*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.185(2022.3.1) ワームムーン(芋虫月)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
寒さの中にも、少しずつ暖かい日差しが感じられ、木々の芽吹きに春を感じる頃
となりました。今年の冬は雪のちらつく日、朝目覚めたら銀世界だった日もあり
ましたが、必ず春は来るのですね。季節が変わるように、世の中もきっと変わる
と信じます。さて、当センターでは、3月12日(土)に「2022市民交流プ
ラザまつり」を開催する予定です。登録団体の皆さんが日頃の活動成果を発表し
ます。まだまだ感染予防対策が必要で、人数制限等もありますが、是非ご来館い
ただき楽しいひと時をお過ごしください。
それでは、今月もしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介
7 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設利用については次の通りとさ
せていただいております。
・施設利用時間については、当面の間21時以降の延長利用は出来ません。
・飲食については、マスク会食可(パーティー等、座席間の移動を伴う形式
での飲食は不可)
詳しくはセンターのホームページをご覧ください。
引き続き感染予防にご協力ください。
また、今後の状況によっては、変更となる場合もございます。ご不便をお掛
けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
● 令和4年度ロッカー・メールボックスの利用申し込み受付中
登録団体の皆様に申込書を発送しましたが、万が一届いていない場合はすぐ
にご連絡いただくようお願いいたします。なお、利用を希望する団体は、申
込書を提出してください。
申込締切:3月14日(月)まで
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展にお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はぜひご利用ください。
● ギャラリースペースの利用
本年度よりギャラリースペースを拡張しました! 市民の皆様に登録団体さ
んの活動をもっと知っていただけるようこの機会に是非ご活用ください。
また、センターのホームページ「ギャラリースペース」の開催情報をご覧い
ただき、皆様お誘い合わせの上、ぜひご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。予約優先となっており
ますので、大量に印刷される際は3ヶ月前からの予約をしてください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
● 「エリアニュース総集編」「ハロー!とうかい」
知多メディアス「エリアニュース」「ハロー!とうかい」で紹介された市内
の様子をご覧いただけます。
閲覧を希望される場合は、受付にお申し出ください。(センター録画分)
------------------------------------
2 イベント・講座情報
● 東海市の姉妹都市である沖縄市関連イベント
沖縄体験ワークショップ 紅型染めトートバッグ作り
日 時 令和4年3月 5日(土)・ 6日(日)
12日(土)・13日(日)
① 10:00~ ② 13:00~ ③ 15:00~
※所要時間約1時間
場 所 ユウナルステーション
内 容 紅型染めの技術を使ってトートバッグをオリジナルに染める
・ワークショップ当日は絵付けのみ
持ち帰り後、自宅で仕上げ工程あり
※観光協会で預かり仕上げを行い、後日お越しいただき
お返しすることも可能
定 員 要予約 各回最大4名 (限定48名先着順)
※お一人様1回
※小学生以下の方は保護者同伴
参 加 料 1,000円(材料費・税込み)
持 ち 物 汚れてもいい服装またはエプロン
問合せ・ 東海市観光協会
申込み先 TEL:0562-32-5149(10:00~18:00)
● 強度行動障害支援者養成研修(基礎研修)
日 時 ・ ① 令和4年3月 6日(日)9:30~17:00
場 所 メディアス体育館ちた
② 令和4年3月13日(日)9:30~17:00
知多市市民活動センター
内 容 講義・強度行動障害がある者の基本的理解
・強度行動障害に関する制度及び支援技術の基礎的な知識
演習・基本的な情報収集と記録等の共有
・行動障害がある者の固有のコミュニケーションの理解
・行動障害の背景にある特性の理解
講 師 林 大輔(社会福祉法人大府福祉会 たくと大府)
稲生 直幸(社会福祉法人愛光園 あったか生活支援センター)
土肥 克也(NPO法人PakaPaka)
奥山 善仁(株式会社あいぽ)
定 員 40名
(最小開講人数に満たない場合、中止になる場合あり。開講決
定はホームページを確認)
受 講 料 19,800円(税込み テキスト代含む)
受講資格 ① 知的障害者、精神障害者の直接支援業務に従事し、受講を
希望する方
② 強度行動障害がある人の基本的理解、支援技術の基礎の学
習を希望する方
※全過程を修了された方には修了証明書を交付
申込方法 ホームページから募集要項をダウンロードし、受講申込書に写
真を添付し郵送 受付後、受講確定連絡をします
※電話・FAXでの受付は不可
※同一事業所からの申込みは5名まで
問合せ・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当/高熊仁美
