ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.133(2017.11.1) シー・ズー号
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
早朝に吐く息の白さや、羽織ったカーディガンの暖かさに冬の到来を感じている
この頃。冬将軍に備え、庭木の手入れや、スタッドレスタイヤの準備等は大丈夫
でしょうか? 私も、今年は早めに準備したいと思っています。そして今の時期
インフルエンザや風邪等にご注意!ご注意!
では、今月も健康的な情報満載のしてぃずんズをどうぞご覧ください!
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント情報
3 講座情報
4 支援情報
5 募集情報
6 図書の紹介
7 センター紹介
8 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 第4回みんなの広場「パソコンでオリジナル名刺を作ろう!」
日 時 平成29年11月28日(火)13:30~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 ノートパソコンを使ってオリジナル名刺を作成
講 師 パソコンお助けサークル代表 竹内慎治さん
対 象 者 市内在住、在学、在勤者
参 加 費 無料(1シート名刺10枚分。追加は1シートにつき50円)
持 ち 物 ノートパソコン(貸出し用パソコン有。ただし、数に限りがあ
るため事前申込みが必要)USB(ある方)
定 員 15人程度
申 込 み 平成29年11月22日(水)まで
※定員になり次第締切
申込み先 東海市立市民活動センター 電話・FAX・メールで受付
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
● 体験講座を開催して活動を広めませんか?
センターの登録団体で「会員を増やしたい」「活動内容を知ってほしい」
などという場合は、市民活動センターの会議室やリザーブ席などを利用して
体験講座や活動見学会を開催することができます。
ただし、会場費は各団体での負担となります。
詳細は次の通り。
日 時 開催したい日時を指定
場 所 東海市立市民活動センター会議室およびリザーブ席
内 容 関心のある市民の方が登録団体の活動を体験・見学する
参 加 費 無料(ただし必要に応じて教材費等を低額にて徴収可)
問合せ先 東海市立市民活動センター
● 登録団体による体験講座のお知らせ
「パソコンお助けサークル体験講座」
講 師 竹内 慎治氏(パソコンお助けサークル代表)
日 時 平成29年12月9日(土)13:30~16:30
場 所 東海市立市民活動センター
対 象 東海市内在住・在勤・在学の方でパソコンに興味のある方や
学びたい方
内 容 エクセルで作る年賀状の住所録(希望者には年賀状作成)
その他パソコンに関するよろず相談
参 加 費 無料
定 員 10名未満程度(定員になり次第締め切り)
持 ち 物 ノートパソコン
締 切 日 平成29年12月2日(土)まで
申込み・ パソコンお助けサークル 竹内 慎治
問い合せ TEL:080-3620-2181
● ギャラリースペース
「俳画藍の会展示会」
期 間 平成29年10月24日(火)~11月7日(火)
内 容 色紙、短冊の展示
主 催 藍の会
「学童保育ざりがにクラブ展」
期 間 平成29年11月20日(月)~12月3日(日)
内 容 学童保育ざりがにクラブ7ヶ所の学童保育と放課後等デイサー
ビスの活動をパネルと子どもたちの作品で紹介
主 催 特定非営利活動法人学童保育ざりがにクラブ
● ギャラリースペース等の利用状況を公開中!
センターのホームページ「ギャラリースペース」にて、ギャラリー情報をお
届けしています。
開催情報をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上ぜひご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。大量に印刷される際は
3ヶ月前からの予約をご利用ください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用できます。
● 「エリアニュース総集編」 「ハロー!とうかい」
知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
の様子をご覧いただけます。
閲覧を希望される場合は、受付にてお受けします。(センター録画分)
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが「市民アドバイザー」として日替わりで
担当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活
動を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に
立てればと思っています。様々な分野のアドバイザーがいますので、気楽に
お声をかけて下さい。担当日の掲示は市民活動センター内及びホームページ
に掲載しています。
都合により担当日を変更する場合がありますので、事前に市民活動センター
にお問合せください。
TEL:0562-32-3400
● 「災害用伝言ダイヤル171」ガイドブックを無料提供しています
熊本地域大地震発生に伴い、市民活動センターでは現在、災害で被災者にな
