*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.175(2021.5.1) フラワームーン(花月)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
5月は旧暦で皐月(さつき)ですね。なぜ「さつき」かというと、早苗(さなえ)
を植える頃の月という意味で「早月(さつき)」となり、また「皐」という字に
は「神にささげる稲」という意味があるそうです。
一方、英語の5月を表すMAYは、毎年5月1日に古代ローマの豊穣の女神「M
AIA(マイア)」を祭り、供物が捧げられたことに由来しているそうです。洋
の東西を問わず、5月は実り多い作物に由来しているのが面白いですね。
皆様も実り多い月になりますよう、市民活動センターは応援します!
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント情報
3 講座情報
4 支援情報
5 募集情報
6 図書の紹介
7 センター紹介
8 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 令和3年度ロッカー及びメールBOXについて
ロッカー、メールBOXともに若干の空きがございます。
利用を希望される団体はお申し出ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが「市民アドバイザー」として日替わりで
担当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活
動を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に
立ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがいますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日の掲示はセンター内及びホームページに掲載し
ています。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。
● 会議室の利用について
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、「密閉空間」、「密集場
所」、「密接場面」のような集まりは避けてのご利用となります。
この状況を鑑み、利用条件等を設けております。
詳しくは市民活動センターへお問い合わせください。
● 情報交流コーナーの利用について
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、定期的に館内の換気を行
っています。利用者の皆様は適度な間隔を取り、長時間のご利用を避けてい
ただくなど、感染防止にご協力をお願いします。
● ギャラリースペースの利用
本年度よりギャラリースペースを拡張しました!市民の皆様に登録団体さん
の活動をもっと知っていただきたく思います。
この機会に是非ご活用ください。
また、センターのホームページ「ギャラリースペース」にて、ギャラリー情
報をお届けしています。
開催情報をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。予約優先となっており
ますので、大量に印刷される際は3ヶ月前からの予約をご利用ください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
● 「エリアニュース総集編」「ハロー!とうかい」
知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
の様子をご覧いただけます。
閲覧を希望される場合は、受付にお申し出ください。(センター録画分)
------------------------------------
2 イベント情報
● 川柳虹の会作品展示
日 時 令和3年4月25日(日)~5月8日(土)
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリースペース
内 容 川柳作品の展示
主 催 川柳虹の会
● 姉妹都市 トルコ・ブルサ市ニルフェル区写真展
日 時 令和3年5月7日(金)~5月13日(木)
10:00~18:00(最終日は17:00まで)
場 所 東海市芸術劇場ギャラリー1,2
内 容 姉妹都市ニルフェル区との交流の歴史、交流状態を観る
協 賛 東海市
主 催 東海市国際交流協会
TEL:0562-32-5339
● 第280回 幼稚~小3例会
「いつでもどこでも びりとブッチィー」
日 時 令和3年5月9日(日)
① 13:00~ ② 16:00~
場 所 知多市こども未来館 ホール
内 容 日本、海外で高い評価を受けている本格派クラウンコメディー!
