====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント情報
3 講座情報
4 支援情報
5 募集情報
6 図書の紹介
7 センター紹介
8 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 第2回みんなの広場「楽しく☆ヒップホップ☆」
みんなで、いい汗かいて暑さを吹っ飛ばそう!
日 時 平成30年8月4日(土)10:00~11:30
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
対 象 者 市内在住・在学・在勤者
講 師 スタジオフローレス 石丸慧氏
参 加 費 無料(定員50名程度 先着順)
服 装 動きやすい服装と運動靴
持 ち 物 汗拭きタオル、水分補給の飲料水
託 児 無料(1歳~未就園児のみ 先着5名)
申 込 先 東海市立市民活動センター
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
● ギャラリースペース
「初夏の切手展」
期 間 平成30年6月24日(日)~7月8日(日)
内 容 日本・外国の切手各種をテーマを決めて展示
主 催 東海郵趣会
「MADE IN わたし シャドーボックス展」
期 間 平成30年7月20日(金)~8月2日(木)
内 容 シャドーボックスの展示
主 催 MADE IN わたし
● ギャラリースペース等の利用状況を公開中!
センターのホームページ「ギャラリースペース」にて、ギャラリー情報をお
届けしています。
開催情報をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。大量に印刷される際は
3ヶ月前からの予約をご利用ください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用できます。
● 「エリアニュース総集編」 「ハロー!とうかい」
知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
の様子をご覧いただけます。
閲覧を希望される場合は、受付にてお受けします。(センター録画分)
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが「市民アドバイザー」として日替わりで
担当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活
動を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に
立てればと思っています。様々な分野のアドバイザーがいますので、気楽に
お声をかけて下さい。担当日の掲示は市民活動センター内及びホームページ
に掲載しています。
都合により担当日を変更する場合がありますので、事前に市民活動センター
にお問合せください。
TEL:0562-32-3400
● 「募集情報」の募集!
東海市立市民活動センターでは、登録団体の皆様への支援の一環として、メ
ンバー募集等の情報も発信いたします。ご希望の団体さんは、お気軽にお申
付けください。
------------------------------------
2 イベント情報
● マザーズバンドランラン サマーコンサート
日 時 平成30年7月7日(土)13:30~(開場13:00)
場 所 東海市しあわせ村 多目的ホール
内 容 アンダー・ザ・シー
JーPOP~夏うた
R.Y.U.S.E.I 他
入 場 料 無料 赤ちゃん連れOK
問合せ先 マザーズバンドランラン 代表 佐藤
TEL:080-1555-5258
● マリナエスタ ウインドオーケストラ
サマーコンサート2018
日 時 平成30年7月21日(土)13:30~(開場13:00)
場 所 東海市しあわせ村 多目的ホール
内 容 ロレーヌマーチ 亡き王女のためのパヴァーヌ
「セビリアの理髪師」序曲
ラジオ体操第一 ピンク・レディー・メドレー ドラえもん
エンドレス・ラブ エリントン・メモリーズ
指揮:平田惣一・柿本忠行
演奏:マリナエスタウインドオーケストラ
入 場 料 無料
問合せ先 マリナエスタウインドオーケストラ 濱嶋
TEL:090-8498-6745(18:00~22:00)
mail:info@marinaest-wo.com
● 17th Mamaふぇすた
日 時 平成30年7月22日(日)10:00~16:00
場 所 武豊町民会館(ゆめたろうプラザ)
内 容 ・体験クラフト
・ママのお仕事紹介
・飲食ブース
入 場 料 無料
問合せ先 特定非営利活動法人SmileyDream
TEL:090-6090-5250 櫻井
● 認知症カルタの活用法を考えよう!
