*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.189(2022.7.1)えびせんべい号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
本格的な暑さが始まる季節となりました。この時期のマスク生活は本当に辛いで
すよね。ある調査で、最高気温30℃を超える日にマスクをつけたときの顔の周
りの温度を測定したところ、白の布マスクで28.9℃、不織布マスクで30.
7℃だったそうです。黒い布マスクにいたっては34.6℃! 気温より高くて
ビックリです。「屋外・会話なしならマスク不要」との方針もあり、一瞬、「や
っと外せるかも!」 なんて思いましたが、もはやマスクは顔の一部と化してお
り、マスクなしで外に出るなんて・・・。せめてヒンヤリと快適なマスクで暑さ
を乗り切りたいですね。
それでは、今月もしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集・耳より情報
5 図書の紹介
6 センター紹介
7 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設利用については次の通りとさ
せていただいております。
・施設利用時間については、通常通り。
・飲食については、マスク会食可(パーティー等、座席間の移動を伴う形式
での飲食は不可)
詳しくはセンターのホームページをご覧ください。
引き続き感染予防にご協力ください。
また、今後の状況によっては、変更となる場合もございます。ご不便をお掛
けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
● 令和4年度ロッカー及びメールBOXについて
ロッカー、メールBOXともに若干の空きがございます。
利用を希望される団体はお申し出ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はご利用ください。
● ギャラリースペースの利用
市民の皆様に登録団体さんの活動をもっと知っていただけるよう、ご活用く
ださい。また、センターのホームページ「ギャラリースペース」の開催情報
をご覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えています。予約優先となっており
ますので、大量に印刷される際は3ヶ月前からの予約をしてください。
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
------------------------------------
2 イベント・講座情報
● 大型紙芝居を楽しもう!
日 時 令和4年7月4日(月)~7月18日(月)
最終日は12:00まで
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリー
内 容 「からいもとどろぼう」の大型紙芝居の展示
いもの花や葉を折り紙で表現してあるところも楽しんで!
主 催 知多レクリエーション指導者クラブ
● 3Rで住まいを整える~エコで得する!お片付けセミナー~【実践編】
日 時 令和4年7月16日(土)10:00~11:30
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 リユース、リサイクルを活用したお片付けで、快適な暮らしを
維持する手順を紹介
「実家のお片付け」にも役立つ情報満載です!
講 師 成田宮子さん(RE-CREATE SYSTEM.代表)
定 員 30名(先着順)
参 加 費 無料
申込み・ 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
問合せ先 TEL/FAX:0562-77-0046
E-mail:machi-n-m@machinet-tokai.com
● マリナエスタ ウィンドオーケストラ サマーコンサート2022
日 時 令和4年7月30日(土)開場13:00 開演13:30
場 所 東海市立文化センター ホール
内 容 ♪子どもから大人まで吹奏楽をみんな一緒に楽しもう
どこかで聞いたクラッシック曲から、歌いたい曲、踊りたく
なっちゃうアノ曲まで、今年も皆様に「吹奏楽」を気軽に楽
しんで頂けるプログラムでお送りします
♪プログラム(指揮:柿ノ本忠行)
【第1部】・トランペット吹きの休日
・フラッシングウインズ
・リュートのための古風な舞曲とアリア
(シチリアーナ、パッサカリア)
【第2部】・楽器紹介 ・サンダーバード
・高原列車は行く ・A列車で行こう
・「のだめカンタービレ」コレクション
・レッツダンス
入 場 料 無料
主 催 マリナエスタ ウィンドオーケストラ
問合せ先 090-8498-6745(18:00~22:00)濱嶋
https://www.marinaest-wo.com/
● 東海市・知多市 創業者支援セミナー
~3日間で学べる集中講座~
日 時 ・ 第1回 令和4年7月16日(土)10:00~12:00
内 容 場 所:知多市勤労文化会館 2階 研修室1
テーマ:「コロナ禍のなか、あなたの夢を叶えよう!