小さな子どもから大人までそして国境を越えて一緒に楽しめる
良質なエンターテイメント
対 象 者 会員
※気軽にお問い合わせください
主 催 やまももおやこ劇場
TEL:0562-77-3100
● 第281回 高学年例会
CAN青芸 児童福祉文化賞推薦作品「君がいるから」
日 時 令和3年5月15日(土)
① 16:00~ ② 19:00~
場 所 知多市勤労文化会館やまももホール
内 容 三匹の犬が繰り広げる友情物語
対 象 者 会員
※気軽にお問い合わせください
主 催 やまももおやこ劇場
TEL:0562-77-3100
● ハンドメイド+αフェアー MADE IN わたし vol.19
日 時 令和3年5月29日(土)~5月30日(日)
10:30~15:30
場 所 東海市立勤労センター 多目的ホール
内 容 布小物、編み物、革小物、アクセサリー、ペーパークラフトな
どのハンドメイド作家が2日間完全入れ替わりで東海市に集結
します。
なお、ご来場の際は、新型コロナウイルス感染症予防対策のご
協力をお願いいたします
入 場 料 無料
協 賛 東海市 東海市教育委員会
主 催 ・ MADE IN わたし 主宰 相澤
問合せ先 TEL:090-4184-4402
http://made-in-watashi.o.oo7.jp/
● マリナエスタウィンドオーケストラ サマーコンサート2021
日 時 令和3年7月17日(土)13:00~15:30
場 所 東海市文化センターホール
内 容 マリナエスタウィンドオーケストラ吹奏楽によるコンサート
入 場 料 無料(全席自由)
主 催 マリナエスタウィンドオーケストラ
https://marinaest-wo.com/
-----------------------------------
3 講座情報
● 家族支援プログラム
認知症介護に携わっている方々による実践に基づいた講義
日 時 ・ ① 令和3年5月22日(土)10:00~14:00
内 容 ・「作ろうネットワーク」
・介護者相談交流会
講師:家族会のスタッフ
② 令和3年6月26日(土)13:00~16:00
・「学びましょう認知症のこと」
・介護者相談交流会
講師:芳野 弘氏(藤田医科大学病院 医師)
③ 令和3年7月24日(土)13:00~16:00
・「上手に使おうサービス利用」
・介護者相談交流会
講師:恒川千尋氏(ケアマネージャー)
④ 令和3年8月21日(土)13:00~16:00
・「みつめてみましょう、あなたの心」
・ 手帳等制度について
講師:尾之内直美氏(家族の会愛知県支部代表)
⑤ 令和3年9月25日(土)13:00~16:00
・「医者と上手に付き合おう」
・介護者相談交流会
講師:武地 一氏(藤田医科大学病院 医師)
⑥ 令和3年10月23日(土)13:00~16:00
・「寄り添ってみましょう、相手の心」
・介護者相談交流会
講師:伊藤篤史氏(作業療法士)
場 所 藤田医科大学病院
対 象 者 初期から中期の認知症の介護をしている介護家族で6回参加で
きる方
受 講 料 無料
※ ただし、受講される方は家族会愛知県支部への会員登録を
お願いします(年会費5,000円)
申込方法 家族支援プログラム受講申込用紙に記入し、返信用封筒(郵便
番号・住所・氏名を記入し84円切手を貼付)を同封し、下記
の住所へ郵送
申込期限 令和3年5月11日(火)必着
問合せ・ 〒477-0034 東海市養父町北堀畑58-1
申込み先 認知症の人と家族の会 愛知県支部事務局
TEL:0562-33-7048
FAX:0562-33-7102
E-mail:rara2@ma.medias.ne.jp
● 第1回みんなの広場 スキルアップ講座
「印刷作業室の上手な使い方」
日 時 令和3年6月2日(水)
第1班 13:00~13:30
第2班 13:30~14:00
第3班 14:00~14:30
第4班 14:30~15:00
第5班 15:00~15:30
内 容 印刷機の基本的な使い方から便利な応用編まで、スタッフが使
い方のコツを伝授
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室及び印刷作業室
対 象 者 市民活動センター登録団体
参 加 費 無料
定 員 各班とも6名(先着順)
申込期間 令和3年5月1日(土)~5月28日(金)
申込方法 ご希望の「班」を第2希望まで選んで、電話・FAX・メール
もしくは窓口で申込みください
申込み・ 東海市立市民活動センター
問合せ先 TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
------------------------------------
4 支援情報
● NPOの小さな困りごとをお手伝い 事務支援
出張相談やお電話では解決できない困りごと、講座運営などをスタッフが代
行します
支援事業 ① IT相談
・ソフトのインストール
・SNSの設定や使い方
・資料に入れるグラフの作り方
・HPの作り方
・その他
② 講座運営代行
・チラシの作成、広報作業
・参加受付、参加者名簿作成
・講師手配、会場予約
・当日運営(受付、進行役、アンケート集計など)
・その他
利 用 料 ① 1時間/2,500円
② 1時間/2,000円
※ サポちた会員は、上記より20%OFF
※ 交通費別途
申込み・ 〒478-0047 愛知県知多市緑町12-1
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
TEL:0562-33-1631
------------------------------------
5 募集情報
● 令和3年度後期 市民大学「平成嚶鳴館」教員募集
コロナ禍で密になる大勢の講座はできませんが、市民大学の学生・事務局は
生きがいを求めています。あなたの熱い思いを教員となり伝えませんか?
