*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.204(2023.10.1) 小さい秋みつけた号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
秋風を感じるこの頃、行楽シーズン到来ですね。先日、友人から京都土産にと、
遣唐使が中国から伝えたとされる唐菓子「ぶど」を頂きました。揚げ餃子にも似
たその形ですが、千年の歴史を昔の姿のまま、今なお保存されているものの一つ
です。ありがたく口に運びながら、遠く奈良時代に思いを馳せタイムスリップ気
分も味わいました。
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
●「ラウンジスペース」オープンしました!
市民活動を更に活性化するため、東海市立市民活動センター内にラウンジス
ペースを開設しました。
市民活動、ボランティア活動、NPO活動、地域・コミュニティ活動などに
関する相談を幅広く受け付けます。団体の立ち上げ、助成金の獲得、報告書
類の作成、他団体との協力要請、チラシやホームページ、動画の作成など何
でもお気軽にご相談ください。
地域の方や企業の方も含め、どなたでも立ち寄っていただけるスペースです。
どうぞご利用ください。
● ギャラリースペース
「NPO法人学童保育ざりがにクラブ展」
日 時 令和5年10月27日(金)~11月10日(金)
内 容 学童保育の紹介
主 催 NPO法人学童保育ざりがにクラブ
「俳画藍の会 晩秋展示会」
日 時 令和5年11月19日(日)~12月3日(日)
内 容 色紙・短冊の俳画展示
主 催 藍の会
------------------------------------
2 イベント・講座情報
【福祉】
● 家族介護者交流会
日 時 ① 令和5年10月7日(土)10:00~12:00
② 令和5年11月4日(土)14:00~16:00
③ 令和5年12月2日(土)14:00~16:00
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 日頃の介護に対する思いを話しに来ませんか?
主催者も介護当事者です
対 象 東海市在住で家族を介護している方
定 員 10名程度(事前予約なし)
※11月は30名程度 介護OBによる経験談を予定
参 加 費 300円(お茶とお菓子代等)
申込み・ 家族介護者交流会
問合せ先 E-mail:hanacat1120@gmail.com(信組)
● 初めてのマインドフルネス
日 時 令和5年10月11日(水)14:00~15:30
場 所 東海市芸術劇場 4階 和室
内 容 瞑想や呼吸法を使って練習
講師 岩瀬孝弘氏
定 員 10名(受付順)
参 加 費 無料
主 催 南医療生活協同組合 東海市ブロック
連 絡 先 地域支えあいセンター 池田
TEL:052-625-0650
【まちづくり】
● 東海市地域大円卓会議2023「未来を語り、夢を語るⅤ」
日 時 令和5年11月15日(水)18:00~21:00
場 所 東海市芸術劇場 多目的ホール
内 容 5人の若者によるプレゼンを聞いた後、参加者を交えてみんな
で語り合う
定 員 80人(先着順)
参 加 費 500円(学生は無料)
申 込 み チラシのQRコード、又は問い合わせ先へ申し込み
締 切 令和5年11月6日(月)
主 催 東海市地域円卓会議実行委員会
共 催 NPO法人まち・ネット・みんなの広場、星城大学、日本福祉
大学
問合せ先 東海市地域円卓会議実行委員会
TEL:0562-39-3811
【文化・芸術・スポーツ・教育】
● 第38回 東海いけばな展
日 時 令和5年10月8日(日)10:00~15:00
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 生け花の展示
主 催 東海市文化協会 茶華道連盟
● 東海市国際交流協会 設立30周年記念事業
~これからの国際交流と平和~
日 時 令和5年10月22日(日)9:30~12:00
場 所 東海市立商工センター
内 容 第1部 4階 大会議室 9:30~12:00
記念式典
記念講演 ~出会いこそ、生きる力~
講師:サヘル・ローズ氏
第2部 1階 多目的ホール 12:30~15:00
舞台パフォーマンス(伝統舞踊や歌など)
外国ブース(食を通して平和を考えよう 世界の言
葉に触れてみよう)
定 員 記念講演のみ100名 ※事前申し込み必要
入 場 料 無料
申込み・ 東海市国際交流協会
問合せ先 TEL:0562-32-5339
