*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.194(2022.12.1)夕焼け姫(みかん)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
今月号のタイトルになっている「夕焼け姫(みかん)号」は、24年の歳月を経
て誕生した県独自のカンキツ新品種で、東海市の新たな地域特産品として、現在、
試験栽培に取り組んでいます。果皮が鮮やかな夕焼けのような赤橙色で、皮が薄
くて剝きやすく、糖度も高めで食べやすいみかんです。様々なみかんが多く出回
る時期ですが、ぜひ、この「夕焼け姫」も食べてみてくださいね。
それでは、今月のしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介
7 センター利用状況
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設利用については次の通りとさ
せていただいております。
・施設利用時間については、通常通り。
・飲食については、マスク会食可(パーティー等、座席間の移動を伴う形式
での飲食は不可)
詳しくはセンターのホームページをご覧ください。
引き続き感染予防にご協力ください。
また、今後の状況によっては、変更となる場合もございます。ご不便をお掛
けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
● 令和4年度ロッカー及びメールBOXについて
ロッカー、メールBOXともに若干の空きがございます。
利用を希望される団体はお申し出ください。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● みなさんの活動の様子を紹介してみませんか?
市民活動支援の一環として、ビデオやDVDに収録された団体活動の様子を
センターで紹介することができます。収録されたビデオ等をお持ちの団体ま
たは作成予定のある団体の方はご利用ください。
● ギャラリースペースの利用
市民の皆様に登録団体の活動をもっと知っていただけるよう、ご活用くださ
い。また、センターのホームページ「ギャラリースペース」の開催情報をご
覧いただき、皆様お誘い合わせの上、ご来館ください。
● 印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えておりますので、大量に印刷され
る際は予約をお願いします。(なお、予約は3ヶ月前から可能です。)
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
------------------------------------
2 イベント・講座情報
● 東海市聚楽園公園 もみじまつり
期 間 令和4年12月11日(日)まで
内 容 イロハモミジやヤマモミジなど公園内に植えられた約550本
の紅葉が秋の深まりを告げてくれます
① もみじライトアップ
時 間 16:30~21:00
場 所 聚楽園公園内
※今年はライトアップの範囲が広がり、夜のお散
歩がさらに楽しめます
② 呈茶サービス
時 間 10:00~20:30
定休日 月曜日
場 所 嚶鳴庵
一 服 350円(お抹茶・季節の和菓子)
特別呈茶一服 500円(お抹茶・栗きんとん)
主 催 ・ 東海市観光協会
問合せ先 TEL:0562-32-5149
● ウィンターイルミネーション in 太田川 2022
日 時 令和4年12月1日(木)~令和5年1月9日(月)
16:30~23:30
場 所 太田川駅前イベント広場(どんでん広場、大屋根広場など)
内 容 テーマ:「Bright Blinking Blue St
ars」
イルミネーションタペストリーや頭上いっぱいにブルーカーテ
ンが広がる大屋根広場、10メートルのツリーがきらめくどん
でん広場など、一帯をアートイルミネーションでライトアップ
① オープニングイベント
ステージイベントのほか、燃料電池自動車(FCV)から
の電力供給によりツリーが点灯
12月1日(木)17:00~19:00
点灯式 17:10頃
② クリスマスマルシェ~サンタもくるよ!~
マルシェを楽しみながらサンタクロースと一緒に写真を撮
りませんか?