募集期間 令和3年4月9日(金)~令和3年5月13日(木)必着
申込み・ 市民大学「平成嚶鳴館」事務局
問合せ先 火~金曜日 10:00~16:00
TEL:052-689-7375
FAX:052-689-7376
● 令和4年度実施事業
まちづくり協働推進事業の企画提案の募集
まちづくりの主役は、地域の良さや課題を一番良く知っている市民の皆さん
です。まちづくり協働推進事業の実施団体となり、積極的にめざすまちの姿
を実現してみませんか
募集事業 ① 育児休業中の子育て支援事業
② 家庭教育支援事業
応募資格 次の条件を満たす市内で活動する市民活動団体
・NPOと行政の協働指針「とうかい協働ルールブック200
6」に署名した団体であること
・5人以上で構成され、定款又は規約を有し、責任者が明確で
あり、団体として独立した経理を行っていること
・提案した事業について実施する意思があること
応募方法 5月10日(月)から5月17日(月)までに市役所市民協働
課へ企画提案書を提出
※募集要項・募集事業概要は、市民活動センター、市民協働課
で配布(市民協働課のホームページからもダウンロード可)
申込み・ 東海市役所 市民協働課
問合せ先 TEL:052-603-2211
0562-33-1111
● 東海市 新日鐵剣友会 会員募集
日 時 ・ 月曜日 18:15~19:45
場 所 日本製鉄名古屋体育館剣道場
木曜日 18:30~20:00
富木島小学校体育館
※ 祝日・祭日は休み
会 費 2,000円
対 象 者 小・中学生
問合せ先 新日鐵剣友会 東海市剣道部長 安部秀利
TEL:090-1834-0032
● 横須賀剣道教室 会員募集
剣道を通じて姿勢良く!礼儀正しく!思いやりのある子どもに育成します
見学・体験随時受付中!
※剣道着・防具の無料貸し出しあり
日 時 月曜日・木曜日 18:45~20:00
場 所 東海市民体育館 剣道場
会 費 2,500円
(兄弟2人目から2,000円、3人目から1,500円)
対 象 者 小学1年生~(園児は要相談)
問合せ先 横須賀剣道教室 関屋
TEL:090-1745-0850
------------------------------------
6 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● 寝たきり社長 佐藤仙務の挑戦
指先1センチの起業家
著者:塩田芳享
発行:致知出版社
図書ラベル:435
東海市のふるさと大使である佐藤仙務さんの生い立ちから、起業、そして現在を
取り上げた作品。著者は番組の演出を手掛けた縁で佐藤さんと知り合い、その著
者の目線で佐藤さんを客観的に描いているのが新鮮です。
佐藤さん自身も気付いていなかった『「寝たきり社長」とはもう一人の君』とい
う意味。重度障がい者としてではなく、一個人として社会に挑戦していく姿は、
どんな人でも心を打たれると思います。文章もとても読みやすく、スピード感を
持って読み進められるので、読書感想文の図書としても最適です。1冊の中で何
度も感動できる作品です
------------------------------------
7 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となります
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
------------------------------------
8 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております
===編集後記=============================
冒頭の挨拶で5月の皐月とMAYに触れましたが、「さつき」と「メイ」という
と、あの有名なアニメーション映画を思い出します。昨年度は何かとアニメーシ
ョン映画が話題になりましたが、昔の作品をまた見るのも、良いかもしれません。
せっかくの大型連休ですが、コロナ禍で遠出もなかなかできない方もいると思い
ます。そんな時に、新しい作品だけでなく、昔の作品を見るのはいかがでしょう
か?
(スタッフT&A)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールを送ってください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--