~成功する創業のポイントとは?~」
第2回 令和4年7月23日(土)10:00~12:00
場 所:東海市立商工センター 3階 中会議室
テーマ:「0(ゼロ)から分かるお客様獲得策」
第3回 令和4年7月30日(土)10:00~12:00
場 所:東海市立商工センター 3階 中会議室
テーマ:「事業計画作成と資金調達・税務について」
対 象 者 ・将来的に創業したいけど、どんなことが必要か分からない方
・創業の基礎知識や資金調達について詳しく知りたい方
・既に創業しているが、経営に関する知識を習得したい方
・ビジネスプランの立て方を学びたい方
・自分の持っているアイデアを形にしたい方
参 加 費 無料
定 員 各回15名(先着)
応募方法 申込書に必要事項を記入し、申込窓口まで持参もしくは、FA
X・メールで申込み
申込書は、各市役所HPにてダウンロード
締 切 日 令和4年7月7日(木)まで
申込窓口 東海市役所商工労政課
FAX:052-603-6910
E-mail:shoukou@city.tokai.lg.jp
知多市役所商工振興課
FAX:0562-32-1010
E-mail:shoukou@city.chita.lg.jp
問合せ先 東海市役所商工労政課 TEL:052-603-2211
知多市役所商工振興課 TEL:0562-36-2662
東海商工会議所 TEL:0562-33-2811
知多市商工会 TEL:0562-55-0700
● 第2回みんなの広場
「目にとまるチラシの作り方」
日 時 令和4年8月7日(日)10:00~11:30
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 チラシ作りに有効なポイントとコツを学ぶ
講師:清水希和子さん(安城市民交流センター副センター長)
参 加 費 無料
定 員 20名程度(先着順)
問合せ・ 東海市立市民活動センター
申込み先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
● ボランティアサポート作品展・3Rポスター展
日 時 令和4年8月10日(水)~8月20日(土)
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリー
内 容 ボランティアサポートの作品展示と3Rのポスター掲示
主 催 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
● G☆Sounds 第5回演奏会
日 時 令和4年8月24日(水)開場14:30 開演15:00
場 所 東海市芸術劇場 多目的ホール
内 容 曲名:花の街 浜千鳥 少年時代 瑠璃色の地球 ほか
指揮(講師):大久保亮 ピアノ:加藤詩乃
入 場 料 無料(全自由席)
問合せ先 TEL:090-4790-6786(大野)
090-5877-5151(福井)
● TOKAI ROCK FES.2022 コンテスト
出場バンド募集!!
日 時 令和4年8月28日(日)開場12:30 開演13:00
会 場 東海市立芸術劇場 多目的ホール
内 容 音楽を誰よりも愛している!!人前で思いっきり自分のRO
CKを伝えたい!!そんな皆さんの為に!今年もこの季節が
やってきた!!
ぜひ東海市芸術劇場ホールで“ROCK”しませんか!!
演奏時間 1組5分以内
応募条件 ・現在活動中のバンド/ユニットである
・楽曲はオリジナル・コピー不問
・年齢制限なし
・弾き語りやカラオケ音源、演奏を伴わない打ち込み、音源の
みをバックとする形態は不可
・楽器は2種類以上であること
・当日に係る事前打ち合わせ(8月13日(土)午後 多目的
ホール)に1名以上参加できる
・当日の午前中のサウンドチェックに参加できる
・副賞の公演に参加できる
応募方法 劇場事務室へ直接または、メール・郵送・FAXにて必要事項
を記入した応募用紙を提出
応募締切 令和4年7月24日(日)必着
参 加 費 1,000円/1組(事前打ち合わせ時に徴収します)
審 査 員 ハートランドスタジオ取締役 斎藤智典
スタジオミューテック代表 佐々木隆行
東海市芸術劇場館長兼芸術総監督 安江正也
主 催 東海市・東海市教育委員会
問合せ・ 東海市芸術劇場(3階事務室)
申 込 先 TEL:0562-38-7030
FAX:0562-38-7028
E-mail:arts@city.tokai.lg.jp
〒477-0031東海市大田町下浜田137番地
https://www.tokai-arts.jp
------------------------------------
3 支援情報