~認知症になっても僕たちがいるよ~
日 時 平成30年7月22日(日)14:00~16:00
場 所 知多市勤労文化会館3階 研修室2
内 容 認知症カルタを作った日本福祉大学社会福祉学部の学生4人
にカルタを作った目的や作成にあたっての苦労話、現在の課
題やこれからの想いなどを語ってもらう。その後このカルタ
を知多で活用していくアイデアを考える。もちろん、カルタ
取りもします。
ゲストスピーカー:「にっぷくニコニコカルタ」を作った
日本福祉大学の学生
入 場 料 無料 ※お菓子、飲み物の持ち寄り歓迎(みんなでシェア)
主 催 ちたざっくやろう会
共 催 ひびのきくお
協 力 日本福祉大学 Cラボ東海
問合せ先 E-mail:chita.zac.info@gmail.com
● ハンドメイド+αフェアー 夏休み課外授業
MADE IN わたし わくわくわーくしょっぷ♪
日 時 平成30年7月29日(日)
10:00~14:00(最終受付13:00)
場 所 ①東海市立市民活動センター
②マニーク東海(東海市芸術劇場1F)
内 容 ①会場で12のワークショップ
②血管年齢測定およびガラポン抽選会
定 員 各ワークショップ若干名
参 加 費 ワークショップにより500円、1,000円、1,500円
主 催 MADE IN わたし
後 援 東海市 東海市教育委員会
申込み・ MADE IN わたし
問合せ先 http://made-in-watashi.o.oo7.jp/
● 東海市エコスクール講座
「つくってあそぼう!エコたっこ」
日 時 平成30年8月5日(日)
朝の部 10:30~12:00
昼の部 13:30~15:00
場 所 東海市芸術劇場1階ワークショップ室
内 容 トイレットペーパーのシンでウミヘビをつくる
※つくったら、みんなであそぶ
持 ち 物 トイレットペーパーの芯5~6個・使いなれたはさみ
※どちらも準備できないときは貸与有
対 象 市内在住の3歳児~小学校低学年の児童とその保護者
定 員 各部30名(先着順)
参 加 費 無料
主 催 知多市レクリエーション指導者クラブ
申込み・ 東海市役所 生活環境課エコスクール担当者
問合せ先 TEL:052-603-2211 0562-33-1111
● 杉並児童合唱団&東海児童合唱団 ジョイントコンサート
日 時 平成30年8月7日(火)18:00~(開場17:30)
場 所 東海市芸術劇場4階大ホール
内 容 第1部 音楽の広場
・花のまち ・高原列車は行く
・埴生の宿 ・故郷
第2部 みんなのうた
・歌えば楽し ・ちびっこカウボーイ
・地球を七回半まわれ
第3部 杉並ポピュラー
・雨に唄えば ・スターウォーズのテーマ
・Oh!Happy Day!
第4部 杉並ミュージカル
不思議の国のアリス
入 場 料 全席指定 一般1,000円 子ども200円
取 扱 い 芸術劇場事務室(9:00~20:00)
芸術劇場ホームページ(24時間受付)
問合せ先 東海市芸術劇場
TEL:0562-38-7030
-----------------------------------
3 講座情報
● 平成30年度東海市まちづくり協働推進事業 育児休業中の子育て支援事業
育児休業中のママのための子育て講座
日 時 第3回 平成30年7月3日(火)
内 容 「ベビーマッサージ又はベビーヨガ」
第4回 平成30年7月10日(火)
「バランスボールでリフレッシュ!」
第5回 平成30年7月24日(火)
「講座を振り返り不安の相談先を考える」
第6回 平成30年7月29日(日)
ママは「企業から見る育児休業復帰について」講演
パパは「子どもとの遊び方と家庭内の危険について」
いずれも10:00~12:00
※第1、2回は、終了
※第6回はパパと参加
※第3、4回はお子さんの写真を使ってアルバム作り
場 所 東海市しあわせ村
対 象 第1子育児休業取得中のママ
託 児 1回目に満3ヶ月以上
参 加 費 無料
定 員 20組程度(先着順)
主 催 東海市
主 管 特定非営利活動法人SmileyDream
申込み・ TEL:090-2269-4801 生田(9:00~17:00)
問合せ先 http://kokucheese.com/event/index/519686/
● 平成30年度東海市まちづくり協働推進事業 家庭教育講演会等開催事業
思春期の子どもを持つITママに学ぶパパ・ママ講座
プログラミング教育が始まる前に家庭で知っておきたい事
日 時 第2回 平成30年7月28日(土)10:00~11:45
第3回 平成30年8月 5日(日)10:00~11:45
第4回 平成30年8月19日(日)10:00~11:45
※第1回は終了
場 所 東海市立市民活動センター大会議室
内 容 第2回 「小・中学校、プログラミング教育が始まる前に知っ
ておきたいパパ・ママ講座~今さら聞けない基礎知識
編~」(※スマートフォン持参)
講師 向田邦江氏
(非営利型一般社団法人ウーマンキッズラボ代表)
第3回 「小・中学校、プログラミング教育が始まる前に知っ
ておきたいパパ・ママ講座~危険が一杯!子どもを守
