*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ 
 Vol.159(2020.1.1) しろいろ号  

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!

===あいさつ=============================

明けましておめでとうございます。
平成から令和へと元号が変わり、初めての新年を迎えた2020年の夏は、我が 
国「日本」で東京オリンピックが開催されます。海外からさまざまな文化、風習
の違った多くの人々が訪れ、人と人との繋がりを感じる年になるのではないでし
ょうか? 市民活動センターでも皆さんとの関わりを大切にしながら一年間努め
ていきたいと思います。
では、今年も情報満載のしてぃずんズをよろしくお願いします。

====================================

【Index】
 1 センターからのお知らせ
 2 イベント情報
 3 講座情報
 4 支援情報
 5 募集情報
 6 図書の紹介
 7 センター紹介
 8 センター利用状況

------------------------------------

1  センターからのお知らせ 

● 第5回みんなの広場 
  やりたいことを始めよう、拡げよう~資金獲得活用術~

  日  時  令和2年1月29日(水)13:30~15:00
  場  所  東海市立市民活動センター 
  内  容  地域活性につながる事業に対する数々の資金活用事例の紹介
        今話題のクラウドファンディングや助成金獲得のための書類の
        書き方、作成ポイント、事業計画の立て方等を学ぶ
  対 象 者  東海市内在住・在勤・在学者
  講  師  池田美恵子さん(知多信用金庫地域貢献課)
        藤本重幸さん(日本政策金融公庫)
  定  員  20人(先着順)
  参 加 費  無料   
  申込み・  東海市立市民活動センター
  問合せ先  TEL:0562-32-3400
        FAX:0562-32-8180
        E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp

● 施設使用料、印刷機等使用料改定のお知らせ

  施設使用料、印刷機等使用料を10月1日より改定しました。
  詳しくは、市民活動センター受付までお問い合わせください。

● ギャラリースペース

  「干支展」
 
  期  間  令和2年1月4日(土)~1月19日(日)
  内  容  羽子板等の展示
  主  催  東海押絵羽子板会

  「登録団体作品・活動紹介」

  期  間  令和2年3月15日(日)~3月21日(土)
  内  容  2020市民交流プラザまつりのギャラリー展示に参加した団
        体の作品・活動を紹介
  主  催  東海市立市民活動センター

● ギャラリースペース等の利用状況を公開中!

  センターのホームページ「ギャラリースペース」にて、ギャラリー情報をお
  届けしています。
  開催情報をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。

● 印刷作業室利用について

  登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。予約優先となっており
  ますので、大量に印刷される際は3ヶ月前からの予約をご利用ください。
  また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用できます。

● 「エリアニュース総集編」「ハロー!とうかい」

  知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
  の様子をご覧いただけます。
  閲覧を希望される場合は、受付にお申し出下さい。(センター録画分)

● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?

  市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
  センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
  たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。

● 「気楽に相談!」
   ~市民アドバイザーがお待ちしています~

  市民活動に参加しているスタッフが「市民アドバイザー」として日替わりで
  担当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活
  動を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に
  立ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがいますので、気楽に
  お声をかけて下さい。担当日の掲示はセンター内及びホームページに掲載し
  ています。
  都合により担当日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問合
  せください。
  TEL:0562-32-3400

● 「募集情報」の募集!

  センターでは、登録団体の皆様への支援の一環として、メンバー募集等の情
  報も発信いたします。ご希望の団体さんは、お気軽にお申付けください。

------------------------------------

2 イベント情報

● ウィンターイルミネーション in 太田川2019

  開催期間  令和元年12月1日(日)~令和2年1月13日(祝・月)
        16:30~23:30
  テ ー マ  twinkle twinkle little star
        ~トゥインクル トゥインクル リトルスター~
        夜空に瞬く満天の星と10mのツリーが東海市の冬の夜を彩る
  場  所  どんでん広場、大屋根広場、ロータリー前
  主 催 ・  東海市観光協会
  問合せ先  TEL:0562-32-5149

