*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.176(2021.6.1) ストロベリームーン(苺月)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
6月の第3日曜日は父の日です。普段は照れくさくて言えない感謝の気持ちを伝
える良い機会ですね。海外にも父の日を祝う習慣があることを皆様ご存知ですか
? 父の日は元々、1900年代初頭のアメリカが発祥で、1950年代に日本
に伝わったとされています。国によって様々な祝い方があるようですので、良か
ったら調べてみてください。
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント情報
3 講座情報
4 支援情報
5 募集情報
6 図書の紹介
7 センター紹介
8 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 緊急事態宣言の発令中は、開館時間を9:00~20:00とさせていただ
いております。ご不便、ご迷惑をお掛け致しますが、引き続きご理解お願い
します。
● 令和3年度ロッカー及びメールBOXについて
ロッカー、メールBOXともに若干の空きがございます。
利用を希望される団体はお申し出ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが「市民アドバイザー」として日替わりで
担当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活
動を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に
立ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがいますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日の掲示はセンター内及びホームページに掲載し
ています。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。
● 会議室の利用について
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、「密閉空間」、「密集場
所」、「密接場面」のような集まりは避けてのご利用となります。
この状況を鑑み、利用条件等を設けております。
詳しくは市民活動センターへお問い合わせください。
● 情報交流コーナーの利用について
新型コロナウイルス感染予防対策といたしまして、定期的に館内の換気を行
っています。利用者の皆様は適度な間隔を取り、長時間のご利用を避けてい
ただくなど、感染防止にご協力をお願いします。
● ギャラリースペースの利用
本年度よりギャラリースペースを拡張しました!市民の皆様に登録団体さん
の活動をもっと知っていただきたく思います。
この機会に是非ご活用ください。
また、センターのホームページ「ギャラリースペース」にて、ギャラリー情
報をお届けしています。
開催情報をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。予約優先となっており
ますので、大量に印刷される際は3ヶ月前からの予約をご利用ください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
● 「エリアニュース総集編」「ハロー!とうかい」
知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
の様子をご覧いただけます。
閲覧を希望される場合は、受付にお申し出ください。(センター録画分)
------------------------------------
2 イベント情報
● 大池公園花しょうぶまつり
開催期間 令和3年6月6日(日)まで
場 所 東海市大池公園
内 容 谷間の地形を生かして造られた花しょうぶ園には今年も128
種類、5,000株の花しょうぶが白や紫、紅紫の花を咲かせ
ます。新緑の自然とともに初夏の花を楽しみに大池公園へお越
しください
※催事はありません
※新型コロナウイルス感染症拡大状況によっては中止または内
容が変更になる可能性あり
主 催 ・ 東海市観光協会
問合せ先 TEL:0562-32-5149
● 第33回 地域開発みちの会フォーラム
日 時 令和3年6月12日(土)
13:00~15:30(12:30開場)
場 所 大府市役所多目的ホール
内 容 ① 活動報告
② 講演
「性差別をなくすために私たちは何ができるか」
講師:上野 千鶴子氏
※講演はリモートで行います
参 加 費 無料
定 員 200名
申込方法 ホームページから事前申込必要
※新型コロナ感染症拡大により中止の場合あり
主 催 ・ 地域開発みちの会
申込み先 http://www.aichi-michinokai.com/
● 令和3年健康づくりウォーキング
日 時 令和3年6月20日(日) 受付時間:9:00~9:30
※雨天中止
場 所 東海市しあわせ村 受付場所:正面玄関
内 容 加家公園~メルヘン公園~しあわせ村を歩く
参 加 費 無料
申 込 み 不要(直接受付場所にお越し下さい)
持 ち 物 飲み物、タオル、マスク
主 催 東海市健康づくりリーダー連絡協議会
問合せ先 TEL:090-3934-5199 高木
※完歩者には東海市「みんなでウォーキング」のスタンプ1個
押します
● 活動センター登録団体のご紹介
日 時 令和3年6月27日(日)まで
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリースペース
内 容 230ある登録団体から2週間ごとにランダムに選び、活動内
容を紹介
主 催 市民活動センター
● 「とうかい3R・もったいないボランティアプロジェクト」ポスター展
日 時 令和3年6月29日(火)~7月11日(日)
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリースペース
内 容 とうかい3Rホームページともったいないボランティアプロジ
ェクトの取り組み紹介
主 催 NPO法人まち・ネット・みんなの広場
社会福祉法人さつき福祉会
● 「原爆と人間」パネル展示
日 時 令和3年7月16日(金)~8月4日(水)
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリースペース
内 容 広島・長崎被爆の実相等に関するポスター展示
主 催 NPO法人まち・ネット・みんなの広場
● マリナエスタウィンドオーケストラ サマーコンサート2021
日 時 令和3年7月17日(土)13:00~15:30
場 所 東海市文化センターホール
内 容 マリナエスタウィンドオーケストラ吹奏楽によるコンサート
入 場 料 無料(全席自由)
主 催 マリナエスタウィンドオーケストラ
https://marinaest-wo.com/
-----------------------------------
3 講座情報
● ストップ ザ 介護離職!!