12月17日(土)15:00~18:00
問合せ先 東海市観光協会
TEL:0562-32-5149
● ハンドメイド+αフェアー MADE IN わたし vol.20
日 時 令和4年12月11日(日)10:30~15:30
場 所 東海市立勤労センター 多目的ホール
内 容 布小物、アクセサリー、編み物小物、ワイヤークラフト、ステ
ンドグラス、消しゴムハンコ、クリスマスの飾りなど、約80
名の手作り品が東海市に集結するハンドメイドイベント
主 催 ・ MADE IN わたし
問合せ先 TEL:090-4184-4402
http://made-in-watashi.o.oo7.jp/
● 東海児童合唱団 第22回定期演奏会
日 時 令和4年12月17日(土)17:00~(16:15開場)
令和4年12月18日(日)14:00~(13:15開場)
場 所 東海市立芸術劇場 大ホール
内 容 東海児童合唱団による定期演奏会
料 金 全席指定 一般800円 子ども200円
主 催 東海市・東海市教育委員会
申込み・ 東海市芸術劇場
問合せ先 TEL:0562-38-7030
https://www.toukai-arts.jp
● 第54回 東海吹奏楽団ファミリーコンサート
日 時 令和4年12月18日(日)13:30~(12:45開場)
場 所 知多市勤労文化会館 つつじホール
内 容 東海吹奏楽団によるコンサート
入 場 料 無料(全席自由)未就学児も入場可
主 催 東海市文化協会
申込み・ 東海市吹奏楽団 演奏会実行委員会
問合せ先 http://tb-web.net
● 大型紙芝居「ないたあかおに」
日 時 令和5年1月4日(水)~1月22日(日)
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリースペース
内 容 大型紙芝居
主 催 知多レクリエーション指導者クラブ
● 介護職員初任者研修(通信コース)
日 程 令和4年12月22日(木)~令和5年3月24日(金)
※通学日数 16日間
施設実習 3月16日(木)~3月23日(木)のいずれか
1日
修了試験・修了式 3月24日(金)
場 所 日本福祉大学美浜校、日本福祉大学半田校
内 容 ・職務の理解
・介護の基本
・介護におけるコミュニケーション技術
・介護福祉サービスの理解と医療の連携
・認知症の理解
・老化の理解
・介護における尊厳の保持・自立支援
・障がいの理解
・こころとからだのしくみと生活支援技術
・実習、修了試験
定 員 40名
受 講 料 一般 77,500円
日本福祉大学学生 70,500円
(テキスト代・消費税含)
受講方法 ・通信
開講式に配布する通信課題に取り組み、期限1月23日(月)
までに地域福祉サポートちた(山森宛)へ郵送で提出
・通学
日本福祉大学美浜校12号館1232ab教室にて対面で講義
演習
※3月9日(木)のみ日本福祉大学半田校
申込み先 日本福祉大学CDPセンター(下記HPアドレス)講座申込へ
TEL:0569-87-2321
http://www.n-fukushi.ac.jp/cdp/index.html
締 切 日 令和4年12月8日(木)
そ の 他 開講日の10日前に開講確定の連絡あり
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当:山森
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
● ハ~トフルコンサート PianoSalon THE FINAL!
日 時 令和4年12月25日(日)11:00~12:15
場 所 名鉄尾張横須賀駅構内ニシマルヤ
内 容 とってもハ~トフルな演奏会
常任ピアニスト:山本多恵佳・中山みのり
入 場 料 無料
協 賛 横須賀文化の香るまちづくり協議会
主 催 ・ ひとさぷり尾張横須賀駅サイト
問合せ先 TEL:0562-33-2408
● 第34回 地域開発みちの会フォーラム
性差別をなくすために私たちは行動する
~ジェンダー平等に関するアンケート結果から~
日 時 令和5年1月22日(日)13:00~16:00
(12:30開場)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 ① 地域開発みちの会 2022年度活動紹介
② ジェンダー平等に関するアンケート調査結果の発表
③ 愛知県に提出した要望書の発表
④ 参加者による意見交換会
入 場 料 無料(要申込)
定 員 60名(先着順)
申込み・ 地域開発みちの会ホームページの「お問い合わせ」フォームよ
問合せ先 り、氏名、メールアドレスのほか、問合せ内容欄に「フォーラ
ム参加希望」と「電話番号」を記載の上、申込み
------------------------------------
3 支援情報
● ベティ基金~障害者福祉活動を応援します~
制度によらない障害者福祉活動を行うボランティア団体・NPO法人を応援
し、地域の障害者支援に役立てて頂く事を目的とし、更に地域交流につなが
る事を願うもの
応募資格 知多半島内で活動し、障害者支援をおこなう団体
選考方法 審査委員会にて決定
※申請書は事務局へ問い合わせください
募集期間 年3回
① 募集期間9~11月、審査12月、助成翌1月
② 募集期間1~ 3月、審査 4月、助成 5月
③ 募集期間5~ 7月、審査 8月、助成 9月
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた(担当:江端)
〒478-0047 知多市緑町12-1
知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sapochita.wixsite.com/betty