られた方との非常時における安否確認などに役立つ、「災害用伝言ダイヤル
171」の使い方のガイドブックを無料提供しています。
是非ご利用いただき、いざという時のためにお備えください。
------------------------------------
2 イベント情報
● 子育てママの井戸端会議
日 時 平成29年11月2日(木)10:00~11:30
場 所 東海市立市民活動センター 小会議室
内 容 お茶を飲みながらゆっくりと日頃の子育てについて話す。
子育てや生活の役に立つ情報の交換等。(子どもの遊びコーナ
-有り、申込み不要、出入り自由)
参 加 費 200円(茶菓子付き)
問合せ先 東海市子育てネットワーカー
E-mail:kosodatenw@gmail.com
● やまもも親子劇場 第239回 0才~3才のための例会
日 時 平成29年11月5日(日)上映時間35分+α
① 開場10:00 開演10:15 おおむね1.5~3才
② 開場11:00 開演11:45 おおむね0~1.5才
場 所 知多市青少年会館 ホール
内 容 0~2才親子のためのはじめての音楽会「ふわふわ山の音楽会」
参 加 費 無料(会員制)誰でもいつでも入会可
問合せ先 やまももおやこ劇場
TEL/FAX:0562-77-3100
● アフリカ・マコンデ族の音楽と文化交流ツアー
日 時 平成29年11月7日(火)第1部 17:00~
第2部 18:30~
場 所 第1部 日本福祉大学東海キャンパスグローバルラウンジ
第2部 太田川駅西大屋根広場
内 容 モザンビークを代表する音楽家Nadjaの弾き語り演奏とと
もに、モザンビークの文化や現地のNGO活動紹介を行なう
第1部 講演『アフリカ・モザンビークを知る』
第2部 アフリカ・マコンデ族音楽交流会
問合せ先 日本福祉大学 Cラボ東海
TEL:080-8979-7394
● みんなの学校 上映会
日 時 平成29年11月11日(土)午前の部10:00~
午後の部13:30~
場 所 東海市立文化センター ホール
内 容 上映会「みんなの学校」
入 場 料 一般500円(小学生以下無料)
主 催 東海市手をつなぐ育成会(森藤)
TEL/FAX:052-604-3988
協 賛 東海市
後 援 東海市教育委員会 東海市社会福祉協議会
さつき福祉会 知多メディアス
問合せ先 桝谷
TEL:090-5862-9346
E-mail:mika.na8477@gmail.com
● 「動物介在活動を知ろう」
日 時 平成29年11月16日(木)
14:30~16:00(予定)
場 所 日本福祉大学東海キャンパスグローバルラウンジ
内 容 医療や福祉、教育の現場で動物とのふれあいによって、生まれ
る様々な効果が活用されています。アニマルセラピーの事例紹
介などのお話をして頂きます。
講 師 ロイヤルシャスタアニマルセラピスト養成スクール校長
近藤清美さん
問合せ先 日本福祉大学 Cラボ東海
TEL:080-8979-7394
● 市民討論会『自分の力で自分の生き方を変えていこう』ブッダ
日 時 平成29年11月16日(木)12:45~16:30
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 「精神障がいの方の親亡き後安心・安全な生活を送るには」を
テーマに討論会を行う
司会:あゆみの会家族会 森重昌
主 催 特定非営利活動法人愛知県精神障害者家族会連合会
知多ブロック家族会連合会
問合せ先 愛家連知多ブロック事務局
TEL:0562-33-5225/090-1986-1124
森重昌(あゆみの会家族会)
● 「魂太鼓」コンサート
日 時 平成29年11月18日(土)13:30~
会 場 東海市富木島町富田公民館
参 加 費 無料
内 容 魂(こころ)太鼓が、熊本震災慰問に行った報告とお礼の
コンサート
太鼓はもちろん、歌ありトークありの楽しいステージ
問合せ先 TEL:090-4195-7021 魂(こころ)三郎
● やまもも親子劇場 第240回 幼児から小3例会
日 時 平成29年12月2日(土)開場13:30 開演14:00
場 所 知多市こども未来館 ホール
内 容 たかはしべんコンサート「おかしなお菓子」
参 加 費 無料(会員制)誰でもいつでも入会可
問合せ先 やまももおやこ劇場
TEL/FAX:0562-77-3100
● ハンドメイド+αフェアー「MADE IN わたし」vol.14
日 程 平成29年12月9日(土)10:30~15:30
場 所 東海市立勤労センター 多目的ホール 他
内 容 70ブース約130名の作家による手作り作品の展示披露
作品は材料費と引き換えに入手可能
他にワークショップ、飲食ブース、福祉ブースあり
入 場 料 無料
主 催 MADE IN わたし
http://made-in-watashi.o.oo7.jp/
E-mail:uii15608@nifty.com
協 賛 くらそっとユウナル東海店
後 援 東海市 東海市教育委員会
● コール東海第13回演奏会 池辺晋一郎氏を迎えて~いのちと、こころと~
日 時 平成30年1月21日(日)開場13:00 開演13:30
場 所 知多市勤労文化会館 つつじホール
内 容 第一部:混声合唱曲「六つの子守歌」
第二部:いのちの応援歌「上を向いて歩こう」
第三部:対談「歌と音楽」
作曲家・池辺晋一郎氏
詩 人・石黒真知子氏
第四部:混声合唱曲集「いのちと、こころと」
金子みすゞの詩による7つのうた
入 場 料 2,300円(前売2,000円)中学生以下500円
