*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.199(2023.5.1)こいのぼり号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
行動制限のないゴールデンウイークが始まり、新緑が目にも鮮やかな季節となり
ました。家族そろってどこかお出かけされるご予定はありますか?
私は、最近色々な公園を散歩しています。公園ではバラ・ツツジ・フジなどが咲
き誇り、色とりどりの花々が目を楽しませてくれます。遠出ももちろんですが、
近場へも是非お出かけしてみてください。
それでは、今月もしてぃずんズをどうぞご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
● 令和5年度ロッカー・メールボックスの利用について
登録団体の皆様に申し込みいただき、利用団体が決定しました。
利用団体一覧表を市民活動センター内およびホームページに掲示しています
のでご確認ください。
なお、一部空きがありますので、ご希望の方はセンターまでお問い合せくだ
さい。
------------------------------------
2 イベント・講座情報
● 第41回 ウォーキング会の開催
「太田川駅前~木田城跡コース」
日 時 令和5年5月13日(土)9:45~12:00
※小雨決行、予備日5月20日(土)
集合場所 太田川駅前西広場
内 容 9:45~ 受付
10:00~ 準備体操
10:10~ コース説明
10:15~ ウォーキング
11:40~ クールダウン
11:50~ 挨拶・解散
参 加 料 無料
持 ち 物 タオル・飲み物等
申 込 み 不要
主 催 ・ 楽笑クラブ 布施
問合せ先 TEL:080-9490-2526
● ハンドメイド+αフェアー MADE IN わたし vol.21
日 時 令和5年6月3日(土)10:30~15:30
場 所 東海市立勤労センター 多目的ホール 他
内 容 布小物・編み小物・アクセサリー・革小物・木工雑貨など、手
作り作家約100人が集結するハンドメイドイベント。ワーク
ショップや飲食ブースあり
入 場 料 無料
問合せ先 MADE IN わたし
TEL:090-4184-4402
http://made-in-watashi.o.oo7.jp/
● 東海市吹奏楽団 第50回定期演奏会
日 時 令和5年6月4日(日)14:00開演(開場13:15~)
場 所 東海市芸術劇場 大ホール
内 容 2023年度吹奏楽コンクール課題曲 他
指揮(当団正指揮者)大澤健一
入 場 料 前売 800円 当日1000円 ※全席自由
親子席 先着順5月6日(土)10:00~ メール受付
(親子席以外の未就学児の入場はご遠慮ください)
※チケット申込みの詳細はHPをご覧ください
主 催 ・ 東海市文化協会
問合せ先 TEL:080-9492-8485(18:00~22:00)
E-mail:tb_ej.rf_17@softbank.ne.jp
http://www.tb-web.net
● 第37回東海市川柳大会
日 時 令和5年6月24日(土)13:00~
場 所 東海市芸術劇場 多目的ホール
内 容 「心」・「戦」・「歌」・「コロコロ」を各題ともに1人各2
句(すべて事前投句)
投 句 料 1,000円 (現金書留または定額小為替)
申込方法 投句料とともに大会当日の被講・表彰式への参加の出欠席を明
記して申込み
締め切り 令和5年5月31日(水)必着
申込み・ 東海市文化協会 川柳大会係
問合せ先 〒477-0034 東海市養父町北反田41
TEL:0562-33-8530
------------------------------------
3 支援情報
● 2023年度団体募集
東海ろうきん 未来応援寄付金
こどもや若者、子育て家庭を支援する活動を応援します!
募集期間 令和5年5月15日(月)まで
① E-mailの場合、締切日17:00まで到着分
② 郵送の場合、締切日消印有効
申込み・ NPO法人ボランタリーネイバーズ 担当:井村・遠山
問合せ先 TEL:052-979-6446(平日10:00~18:00)
FAX:052-979-6448
E-mail:roukin@vns.or.jp
https://www.vns.or.jp/toukairoukin-miraiouen2023
● あなたの夢の実現で東海市を元気に!!