なんとかやろまい仕事と介護の両立 学習会&交流会
日 時 ・ ① 令和3年7月14日(水) 18:30~20:30
内 容 ・「ケアマネとの付き合い方」
講師:石川 理重子氏(ケアマネージャー)
・交流会(情報交換会)
② 令和3年9月8日(水) 18:30~20:30
・「若年性認知症の方への対応」
講師:伊藤 篤史氏(作業療法士)
・交流会(情報交換会)
③ 令和3年11月10日(水)18:30~20:30
・「仕事と介護の両立の体験から」
講師:介護家族
・交流会(情報交換会)
場 所 ウインクあいち
対 象 者 ・お勤めしながら介護をしている方
・これから親の介護が心配という方
受 講 料 各回500円(事前申込不要)
主 催 公益社団法人認知症の人と家族の会愛知県支部
特定非営利活動法人HEART TO HEART
問合せ先 特定非営利活動法人HEART TO HEART
〒477-0034 東海市養父町北堀畑58-1
TEL:0562-36-2353
FAX:0562-33-7102
E-mail:npo-jimu@ma.medias.ne.jp
------------------------------------
4 支援情報
● NPOの小さな困りごとをお手伝い 事務支援
出張相談やお電話では解決できない困りごと、講座運営などをスタッフが代
行します
支援事業 ① IT相談
・ソフトのインストール
・SNSの設定や使い方
・資料に入れるグラフの作り方
・HPの作り方
・その他
② 講座運営代行
・チラシの作成、広報作業
・参加受付、参加者名簿作成
・講師手配、会場予約
・当日運営(受付、進行役、アンケート集計など)
・その他
利 用 料 ① 1時間/2,500円
② 1時間/2,000円
※サポちた会員は、上記より20%OFF
※交通費別途
申込み・ 〒478-0047 知多市緑町12-1
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた
TEL:0562-33-1631
------------------------------------
5 募集情報
今月は、募集情報はありません。
------------------------------------
6 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● ケーキを切れない非行少年
著者:宮口 幸治
発行:新潮社
図書ラベル:442
筆者は、非行少年たちの中に「反省以前の子ども」が沢山いる事実に気付く。少
年院には、認知力が弱く、「ケーキを等分に切る」事すら出来ない少年が大勢い
たが、問題の根深さは普通の学校でも同じだと言う。認知力が弱いという「境界
知能」の人々に焦点を当て、困っている彼らを学校・社会でさらに困らせないよ
うに導く為の一冊となっています。普段触れることのない真理があります。興味
のある方は手に取ってみてください。
------------------------------------
7 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となります
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 6月20日(日)まで9:00~20:00
6月21日(月)から9:00~21:00
※ただし今後の状況で変更となる場合あり
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
------------------------------------
8 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております
===編集後記=============================
突然ですが、4月からのテレビドラマで、はまっているものはありますか? 今
回はラブロマンス物が多く、還暦の私にはハードルが高いのですが、年頃の娘と
あれが面白い、これがイマイチと言いながら心をときめかせ鑑賞しています。
映画館で堪能したいのも山々ですが、コロナ感染症拡大によりそれもままならず、
おとなしくステイホームです。
そして、私の一押しは月9の「イチケイのカラス」です。
(スタッフS&T)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールを送ってください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--