● 第16回かめのり賞
概 要 日本とアジア・オセアニアの若い世代を中心とした相互理解・
相互交流の促進や人材育成に草の根で貢献し、今後の活躍が期
待される個人または団体を顕彰
賞の内容 ・かめのり大賞:「草の根部門」「人材育成部門」の部門毎に
正賞として記念の楯および副賞として100万円の活動奨励
金を贈呈
・かめのりさきがけ賞:正賞として記念の楯および副賞として
100万円の活動奨励金を贈呈
※この他、顕著な活動や実績を持つ団体/個人に「特別賞」を
表彰する場合あり
※第2次(最終)選考まで進み受賞できなかった団体/個人に
は30万円の活動奨励金を贈呈
応募方法 応募書類を当財団まで郵送
締 切 令和4年7月11日(月)必着
申込み・ 〒102-0083
問合せ先 東京都千代田区麹町5-5ベルヴュー麹町1F
公益財団法人かめのり財団 「かめのり賞」係
TEL:03-3234-1694
FAX:03-3234-1603
E-mail:info@kamenori.jp
https://www.kamenori.jp/
------------------------------------
4 募集・耳より情報
● まだ使える「もったいない」モノ お引き取りします!
内 容 ・いただいた不用品を、私たちが仕分け、梱包、荷造りし、海
外へ輸出
・海外のリユースショップで販売された収益の一部が海外の児
童施設へ寄付され、食費や文房具の購入、設備費などに役立
てられる
※引き取りのできるモノ、できないモノは問合せ先に確認
引取方法 ・回収を依頼する場合(電話にて依頼を受けます)
・直接持ち込む場合 平日(月~金)9:00~16:00
問合せ先 社会福祉法人さつき福祉会 さつき
TEL:052-603-8690
FAX:052-603-0521
E-mail:satsuki@ma.medias.ne.jp
● 東海市地域ねこ活動推進事業
「さくら猫 知っていますか?」
野良ねこを捕獲し、避妊去勢手術を行い、「地域ねこ活動団体」をはじめ住
民の協力のもと、不衛生にならないように管理しながら「地域ねこ」として
見守っていきます。「野良ねこ」から「地域ねこ」となった猫は、区別がつ
くよう耳にしるしを施し、「さくら猫」と呼んでいます。
地域ねこについて詳しく知りたい方は下記までお問い合せ下さい。
協 力 NPO法人まち・ネット・みんなの広場
問合せ先 東海市環境経済部 生活環境課
TEL:052-603-2211/0562-33-1111
FAX:052-603-6910
E-mail:kankyou@city.tokai.lg.jp
http://www.city.tokai.aichi.jp/15817.html
愛知県動物愛護センター 知多支所
TEL:0569-21-5567
FAX:0569-24-7067
E-mail:doukan-c@pref.aichi.lg.jp
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
●こどもSDGs
著者:みきつきみ
発行:弘文堂
分類:児童
図書ラベル:459
今はいろいろなところで耳にする「SDGs(持続可能な開発目標)」という言
葉。この本では、日本と世界の現状の問題点を知り、問題点の解決方法を考え、
頑張っている日本人を紹介し、SDGsをわかりやすく、気軽に始められるよう
に提案しています。皆さんもお子さんやお孫さんと一緒にこの本を読んで、身の
回りで出来ることを考え、行動してみてはいかかでしょうか。
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となります。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
------------------------------------
7 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
いつもならまだまだ雨の続く梅雨の時期なのですが、今年はなんと6月27日に
梅雨明けとなりました。期間はたったの13日間で、史上最速の短さだそうです。
そして、梅雨が明けたと思ったら今度は猛暑日の連続・・・、困ってしまいます
ね。暑さ対策グッズとして、水で濡らすと冷たくなるタオルや、最近では、触る
とヒンヤリとする冷却プレート付きハンディファンなどいろいろ売られているよ
うです。これから続く暑い夏に向けて、自分にあったグッズを探してみてはいか
がですか。
(スタッフA&K)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--