主 催 コール東海
後 援 東海市教育委員会 知多市教育委員会 東海市文化協会
中日新聞社 愛知のうたごえ協議会
問合せ先 TEL:080-3286-8641 柴田
---- --------------------------------
3 講座情報
● NPO基礎講座
日 程 平成29年11月24日(金)10:00~16:00
検定試験は16:00~17:30
平成29年11月25日(土) 9:30~15:30
検定試験は15:30~17:00
場 所 知多市市民活動センター2階
内 容 講義(NPO基礎・定款所轄庁手続き、法務局手続き、雇用と
給与計算、会計・決算)
※両日とも講義内容は同じ
講師 NPO事務支援センターセンター長
加藤彰子さん(NPO法人岡山NPOセンター)
対 象 NPO事務の実務担当者や、NPOに関心のある方であればど
なたでも
参 加 費 ひとり1,500円(資料・ランチ代含、検定試験別)
定 員 各日20名(先着順)
そ の 他 検定試験はオプション(有料)
申込み・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
問合せ先 TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
担当:竹内ゆ、市野
● 行動援護従業者養成研修講座
日 程 平成30年1月21日(日)9:45~17:10
平成30年1月28日(日)9:30~16:40
平成30年2月 4日(日)9:30~16:40
平成30年2月11日(日)9:30~17:05
場 所 知多市市民活動センター会議室
内 容 講義、演習
定 員 40名(先着順)
受 講 料 30,000円(テキスト代込み、税込み)
受講資格 ① ホームヘルパー1級・2級・介護職員初任者研修課程・知
的障害者外出介護従業者養成研修課程・介護福祉いずれかの
資格をお持ちで下記の(1)、(2)に当てはまる方
(1)行動援護サービス提供責任者資格希望者
(知的障害者、精神障害者、障害児の直接支援業務に
「3年以上」従事した者)
(2)行動援護サービス提供者(ヘルパー)資格取得希望者
(知的障害者、精神障害者、障害児の直接支援業務に
「1年以上」従事した者)
② 行動援護従業者の資格をすでに持っているが、受講を希望
する方
そ の 他 全課程を修了された方には修了証明書を交付
申込み・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
問合せ先 〒478-0047 知多市緑町12-1知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
http://cfsc.sunnyday.jp/
担当:山森
------------------------------------
4 支援情報
● 第28回 【夢サポート】ちたしん地域振興支援制度
応募対象 原則、知多半島内(5市5町)および知多信用金庫の営業店所
在市町に活動拠点がある中小企業、個人事業者及び各種団体を
募集対象とする
助 成 額 計画する事業(活動)資金の50%以内、最高200万円
選考方法 当制度内の選考委員会の審査により決定
募集期間 平成29年11月30日(木)まで
応募要領 専用の応募用紙で応募
募集要項および応募用紙は、知多信用金庫本・支店店頭または、
知多信用金庫ホームページ「夢サポート」よりダウンロード
問合せ先 〒475-0911 半田市星崎町3-39-18
知多信用金庫 地域支援部(事務局)
TEL:0569-26-1008
http://www.chitashin.co.jp
● ベティ基金
この基金は、既存の公的な制度ではできない活動(例えば障害者の家族を支
える活動、地域住民との交流の場をつくる活動など)が、障害のある人たち
にとって必要でありながらも、資金がないため活動継続に苦心している団体
を支援することを目的とする
応募資格 知多半島内で活動し、障害者支援をおこなう団体
募集期間 年3回
選考方法 審査委員会にて決定
※申請書は事務局へ問合せ
支払期間 年3回(1月、5月、9月)
申込み・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
問合せ先 〒478-0047 知多市緑町12-1知多市市民活動センター1F
TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
------------------------------------
5 募集情報
● 訪問看護 看護師募集(NPO法人先進医療を考える会)
内 容 訪問看護ステーションの規定により、患者様のお宅へ訪問し、
療養生活の支援を行う
勤務形態 ① 常勤
給与 25万~30万円(諸手当含む)
交通費 規定により支給
就業時間 8:30~17:15(休憩45分)時間外有
休日 土・日・祝日、年末年始、夏季休暇
福利厚生 雇用、労災、健康、厚生(退職金制度なし)
試用期間 有(試用期間中は諸手当なし)
② パート(週1回より勤務可能)
給与 時給1,500~1,600円
交通費 規定により支給
問合せ先 特定非営利活動法人先進医療を考える会
訪問看護ステーション ほほえみ
〒477-0037 東海市高横須賀町公家23-1
公家オフィス 1F-3
TEL:0562-85-5583 FAX:0562-57-7933
● 外国にルーツをもつ子どもへの学習支援ボランティアを募集中!