るために必要な管理編~」(※スマートフォン持参)
講師 向田邦江氏
(非営利型一般社団法人ウーマンキッズラボ代表)
第4回 夏休み親子講座
「ハンコでゆびきりげんまん!~スマホ・ゲームを楽
しむためにルールを決めよう~」(※彫刻刀・鉛筆・
スマートフォン持参)
講師 向田邦江氏
(非営利型一般社団法人ウーマンキッズラボ代表)
定 員 第2、3回 30名
第4回 20組40名
参 加 費 無料
主 催 東海市教育委員会
主 管 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
申込み・ 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
問合せ先 TEL/FAX:0562-77-0046
E-mail:machi-net-minnanohiroba@ma.medias.ne.jp
● 平成30年度東海市まちづくり協働推進事業
地域のつながりをつくる家庭教育講座開催事業
ほめ方・しかり方テクニック
日 時 Bコース
内 容 第1回 平成30年7月17日(火)10:00~11:30
「骨盤体操体験」
講師:日本カイロプラクティック連合会認定 生田祐江氏
第2回 平成30年7月31日(火)10:00~11:30
「親子手形アート体験」
講師:特定非営利活動法人SmileyDream 櫻井雅美氏
場 所 東海市しあわせ村
対 象 東海市在住・在勤
お子さんが小学校入学前の保護者
託 児 6ヶ月以上のお子さん
参 加 費 無料
定 員 30組程度(先着順)
主 催 東海市教育委員会
主 管 特定非営利活動法人SmileyDream
申込み・ TEL:090-7301-4153 平野(10:00~17:00)
問合せ先 http://kokucheese.com/event/index/519263/
● 今を変えるキッカケがここにある! ~EDS×シビックプライド~
NPO基礎講座
日 時 ① 平成30年8月 8日(水)19:00~20:30
社会背景とNPO基礎知識~NPOってなあに?~
講師:特定非営利活動法人地域福祉サポートちた代表理事
市野恵氏
② 平成30年8月19日(日)15:00~17:00
みんなでつくる〝まちづくり"~持続可能なまちの仕組み~
講師:特定非営利活動法人岡山NPOセンター副代表理事
石原達也氏
③ 平成30年9月 8日(土)10:00~12:00
八幡まち歩き~まち再生にかける想い~
講師:日本福祉大学国際福祉開発学部教授
吉村輝彦氏
案内人:上村建築工房 上村卓也氏
場 所 知多市市民活動センター
対 象 NPOに関心がある、地域の課題解決や「これっておかしくな
い?」と感じているひと
参 加 費 無料(定員20名)
企画運営・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
問合せ先 〒478-0047 知多市緑町12-1 知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
------------------------------------
4 支援情報
● 平成30年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 レポート募集
地域が直面するさまざまな課題を自らの手で解決して、住みよい地域社会の
創造をめざし、独自の発想により全国各地で活動に取り組んでいる地域活動
団体等の活動の経験や知恵などのストーリーをレポートとしてぜひお寄せく
ださい。震災復興のまちづくりや震災復興支援の活動もご応募ください。
募集対象 ① 対象団体・活動期間
地域住民が自主的に結成し運営している地域活動団体や自
治会・町内会、または地域活動団体と積極的に連携して地
域づくりに取り組む企業、商店街、学校等の活動に2年以
上取り組み、大きな成果をあげて活動している団体
② 活動範囲
市区町村地域程度まで
表彰・賞状 あしたのまち・くらしづくり活動賞・内閣総理大臣賞
1件 賞状、副賞20万円
あしたのまち・くらしづくり活動賞・内閣官房長官賞
1件 賞状、副賞10万円
あしたのまち・くらしづくり活動賞・総務大臣賞
1件 賞状、副賞10万円
あしたのまち・くらしづくり活動賞・主催者賞
5件 賞状、副賞 5万円
あしたのまち・くらしづくり活動賞・振興奨励賞
20件 賞状
応募方法 応募用紙をダウンロードし、活動内容、成果等を2,000字
程度と3枚程度の写真添付
※詳細はホームページにて確認
Eメールで受付 郵送、宅配便可
応募締切 平成30年7月4日(水)
問合せ先 公益財団法人あしたの日本を創る協会
〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-7大成堂ビル4階
TEL:03-6240-0778 FAX:03-6240-0779
http://www.ashita.or.jp/prize/index.htm
E-mail:ashita@ashita.or.jp
