*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.197(2023.3.1)ふき号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
春の訪れを感じさせる3月。冬眠していた生き物が目を覚まし、動き出す頃。早
春から咲き始める花も多く、季節の変化を感じることができるため、外に出るの
も楽しくなってきますね。市民活動センターでは「2023市民交流プラザまつ
り」を開催します。登録団体さんの活動成果発表をぜひご覧ください。情報交換
や交流が図れるかもしれません。みなさまのご来館をお待ちしております。
それでは、今月もしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 2023市民交流プラザまつり
日 時 令和5年3月11日(土)10:00~14:30
場 所 東海市民交流プラザ(ソラト太田川3階)
内 容 ① 講演会 10:10~12:00
テーマ:ワクワクまちづくりーほしい未来は自分たちでー
講 師:加藤武志氏(まち楽房(有)代表取締役)
※要申込 定員80名(先着順)
※要約筆記、手話通訳あり
② 登録団体による活動紹介 12:10~14:30
ステージ発表、作品展示、体験コーナー、パン・焼き菓子
の販売など
③ 子育て総合支援センター 11:30~12:00
「もういいかい」拡大版
パネルシアター、たいそう、手あそび
※東海市内在住の方に限る
参 加 費 無料
問合せ・ 東海市立市民活動センター
申込み先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
● 登録団体作品展示・活動紹介
期 間 令和5年3月11日(土)~3月25日(土)
場 所 東海市立市民活動センター ギャラリースペース
内 容 2023市民交流プラザまつりのギャラリー展示に参加した団
体の作品や活動を紹介
主 催 東海市立市民活動センター
● 令和5年度ロッカー・メールボックスの利用申し込み受付中
登録団体の皆様に申込書を発送しました。利用を希望する団体は、申込書を
提出してください。
申込締切:令和5年3月15日(水)
------------------------------------
2 イベント・講座情報
● フードドライブ、不用品(古書等)の寄付
日 時 令和5年3月5日(日)~11日(土)
場 所 東海市立市民活動センター
引 取 品 ・家庭で眠っている食品
・古本、CD、DVD、ブルーレイディスク、文具(新品のみ)
そ の 他 詳しい条件等は東海市3R推進ホームページ「とうかい3R」
にて確認
http://www.medias.ne.jp/~tokai3r/
または問合せ先へ
問合せ先 NPO法人まち・ネット・みんなの広場
TEL:0562-77-0046
E-mail:machi-n-m@machinet-tokai.com
● 強度行動障害支援者養成研修(実践研修)
日 時 ① 令和5年3月 5日(日)9:30~17:00
② 令和5年3月12日(日)9:30~17:00
場 所 知多市市民活動センター
内 容 講義・演習
問合せ・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当/高熊仁美
申込み先 〒478-0047 知多市緑町12-1知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sunnyday-cfsc.ssl-lolipop.jp/
● 旅をするように走ろう!ランらんロゲ
知多半島ディープロゲin東海市
日 時 令和5年3月18日(土)10:00~
場 所 名鉄太田川駅前 大屋根広場(西口広場)
主 催 ディープロゲ実行委員会
協 力 東海市観光協会
株式会社まちづくり東海
申込み・ 株式会社知多半島ナビ
問合せ先 TEL:090-5476-5301 担当/廣瀬
https://www.sportsentry.ne.jp/event/t/89737
● ダンボール工作でかぶとを作ろう!
日 時 令和5年3月の土・日・祝日 3月27日(月)~31日(金)
①10:00~ ②13:30~ ③15:30~
場 所 ユウナルステーション
内 容 ノリやハサミを使わないダンボール工作に挑戦!男の子も女の
子も、子どもの日に向けて自分だけのかぶとを作ってみよう!
定 員 100名(先着順)小学生までは保護者同伴の上一緒に作成
※要予約
持 ち 物 持ち帰り用エコバック
参 加 費 無料
申込方法 いくつか希望日を決め、お電話にて予約
申込み・ 東海市観光協会
問合せ先 TEL:0562-32-5149(10:00~18:00)
● 第42回写生大会
日 時 令和5年4月1日(土)9:30~14:00他(雨天順延)
場 所 東海市大池公園 他
申し込み 不要
持 ち 物 写生用具(絵具、画板等)
主 催 愛知県労働者福祉協議会知多支部
TEL:0569-21-4032
------------------------------------
3 支援情報
● 第35会NHK厚生文化事業団地域福祉を支援する「わかば基金」
内 容 地域に根ざした福祉活動を展開しているNPOやボランティア
グループが、活動の幅を広げるために、3つの方法(支援金部
門、災害復興支援部門、PC・モバイル端末購入支援部門)で、
活動を応援する
締 切 日 令和5年3月29日(水)必着(郵送のみ受付)
申 請 ・ 〒150-0041 東京都渋谷区神南1-4-1
問合せ先 NHK厚生文化事業団「わかば基金」係
TEL:03-3476-5955
http://www.npwo.or.jp/contact
http://www.npwo.or.jp/info/27271
------------------------------------
4 募集情報
● あぢかま短歌会 会員募集
今年330回を迎えた東海市でも伝統のある会です。経験や知識は全く心配
ありません。頭の体操や気分転換のつもりで気軽に参加してください。
会員一同心からお待ちしております。
活動日時 毎月第一水曜日 10:00~12:00
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 自由題で一首出し、全員で批評したり感想を述べ合う
講師 細溝洋子先生(心の花会員)
年 会 費 10,000円
問合せ・ あぢかま短歌会 久野てる子
申込み先 TEL:0562-34-9811
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● なぜ僕らは働くのか
監修:池上彰
発行:Gakken
分類:児童向け
図書ラベル:458
どの年代にもわかりやすく、仕事やお金の基本的な内容を詳しく解説してくれる
本です。文章も少なく、ストーリーがマンガで描かれており、仕事やお金、生き
方についていろいろな角度から概観できます。特に将来を選択する学生さんや働
く大人の方におすすめです。数年後にまた読み直したいと思うほど心に響く本で
す。みなさんもぜひ一読ください。
-----------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非
営利活動を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となりますので、あらかじめご了承ください。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
● 新型コロナウイルス感染拡大防止のため、施設利用については次の通りとさ
せていただいております。
・飲食については、マスク会食可(パーティー等、座席間の移動を伴う形式
での飲食は不可)
詳しくはセンターのホームページをご覧ください。
引き続き感染予防にご協力ください。
また、今後の状況によっては、変更となる場合もございます。ご不便をお掛
けしますが、ご理解、ご協力をお願いします。
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● ギャラリースペースの利用
市民の皆様に団体の活動をより広く知らせるために、ぜひご活用ください。
センターのホームページにて「ギャラリー展示」の開催状況をご覧いただき、
皆様お誘い合わせの上、ご来館ください。
● 回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルギャップ、使い捨てコンタクトレ
ンズケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いしま
す。詳しくはお問い合せください。
● 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
3月のイベントと言えば雛祭りがあります。雛人形には京都で作られる京雛と関
東で作られる関東雛があり、京雛は向かって左側に男雛、右側に女雛。関東雛は
逆です。現代では並び方も自由にできる物がほとんどです。地域によって特色の
違いはありますが、女の子の健やかな成長、幸せを願う行事です。他にもホワイ
トデーや桜まつりなどがあります。イベントを楽しみたいですね。
(スタッフM&M&K)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」と
ご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--