● 2020 三墨会 新春水墨画展

  日  時  令和2年1月4日(土)~令和2年1月14日(火)
        9:00~17:00 
        8日(水)9日(木)は休み 14日(火)は16:00まで     
  場  所  茶房じゅん 
  内  容  新年にふさわしい十二支の絵の展示 
  主 催 ・  三墨会 
  問合せ先  TEL:090-6468-3409(石垣 孝)

● 体験報告会 ~父として発達障がいの息子と歩む~

  日  時  令和2年2月23日(祝・日)15:00~16:30 
                      受付14:30より        
  場  所  東海市立市民活動センター 小会議室
  内  容  発達障がいの息子さんをもつおとうさんがこれまでの経験体験
        を報告し、息子さんの成長を願いながら悩んだ日々を話す
        おとうさんだけではなく、ご家族や支援者の方々にもお聞きい
        ただきたい内容
  報 告 者  佐々 佳広さん(特定非営利活動法人アスペディア副代表理事) 
  対  象  発達障がい者のご家族の方々(定員10名)
  参 加 料  アスペディア会員 500円  一般 800円
  主 催    特定非営利活動法人アスペディア"asupedia"
  申込み・  件名に「報告会参加希望」と明記し
  問合せ先  *複数のご参加の場合、参加申込書をコピーして記入        
        E-mail:asupedia123@gmail.com
        TEL:090-7588-6049(代表 大西) 
   
-----------------------------------

3 講座情報

● 介護職員初任者研修(通信コース)
  ~介護の基礎を学びませんか?~

  日  程  令和元年12月26日(木)~令和2年3月24日(火)
        ※現場実習は3月16日~3月23日の間に1日
        ※修了式3月24日(火) 
  場  所  日本福祉大学美浜校
  内  容  職務の理解、介護の基本、老化の理解、認知症の理解、障害の
        理解
        介護における尊厳の保持/自立支援、介護・福祉サービスの理
        解と医療の連携
        介護におけるコミュニケーション技術、こころとからだのしく
        みと生活支援技術実習、修了試験(時間数135時間)
  定  員  36名(先着順)
  受 講 料  日本福祉大学学生 70,500円
        一般       77,500円
        (テキスト代・実習費・税込み)
  申込み・  日本福祉大学CDPセンター
  問合せ先  〒470-3295 知多郡美浜町奥田会下前35-6
        TEL:0569-87-2321 FAX:0569-87-2273
  研修主催  特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当:山森
        〒478-0047 知多市緑町12-1知多市市民活動センター1階
        TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743

● 行動援護従業者養成研修講座

  日  時  ① 令和2年1月18日(土)9:45~17:10
        ② 令和2年1月19日(日)9:30~16:40
        ③ 令和2年1月25日(土)9:30~16:40
        ④ 令和2年2月 2日(日)9:30~17:05
  場  所  知多市市民活動センター 会議室1・2
  受講資格  ホームヘルパー1級及び2級、介護職員初任者研修課程、知的
        障害者外出介護従業者
        養成研修課程、介護福祉士のいずれかの資格をお持ちでなおか
        つ下記の①②に当てはまる方
        ① 行動援護サービス提供責任者資格希望者
        ② 行動援護サービス提供者(ヘルパー)資格取得希望者
  定  員  40名(最少開講人員に満たない場合、中止になる場合あり)
  受 講 料  33,000円(テキスト代込み)
  申込締切  令和2年1月10日(金)
  申込み・  特定非営利活動法人 地域福祉サポートちた
  問合せ先  〒478-0047 知多市緑町12-1 
              知多市市民活動センター1F
        TEL:0562-33-1631
        FAX:0562-33-1743
        http://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/
        E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp

● まちづくり協働推進事業 女性の活躍支援講座

  日  時  令和2年2月26日(水)15:00~17:00
  場  所  芸術劇場ワークショップ室
  内  容  カードゲーム「2030 SDGs 」による体験的理解と、管
        理職としての悩みや職場での取り組みなどの情報共有をとおし
        て、女性が自分らしく働き続けるためのコツを学ぶ
  対 象 者  管理職または管理職候補の女性
  講  師  曽根香奈子さん
        (カードゲーム「2030 SDGs」公認ファシリテーター)        
  定  員  20人程度(先着順)
  参 加 費  無料 
  託  児  あり(別室)
  申込受付  令和2年1月7日(火)からの9:00~17:00
  申込み・  TEL:090‐9939‐2518
  問合せ先  NPO法人スマイリードリーム 荒木

------------------------------------

4 支援情報

● 評価結果や審査の視点から考える!助成申請相談会

   民間福祉団体の活動を幅広く応援する「WAM(ワム)助成」の特徴が分か
  ります!
  
  日  時  令和2年1月14日(火)13:00~17:00 
  場  所  知多市市民活動センター 会議室 
  講  師  独立行政法人福祉医療医療機構(WAM)
         NPOリソースセンター
        NPO支援課 渡真利 紘一氏・藤倉 哲平氏
  説 明 会  13:05~14:10(説明50分、質疑15分目安)
  相 談 会  14:15~17:00(1団体45分×6団体まで)
  定  員  15団体(相談会6団体まで)
  申込締切  令和2年1月7日(火)先着順
  協  力  特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
  主  催  愛知県
  申込み・  特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 
  問合せ先  〒461-0005 名古屋市東区東桜2-18-3 702
        TEL:052-979-6446(平日10時~18時)
        FAX:052-979-6448
        mail:vns@vns.or.jp
                
● 一般財団法人 冠婚葬祭文化振興財団
  「第21回社会貢献基金助成」公募
 
  地域の種々の災害の救済、社会福祉事業、環境保全事業、地域のつながり事
  業、冠婚葬祭継承などの社会貢献活動や社会貢献に資する調査・研究事業に
  対して助成を行い、日本の生活文化と地域社会の発展に寄与する

  対象団体  非営利組織(財団法人、社団法人、社会福祉法人、NPO法人、
        その他任意団体、市民ボランティアグループも対象)または大
        学、研究機関(個人も可)で、今回募集する助成対象事業の趣
        旨に合致する事業を行おうとしている団体等
  対象事業  2019年度事業(2020年助成金の交付決定日(5月中下
        旬頃)~2021年3月の間に開始し、終了する事業)
        ① 研究助成事業
          テーマ「婚礼(結婚式)、葬儀(お葬式)など儀式文化の
              調査研究」
        ② 高齢者福祉事業
        ③ 障がい者福祉事業
        ④ 児童福祉事業
        ⑤ 環境・文化財保全事業
        ⑥ 地域つながり事業
        ⑦ 冠婚葬祭継承事業
  助 成 額  総額およそ1,000万円
        (1件当たりの助成額上限は200万円 ただし、研究助成事
         業においては100万円を上限とする)
  募集期間  令和2年2月末日(必着)
  応募方法  申請書類を郵送
        詳細はホームページ内の「社会貢献基金助成」のページをご覧
        いただきダウンロード
        http://www.ceremony-culture.jp/
  申 請 ・  一般財団法人冠婚葬祭文化振興財団 
  問合せ先        社会貢献基金助成 運営事務局
        〒105-0003 東京都港区西新橋1-18-12
              COMS虎ノ門6F
        TEL:03-3596‐0061(メールでの問合せ不可)

● ベティ基金~障がい者福祉活動を応援します~

  この基金は、制度によらない障がい者福祉活動を行うボランティア団体・N
  PO法人を応援し、地域の障がい者支援に役立てて頂く事を目的とし、更に
  地域交流につながる事を願う