~クラウドファンディング活用支援~
東海市の地域活性化や地域課題の解決につながるプロジェクトを実施する個
人の方々や市民活動団体、事業主の皆さまに対し、クラウドファンディング
活用による資金調達を支援する
支援内容 ① 社団ちたクラウドファンディングへの紹介
社団ちたクラウドファンディングとは、半田中央印刷(株)、
(株)CAC、知多信用金庫の3社からなる社団で、地域貢
献、地域活性化を目指す個人、市民活動団体等のプロジェ
クトを支援
② プロジェクトの相談やサポートに係る手数料の軽減
(3%軽減)
対 象 者 ・市内在住、在勤又は在学の個人
・市内で活動する法人又は団体
対象内容 次のいずれにも該当するもの
① 本市のまちづくりや地域活性に寄与するもの
② 社団ちたクラウドファンディングとの協定に基づくクラウ
ドファンディングサービス「CAMPFIRE」を利用す
るもの
③ 政治活動や宗教活動を目的としていないもの
申請方法 申請書に必要事項を記載し、メール又は直接提出
※ 申請書は活動センターにも設置しておりますが他の場所の
設置については申込み先へ問合せ
申込み・ 東海市役所 企画政策課
問合せ先 〒476-8601 東海市中央町一丁目一番地
TEL:052-603-2211/0562-33-1111
E-mail:kikaku@city.tokai.lg.jp
● ベティ基金~障害者福祉活動を応援します~
制度によらない障害者福祉活動を行うボランティア団体・NPO法人を応援
し、地域の障害者支援に役立てて頂く事を目的とし、更に地域交流につなが
る事を願うもの
応募資格 知多半島内で活動し、障害者支援をおこなう団体
選考方法 審査委員会にて決定
※申請書は事務局へ問い合わせください
募集期間 年3回
① 募集期間9~11月、審査12月、助成翌1月
② 募集期間1~ 3月、審査 4月、助成 5月
③ 募集期間5~ 7月、審査 8月、助成 9月
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた(担当:江端)
〒478-0047 知多市緑町12-1
知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sapochita.wixsite.com/betty
------------------------------------
4 募集情報
● 市民大学「平成嚶鳴館」で教えてみませんか
期 間 令和5年10月~令和6年3月に開設する講座
場 所 上野公民館ほか市内公共施設
内 容 初めての方から中級者までの一般向け文化教室
(パソコン、語学、健康体操、手工芸など)
対 象 者 18歳以上
申込方法 規定用紙を郵送または直接申込み
※新規の方は直接申込み
締め切り 令和5年5月11日(木)消印有効
申込み・ 市民大学「平成嚶鳴館」
問合せ先 〒476-0002 東海市名和町南之山10-4 上野公民館内
TEL:052-689-7375
http://www.medias.ne.jp/~oumeikan/
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● あきらめないで
著者:佐野有美
発行:(株)主婦と生活社
分類:文学
図書ラベル:324
先天性四肢欠損症で生まれ、あるのは短い左足と3本の指のみ。そんな彼女が初
めての挑戦、初めての感動、初めての挫折。心の中で叫んだ熱い気持ちを書き溜
めて、勇気を出して友達に見せた。「なんだか勇気がわくね」と言われ、自分に
は、みんなを勇気づけることができることを知り1冊の本にまとめたのがこの本。
素直で心が綺麗な詩集。まっすぐで、心温まる一冊です。
是非、一度手に取ってみてはいかがでしょうか。
-----------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非
営利活動を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となりますので、あらかじめご了承ください。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。
都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い
合せください。
● ギャラリースペースの利用
市民の皆様に団体の活動をより広く知らせるために、ぜひご活用ください。
センターのホームページにて「ギャラリー展示」の開催状況をご覧いただき、
皆様お誘い合わせの上、ご来館ください。
● 回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレ
ンズケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いしま
す。詳しくはお問い合せください。
● 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
今月は「こいのぼり号」ですが、最近、庭にこいのぼりを立てるご家庭をほとん
ど見かけなくなりました。マンションやアパートのベランダで泳ぐこいのぼりも、
目っきり少なくなっているように思います。「屋根よりたかいこいのぼり」。最
近の子ども達にはこの歌詞がどう聴こえているのでしょうか。
とにもかくにも気持ちのいい季節となりました。清々しい空気を胸いっぱい吸っ
てみてください。
(スタッフA&H)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」と
ご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp/
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--