申込み先 〒478-0047 知多市緑町12-1知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
URL:https://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/
● 2022市民交流プラザまつり
日 時 令和4年3月12日(土)10:00~14:30
場 所 東海市民交流プラザ(ソラト太田川3階)
内 容 ① 講演会 10:10~12:00
テーマ:市民活動とSDGs
講 師:千頭聡氏(日本福祉大学特任教授)
※要申込 定員50名(先着順)
② 登録団体による活動紹介 12:10~14:30
ステージ発表、作品展示、体験コーナー、パン・焼き菓子
の販売など
③ 子育て総合支援センター 11:30~12:00
「もういいかい」拡大版
パネルシアター、たいそう、手あそび
※東海市内在住の方に限る
参 加 費 無料
問合せ・ 東海市立市民活動センター
申込み先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
● 登録団体作品展示・活動紹介
期 間 令和4年3月12日(土)~3月26日(土)
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリースペース
内 容 2022市民交流プラザまつりのギャラリー展示に参加した団
体の作品や活動を紹介
主 催 東海市立市民活動センター
● 第46回 青少年善導 芸能一部合同発表会
日 時 令和4年3月20日(日)10:00開演
場 所 東海市文化センター
内 容 剣詩舞、日舞、筝、尺八、詩吟、大正琴、バレエ
主 催 東海市文化協会
主 管 芸能一部
------------------------------------
3 支援情報
● 今月の支援情報はありません。
------------------------------------
4 募集・耳より情報
● まだ使える「もったいない」モノ お引き取りします!
内 容 ・いただいた不用品を、私たちが仕分け、梱包、荷造りし、海
外へ輸出
・海外のリユースショップで販売された収益の一部が海外の児
童施設へ寄付され、食費や文房具の購入、設備費などに役立
てられる
※引き取りのできるモノ、できないモノは問合せ先に確認
引取方法 ・回収を依頼する場合(電話にて依頼を受けます)
・直接持ち込む場合 平日(月~金)9:00~16:00
問合せ先 社会福祉法人さつき福祉会
TEL:052-603-8690
FAX:052-603-0521
E-mail:satsuki@ma.medias.ne.jp
● 東海市地域ねこ活動推進事業
「さくら猫 知っていますか?」
野良ねことなった猫を捕獲し、避妊去勢手術を行い「地域ねこ」として元の
場所に戻し、「地域ねこ活動団体」をはじめ住民の協力のもと、不衛生にな
らないように管理しながら見守っていきます。「野良ねこ」から「地域ねこ」
となった猫は、区別がつくよう耳にしるしを施し、「さくら猫」と呼んでい
ます。地域ねこについて詳しく知りたい方は下記までお問い合せ下さい。
協 力 NPO法人まち・ネット・みんなの広場
問合せ先 東海市環境経済部 生活環境課
TEL:052-603-2211/0562-33-1111
FAX:052-603-6910
E-mail:kankyou@city.tokai.lg.jp
http://www.city.tokai.aichi.jp/15817.html
愛知県動物愛護センター 知多支所
TEL:0569-21-5567
FAX:0569-24-7067
E-mail:doukan-c@pref.aichi.lg.jp
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
●「人は話し方が9割」
―1分で人を動かし、100%好かれる話し方のコツ―
著者:永松茂久
発行:(株)すばる舎
分類:教養
図書ラベル:454
日常生活のコミュニケーションがうまくいくことで、あなたの人生は豊かなもの
に変わります。自己肯定感を持つことは自信の源になります。「否定しない・う
なずく・プラストーク」の3つで話し方が劇的にうまくなる。場面ごと、話す相
手・立場ごとに具体的で分かりやすく、読みやすく納得できる内容になっていま
す。新年度を迎える前にぜひ読んでみてください。
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となります。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
------------------------------------
7 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
3月3日は雛祭り。女の子の健やかな成長と健康を願う、古くから続く伝統行事
です。「雛人形の片付けが遅いと婚期が遅れる」という言い伝えをご存知でしょ
うか。私は昔から親に早く片づけるようにと言われていたので従っていましたが、
決まり事や正解はないようです。暖かくなり、土の中に隠れていた虫たちが外に
出てくる啓蟄(けいちつ)の日である3月5日頃が良いと言われています。気候
も少しずつ春めいて暖かい日も増えてきました。雛人形は湿気に弱いため、天気
が良く、空気の乾いた日に片づけるようにしましょう。
(スタッフS&M)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールを送ってください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--