海外の子どもたちに小・中学校の勉強や宿題、中学卒業後の高校受験へのサ
ポートをするボランティア募集
日 時 毎週金曜日 18:30~20:30
隔週でも月1でも大歓迎!
場 所 東海市立商工センター 会議室
問合せ先 東海市国際交流協会
TEL:0562-32-5339
E-mail:tia@ma.medias.ne.jp
● スポーツ少年団・少年軟式野球
大船クラブ OF 団員募集
まずは体験入団からはじめよう!
楽しく野球が好きになることを最優先にしながら、勝つ喜びも味わえるよう
に、のびのび野球を目指して活動
練習日時 土曜・祝日 8:00~12:00
日曜日 13:00~17:00
場 所 大田小学校グラウンド
団 費 月額 1,000円
対 象 者 東海市内在住の低学年~小学6年生
(他の地区の方はお問い合せください)
問合せ先 大船クラブ 早川
TEL:0562-32-7780
● パソコンお助けサークル 賛助会員などを募集中!!
賛助会員 「パソコンお助けサークル」の活動趣旨に賛同し、資金援助
(年4,000円)をして頂ける方
アシスタント パソコン研修会やイベント参加のサポートをして頂ける方
講座参加者 「Linux」を活用してXP機を再生したり、起動しなく
なったWindowsパソコンから重要データを救出する講
座への参加希望者
申込み・ パソコンお助けサークル 代表:竹内
問合せ先 TEL:080-3620-2181
● 女声合唱団「コーロ・クレアーレ」団員募集!!
練習場所 加木屋市民館 東海市文化センター(その他)
練 習 日 月3回 土曜日(14:00~17:00)
指 揮 者 鳴海 卓
ピアニスト 守光 明子
申込み・ コーロ・クレアーレ
問合せ先 TEL:090-5603-1218加藤
090-6368-0502中村
● プロボノ(ボランティア)メンバー募集
愛知県では、仕事で培った経験やスキルを生かしてボランティア活動を行う
「プロボノ」を育て、NPOに派遣することにより、NPO活動の活性化を
図るプロジェクトを、実施しています。
詳しくは、下記URLまで!
http://www.pref.aichi.jp/soshiki/syakaikatsudo/probono2017member.html
● Facebook初心者向け活用相談開設
市民活動やサークル活動を知ってもらうためにFacebookを活用した
い!Facebookを使ってみたいが使用法が分からない!などなど、お
悩みの解決に向けてお手伝いします!
受付日時 Cラボ東海 開放日時
月~金曜日 10時~12時(市民活動センター休館日・祝
日・年末年始・夏期休業除く)
対 象 市民活動やボランティア・サークル活動に携わっている、ま
たは、これから始める団体・個人(活動地域は問いません)
利用方法 予めご利用希望日時を下記メールまたは電話で予約
料 金 無料
持 ち 物 パソコン、スマートフォン、タブレットのいずれか
連 絡 先 日本福祉大学 Cラボ東海 担当:村松
TEL:080-8979-7394
E-mail:info@ml.n-fukushi.ac.jp
------------------------------------
6 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● LINEでビジネスとコミュニケーションを加速する方法
著 者:松浦法子
発行者:柳澤淳一
発行所:株式会社 ソーテック社
発 行:2014年4月30日
図書ラベル:379
LINE(ライン)は、もうお使いでしょうか? 私も最近始めたのですが、大
変便利です。しかし、身内が手早く設定したため、訳が分からずなんとか利用し
ているのが現状です。けっこう周りの人もそんな状態で、不安に思っていたとこ
ろ、見つけたのが本書です。書名にビジネスと入っていますが、コミュニケーシ
ョンツールとして、実際の画面表示を多用し、初心者にも解りやすく解説してい
ます。これで安心して、楽しく利用できます! 皆様も、ぜひご一読を!
------------------------------------
7 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えた東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を行って
いる方々の交流・情報交換のための施設です。
利用料は無料(大・小会議室、印刷機、大判プリンタは有料)ですが、印刷作
業室の利用は、事前に団体としての登録が必要です。
● 名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
------------------------------------
8 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
今年も後2ヶ月となり、もう1年が過ぎてしまうのかと、ちょっと寂しく感じま
す。今までを振り返ると、常日頃の不養生が祟ったのでしょうか、病に振り回さ
れてばかりでした。いやいや、まだ2ヶ月ある! 美味しいものを食べ、行きた
い所に行き、楽しい1年にしましょう! 終わり良ければ全て良し!
(スタッフ S&M)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、ご迷惑でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で、「本
文」に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールを送ってください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--ё--