  応募資格  知多半島内で活動し、障がい者支援をおこなう団体 
  募集期間  年3回 
  選考方法  審査委員会にて決定 
        ※申請書は事務局へ問合せ 
  支払期間  年3回
        ① 募集期間9~11月、審査12月、助成翌1月
        ② 募集期間1~ 3月、審査 4月、助成 5月
        ③ 募集期間5~ 7月、審査 8月、助成 9月 
  申込み・  特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 
  問合せ先  〒478-0047 知多市緑町12-1
               知多市市民活動センター1階
        TEL:0562-33-1631
        FAX:0562-33-1743
        E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
        https://sapochita.wixsite.com/betty

------------------------------------

5 募集情報

● 子どもといっしょに日本語教室

  日  時  毎月第1・3木曜日 10:00~12:00
  場  所  しあわせ村(研究室など)
  内  容  外国人のママたち対象に毎月2回、日本語学習ができるように
        託児付き日本語教室を開いています。託児はボランティア。日
        本語学習の後はみんなで楽しく過ごしています。
        一度遊びに来てみませんか?
  参 加 費  無料(ただし協会会員として1年間1,000円が必要)
  申込み・  東海市国際交流協会
  問合せ先  TEL:0562-32-5339
        FAX:0562-33-9029
        受付:9:00~16:00(休日:木曜午前・土日・祝日)
        E-mail:tia@ma.medias.ne.jp

● 山遊会

  四季の移ろいを肌で感じながら仲間と一緒に山歩きを楽しみましょう!

  日  時  毎月第4日曜日
  場  所  日帰り山行 (バス移動 東海市役所発)
  内  容  任意団体として東海市に発足して25年
        和気藹々、楽しく”体験登山”に参加してみませんか?
  問合せ先  山遊会
        TEL:090-1989-1772 平松
        TEL:0562-32-5134  岸野

------------------------------------

6 図書の紹介
  市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。

● なでしこ力(ぢから) 

                     著 者:佐々木則夫
                     発行者:持田克己
                     発行所:株式会社 講談社
                     図書ラベル:387

  「さぁ、一緒に世界一になろう!」と副題の付いた本書は、10年ほど前に
  大活躍した女子サッカー監督の本です。まだ女子サッカーが世に広まってい
  ないころから、世界一を目指すようになるまでの話です。思わず涙する選手
  との交流、男女の特質の違いによる対応の仕方など、多くの試合経過とエピ
  ソードを交えて紹介しています。「日本の女性に備わるポジティブなパワー
  を僕はなでしこ力と呼ぶ。」と監督は書いていますが、監督の「さぁ、一緒
  に!」という姿勢も大きな力になったのではないでしょうか。なでしこ力が、
  若い世代にどのように受け継がれているのか、夏のオリンピックが楽しみに
  なる一冊です。
  
------------------------------------

7 東海市立市民活動センターの紹介

  東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
  を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
  行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
  市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
  を利用する事が出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用は有
  料となります。

  名  称  東海市立市民活動センター
  住  所  〒477-0031
        東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
        TEL:0562-32-3400
        FAX:0562-32-8180
        E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
  開館時間  9:00~21:00 
  休 館 日  毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
        年末年始(12月29日~1月3日)

------------------------------------

8 市民活動センターのご利用状況

  月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
  また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
  ムページからご覧になれます。
  今後も多数のご利用をお待ちしております。

===編集後記=============================

昨年の流行語大賞は「ONE TEAM」でした。お祝い事もありましたが、災
害も多くありました。そんな時にラグビーの「ワンチーム」は、日本中に希望と
力を与えてくれたように思います。令和2年は、どんな年になるのでしょうか?
温暖化だけでなくオリンピックでも日本中が熱くなるのでしょうね。暖房器具の
前から離れられない私ですが、今からオリンピックが楽しみです。

                          (スタッフM&K)

====================================

 ※メールマガジンの配信について
  もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
  に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
  ただちに、配信リストから削除させていただきます。
 ※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
  にメールを送ってください。
  文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*

 東海市立市民活動センター
 〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
 TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
 E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
 http://tokaishimin3400.ec-net.jp/

*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*