● 平成30年度 社会福祉事業 NPO基盤強化資金助成
募集期間 平成30年6月1日(金)~7月20日(金)
募集内容 住民参加型福祉活動資金助成
問合せ先 公益財団法人損保ジャパン日本興亜福祉財団
詳細は下記HPを参照
http://sjnkwf.org/jyosei/juminsankagata.html
● Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs
平成30年度募集
募集期間 平成30年7月17日(火)~8月3日(金)
募集内容 NPO/NGOが持続発展的に社会変革に取り組めるよう、組織
基盤の強化に助成
問合せ先 Panasonic NPO/NGOサポートファンド
詳細は下記HPを参照
https://www.panasonic.com/jp/corporate/susta
inability/citizenship/pnsf/npo_summary.html
● 第12回 かめのり賞
日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・相互交流の促
進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活動が期待される個人または団体を
顕彰
内 容 かめのり大賞:「草の根部門」、「人材育成部門」の部門毎に
正賞として記念の楯および副賞として100
万円の活動奨励金を贈呈
かめのりさきがけ賞:正賞の記念の楯および副賞として100
万円の活動奨励金を贈呈
応募締切 平成30年9月21日(金)必着
申込み・ 公益財団法人かめのり財団
問合せ先 〒102-0083 東京都千代田区麹町5-5 べルヴュー麹町1F
公益財団法人かめのり財団「かめのり賞」係
TEL:03-3234-1694 FAX:03-3234-1603
E-mail:info@kamenori.jp
http://www.kamenori.jp/
● 公園・夢プラン大賞「実現した夢」「やりたい夢」を大募集!
「公園夢プラン大賞」は、全国の都市公園等で、“やってみたい”“できた
らいいな”という『夢』を実現させた活動成果や、公園で“できたらいいな”
という『夢』のあるイベントアイデアを募集する事業。「公園・夢プラン大
賞」で、公園を楽しく元気に使いこなす人々の夢やアイデアがどんどん広が
り、公園がもっと使いやすくなり、そして地域社会がどんどん元気になって
ゆくことを期待
募集内容 ① 「実現した夢」部門
公園で行われ、皆さんの「夢の実現」となった、素敵なイ
ベントや活動を募集
② 「やりたい夢」部門
公園で「やってみたい」「できたらいいな」という楽しい
イベントや活動のアイデアを募集
募集条件 ① 過去5年間(平成26年1月1日以降)に公園で実施され
たイベントや活動
個人・グループ・団体・企業を問わずどなたでも応募可
② どなたでも応募可
募集期間 平成30年9月30日(日)まで
応募方法 応募用紙に必要事項を記入し、郵送又はEメールで返送
ホームページの応募フォームからでも可
問合せ先 一般財団法人公園財団「公園夢プラン大賞」係
〒112-0014 東京都文京区関口1ー47ー12
江戸川橋ビル2階
TEL:03-6674-1188
FAX:03-6674-1190
http://yumeplan.prfj.or.jp/
E-mail:yumeplan@prfj.or.jp
● ベティ基金
この基金は、既存の公的な制度ではできない活動(例えば障害者の家族を支
える活動、地域住民との交流の場をつくる活動など)が、障害のある人たち
にとって必要でありながらも、資金がないため活動継続に苦心している団体
を支援することを目的とする
応募資格 知多半島内で活動し、障害者支援をおこなう団体
募集期間 年3回
選考方法 審査委員会にて決定
※申請書は事務局へ問合せ
支払期間 年3回(1月、5月、9月)
申込み・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
問合せ先 〒478-0047 知多市緑町12-1 知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
------------------------------------
5 募集情報
● オストメイトの会会員募集
オストメイトの皆さん、日常で困っている事、分からない事などみんなで話
し合い、災害に備え、ネットワークを作り助け合いましょう
活動日時 毎月第4土曜日 13:30~16:00
活動場所 東海市立市民活動センター
問合せ先 事務局:東海市富木島町新道才127-2
TEL:052-829-0345 携帯090-4869-4696
会長 星 梅次郎
● ワンデイシェフ募集
手作りカフェAda-codaは、ワンデイシェフ方式を取り入れたカフェ
です。お店には、食品管理衛生責任者がおり、資格がなくても大丈夫。男女
問わず、色んな世代の方々がシェフとして活躍中!それぞれ個性に合わせた
お店づくりをしています。自分色のお店を作ってみませんか?
