
● 第29回NHK厚生文化事業団 地域福祉を支援する「わかば基金」
支援種類 3部門で、ボランティアグループやNPO法人の活動を応援
① 支援金部門
② リサイクルパソコン部門
③ 東日本大震災復興支援部門
※1グループから複数部門への申請不可
支援対象 地域に根ざした福祉活動を行っているグループ
任意のボランティアグループまたはNPO法人
支援内容 ① 1グループにつき、最高100万円
10グループほどを支援予定
② 1グループにつき、3台まで
総数50台ほどを支援予定
③ 1グループにつき、最高100万円
5グループほどを支援予定
受付期間 平成29年3月31日(金)必着
申請方法 募集要項を確認の上、所定の申請用紙で申請
募集要項・申請用紙はホームページからダウンロード
http://www.npwo.or.jp
郵送のみ、FAX・メール不可
問合せ先 NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1
TEL:03-3476-5955
E-mail:info@npwo.or.jp
------------------------------------
5 募集情報
● スポーツ少年団・少年軟式野球
大船クラブ OF 団員募集
まずは体験入団からはじめよう!
楽しく野球が好きになることを最優先にしながら、勝つ喜びも味わえるよう
に、のびのび野球を目指して活動
練習日時 土曜・祝日 8:00~12:00
日曜日 13:00~17:00
場 所 大田小学校グラウンド
団 費 月額 1,000円
対 象 者 低学年~小学6年生、東海市内在住(他の地区の方はお問い合
せください)
問合せ先 大船クラブ 早川
TEL:0562-32-7780
● NPO法人学童保育ざりがにクラブ 職員募集
① 学童保育指導員 非常勤 数名(渡内おおぞら開設に伴う)
勤務地 渡内学童保育おおぞらクラブ
東海市荒尾町下平子1-17(循環バス荒尾住宅バス停前)
勤務時間 出校日 13:30~18:00(4時間半勤務)
休校日 8:00~18:00(休憩60分・8時間勤務)
その他 日曜・祝日休み
週1日~3日勤務 時給1,150円
週4日~5日勤務 時給1,150円(含む加給)
交通費・駐車場 加給あり
資格 特に資格は問いません
② 放課後デイサービス職員 児発管・常勤 各1名
勤務地 放課後デイサービスまるまるね
東海市加木屋町丸根2-3(名鉄八幡新田駅5分)
勤務時間 出校日 9:30~18:30(休憩60分8時間勤務)
休校日 8:30~17:30(休憩60分8時間勤務)
その他 日曜・祝日休み 週休2日制 超過勤務無し
要普通自動車免許
A 児童発達支援管理責任者(資格要件有り)
見習い者 220,000円~240,000円
(含む加給)
有資格者 240,000円~260,000円
(含む加給)
B 常勤介護職員
175,000円~220,000円
(含む加給)
問合せ先 特定非営利活動法人学童保育ざりがにクラブ 代表:鳴海汎
TEL:090-1860-1474
● パソコンお助けサークル 賛助会員などを募集中!!
賛助会員 「パソコンお助けサークル」の活動趣旨に賛同し、資金援助
(年4,000円)をして頂ける方
アシスタント パソコン研修会やイベント参加のサポートをして頂ける方
講座参加者 「Linux」を活用してXP機を再生したり、起動しなく
なったWindowsパソコンから重要データを救出する講
座への参加希望者
申込み・ パソコンお助けサークル 代表:竹内
問合せ先 TEL:080-3620-2181
------------------------------------
6 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● どんな仕事も楽しくなる101の言葉
著 者:児玉光雄
発行者:押鐘太陽
発行所:株式会社三笠書房
発 行:平成24年3月15日
図書ラベル:330
この本は、仕事や学校に対してやる気が出ない人や悲観的に考えてしまう人
も、「自分にもできるんだ」と勇気をもらえるようなそんな本です。まず、
有名人の名言が大きく記されており、次のページに具体的な内容が記されて
います。モチベーションを上げる方法や脳力・メンタルトレーニングなども
記されています。トレーニングと聞くと難しそうに聞こえるかもしれません
が、「えっ!これだけ?」と思うくらい簡単な方法なんです。非常に読みや
すい本ですので、ご一読してみてはいかがでしょうか。
------------------------------------
7 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えた東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を行って
いる方々の交流・情報交換のための施設です。
利用料は無料(大・小会議室、印刷機、大判プリンタは有料)ですが、印刷作
業室の利用は、事前に団体としての登録が必要です。
● 名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
------------------------------------
8 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
早いもので私がセンターにお世話になってから2年が経ち、大学卒業も目前です。
大学卒業と同時に、センタースタッフも卒業します。利用者様、職員の方には大
変お世話になり、多くの事を学ばせて頂きました。そして、この東海市で楽しく
まちづくりに携わることもでき、非常に充実した大学生活を送ることが出来まし
た。後輩にバトンタッチしますので、私同様よろしくお願い致します。(参考ま
でに、可愛い女の子です。笑)
2年間という短い間でしたが、ありがとうございました。もし、私を見かけたら
「仕事は頑張ってる?」とか一声かけてくださいね。
(スタッフ M&I)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、ご迷惑でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で、「本
文」に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールを送ってください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--