------------------------------------
4 募集情報
● ~ボーイスカウト体験募集~ボーイスカウトあそびにきてね
日 時・ 令和4年12月 4日(日)10:00~12:00
内 容・ 「ダンボールひみつきち」 東海3団キャンプ場
場 所 (東海市富木島町南島)
令和4年12月18日(日)10:00~12:00
「もうすぐ クリスマス」 農業センター1階大会議室
対 象 年長~小学1年生男女 各回5名程度(保護者同伴)
申込方法 体験したい教室日の5日前までに下記へ申込む
① 参加希望教室日 ② お子さんの名前(ふりがな)
③ 性別 ④ 学校・園名 ⑤ 学年 ⑥ 保護者名
⑦ 雨天時連絡先
主 催 ・ ボーイスカウト東海第3団 担当 堤
申込み先 E-mail:tokai3bosyu@bs.fukishima.net
● 地域開発みちの会 会員募集
1987(S62)年 愛知県が主催した地域婦人問題開発研究会を修了し
た名古屋・知多地域の女性によって自主的に結成されました。
その後、愛知県男女共同参画支援セミナー・同人材育成セミナーの修了生・
入会希望の方が加わって、現在に至っています。
地域に根差した男女共同参画社会の実現を目指し、毎年テーマを決めて、学
習と実践活動を重ねています。
入会条件 ・当会の目的に賛同、ともに活動したいと考えた方
・上記条件に該当し、当会の運営委員会で入会が認められた方
会 費 4,000円(入会日から年度末の3月31日まで)
申込方法 氏名、電話番号、住所、メールアドレス、今までの活動等を記
載しメールにて申込み
※入会受付及び会費納入につきましては運営委員会を経た上で
連絡あり
問合せ先 地域開発みちの会 森
E-mail:mkmorily@gmail.com
● 令和4年度 東海市国際交流協会 会員募集
東海市国際交流協会は地域の国際化の拠点です。
いつでも・どなたでも入会できます。
外国語のスキルは不要です。
一緒に活動しませんか?
会 費 〈年会費:1口〉
個人会費:2,000円
(18歳以下1,000円)
法人会費:10,000円
団体会費:5,000円
外国人会費:1,000円
振 込 先 郵便局振込番号
東海市国際交流協会
00820-2-60701
申込み・ 東海市国際交流協会 事務室
問合せ先 〒476-0013 東海市中央町4-2 東海市立商工センター3階
TEL:0562-32-5339
(月~金曜日9:00~16:00)
FAX:0562-33-9029
● 学童指導員大募集
子どもの成長を身近で感じられます。
20代~50代の幅広い世代が大活躍中!
勤務地 ① げんきッズ東部第一・第二
② げんきッズ草木第一・第ニ
③ 加木屋南学童保育ざりがにクラブ
④ 荒尾学童保育第一・第二どんぐりクラブ
⑤ 渡内学童保育おおぞらクラブ
条 件 勤務時間:13:00~18:00(平日)
(応相談) 9:00~18:00(土曜日・長期休み)
時 給 :1,161円(試用期間1,050円)
別途交通費支給
※週2日~3日OK
※未経験者大歓迎
問合せ先 NPO法人学童法人ざりがにクラブ
TEL:090-9909-7456
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● 人は話し方が9割
著者:永松茂久
発行:すばる舎
分類:教養
図書ラベル:454
「もう会話で悩まない!疲れない!オロオロしない!」
もっと話し方がうまければ人生もうまくいくのに・・・話にまつわる悩みを挙げ
るとキリがありません。そんな時、ちょっとこの本を覗いてみてはいかがでしょ
うか。コミュニケーションの三大原則を守って行動すれば、おのずと楽しくなる
と思います。
まず「否定禁止」です。「それは違うだろう」ではなく、質より量を重視して、
どんな意見も受け入れる雰囲気にしなくてはなりません。
次に、「笑顔でうなずく」こと。うなずきながら聞いてくれる人がいると安心す
るものです。最後に「プラストーク」です。プラストークとは、ポジティブな話
です。ネガティブな話、否定的な話は、話す人と聞く人双方のエネルギーを奪っ
てしまいます。プラストークによって明るい空気を作るようにしましょう。
非常に読みやすい本ですので、ぜひご一読ください。
-----------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、ボランティア活動、特定非営利活動を
行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となります。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
------------------------------------
7 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご覧になれます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
あちこちにイルミネーションが輝き、街中はクリスマスムード一色となってきま
した。太田川駅前でも、綺麗な電飾が施され、帰宅する皆さんの心をホッと和ま
せてくれます。クリスマスが終わればいよいよ年の瀬。急に慌ただしさが押し寄
せてきますね。お身体を大切に、よい年をお迎えください。
(スタッフA&H)
====================================
※メールマガジンの配信について
もし、不要でしたら、誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」
に「メルマガ解除」とご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--