場 所 知多市市民活動センター1階
営業時間 11:30~14:00(ランチタイム)
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
〒478-0047 知多市緑町12-1 知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
● ラザールフリースクール 生徒募集
不登校やひきこもりをはじめ、発達障害、知的障害、非行行為、就労困難、
いじめなどの事情を抱える人たちが通えるフリースクール
内 容 それぞれが抱える事情や学びたいことに合わせて3つのコース
より選択可
コース内容 ① 平日通学コース
9:00~15:30
自由授業内容、行事はホームルームで生徒が決める
土日、祝日休み (夏休み、冬休み、春休みあり)
② 個別支援コース
10:00~17:50
週2回(月8回)時間・曜日を事前予約
③ 自宅訪問支援コース
18:00~20:50の間で完全予約制
※コースによって受講料が異なります
申込み・ 特定非営利活動法人エル・クリエーション 担当:早坂
問合せ先 〒476-0014 東海市富貴ノ台1丁目106-1
TEL:080-5112-7349(9:00~18:00)
E-mail:l.creation.0901@gmail.com(24時間受付)
facebook:https://www.facebook.com/NPO.l.creation/
ameblo:http://profile.ameba.jp/lcreation/
● ラザールフリースクール ボランティアスタッフ募集
不登校やひきこもりなどの悩みを持った人たちが安心して自分らしく過ごす
ことのできる「平日通学コース」のボランティア募集
日 時 毎週月曜日~金曜日 9:00~18:00(要相談)
対 象 中学生、高校生、大学生、専門学生、社会人
条 件 ・人と関わることが好きな人
・いろいろな経験をしてみたい人
活動内容 ① 生徒たちとコミュニケーションをとる
② 基礎学習、体験学習、課外学習、野外活動、レクリエーシ
ョン、クッキング等のお手伝い
③ 療育用品作りなど(日によって内容が異なる)
そ の 他 ① お昼ごはん、飲み物を持参
② 事前に来ていただき、ボランティア保険に加入
③ 動きやすい服装、スニーカーでの参加
申込み・ 特定非営利活動法人エル・クリエーション
問合せ先 〒476-0014 東海市富貴ノ台1丁目106-1
TEL:080-5112-7349
E-mail:l.creation0901@gmail.com
facebook:https://www.facebook.com/NPO.l.creation/
ameblo:http://profile.ameba.jp/lcreation/
● スポーツ少年団・少年軟式野球
大船クラブ OF 団員募集
まずは体験入団からはじめよう!
楽しく野球が好きになることを最優先にしながら、勝つ喜びも味わえるよう
に、のびのび野球を目指して活動
練習日時 土曜・祝日 8:00~12:00
日曜日 13:00~17:00
場 所 大田小学校グラウンド
対 象 者 東海市内在住の小学2年生~小学6年生
(他の地区の方はお問い合せください)
問合せ先 大船クラブ 森岡
TEL:0562-32-9669
------------------------------------
6 図書の紹介