FAX:0562-33-9029
● ハンドメイド+αフェアー MADE IN わたし vol.22
日 時 令和5年11月12日(日)10:30~15:30
場 所 東海市立勤労センター 多目的ホール
内 容 布小物・編み小物・アクセサリー・革小物・木工雑貨など、手
作り作家約70名が集結するハンドメイドイベント
ワークショップや飲食ブースあり
入 場 料 無料
問合せ先 MADE IN わたし
TEL:090-4184-4402
http://made-in-watashi.o.oo7.jp/
【子育て・青少年】
● 東海市エコスクール講座 つくってあそぼう! エコたっこ
日 時 令和5年10月8日(日)朝の部 10:00~12:00
昼の部 14:00~16:00
場 所 東海市農業センター 2階 会議室
内 容 トイレットペーパーの芯でウミヘビを作ってみんなで遊ぶ
持 ち 物 トイレットペーパーの芯5~6個 使い慣れたはさみ
対 象 者 市内在住の6歳児~小学校の児童とその保護者
定 員 各部20名(先着順)
参 加 費 無料
主 催 知多レクリエーション指導者クラブ
問合せ先 東海市役所 生活環境課 エコスクール担当者
TEL:052-603-2211/0562-33-1111
● ざりがにクラブまつり
日 時 令和5年10月15日(日)10:00~15:00
場 所 太田川駅どんでん広場(名鉄太田川駅前)
内 容 一緒に遊ぼう!!遊びが大好きな子どもたちのためのお祭り♪
参 加 費 無料(一部有料)
主 催 NPO法人 学童保育ざりがにクラブ 事務局
------------------------------------
3 支援情報
● 令和6年度「キリン・地域のちから応援事業」
~福祉向上で地域を元気にする活動を応援するプログラム~
応募締切 令和5年10月31日(火)当日消印有効
問合せ先 公益財団法人キリン福祉財団事務局(北村・年代)
TEL:03-6837-7013
FAX:03-5343-1093
E-mail:fukushizaidan@kirin.co.jp
https://foundation.kirinholdings.com/subsidy/r6/index.html
● 令和6年度「キリン・福祉のちから開拓事業」
~全国や広域にまたがり長期的な視点で福祉の向上を目指す団体を応援する
プログラム~
応募締切 令和5年10月31日(火)当日消印有効
問合せ先 公益財団法人キリン福祉財団事務局(北村・年代)
TEL:03-6837-7013
FAX:03-5343-1093
E-mail:fukushizaidan@kirin.co.jp
https://foundation.kirinholdings.com/subsidy/r6/fukushi.html
● 2024年度 日本郵便年賀寄付金配分団体公募
内 容 「社会福祉」「青少年の健全育成」「がん等の治療・予防」な
ど10の事業分野を対象に配分助成を実施
配分決定後、活動支援や施設改修、機器購入、車両購入等を用
途として最高で年額500万円まで助成
10の事業分野
・社会福祉の増進
・風水害、震災等、非常災害時の救助・災害の予防
・青少年の健全育成のための社会教育
・交通事故、水難の救助・防止
・地球環境の保全
・がん、結核、小児まひなどの研究・治療・予防
・健康の保持増進のためのスポーツ振興
・原子爆弾の被爆者への治療・援助
・開発途上地域からの留学生・研究生の援護
・文化財の保護
応募締切 令和5年11月2日(木)
申込み・ 日本郵便WEBサイト内にある「申請入力フォーム」から申請
問合せ先 郵送では受け付け不可
https://www.post.japanpost.jp/kifu/
------------------------------------
4 募集情報
● ご家庭に眠っているスーツ大募集 -スーツドライブ-
社会参加の意欲があるにも関わらず、就活にかかる衣類にお金をかけられな
いなどの理由でスーツ等が揃えられず、就労の機会を失っている方を支援す
るために、スーツ等のご寄付をお願いしています
募集しているもの
スーツ上下・ネクタイ・新品同様のシャツ、ブラウス・ジャケット・カー
ディガン・ビジネスバッグ・靴など
※大きなヨレ、汚れ、ほつれがあるものは不可
問合せ先 Mirai Terrace+
TEL:090-1283-2014 塚本
https://miraiterrace.info
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
● 協働と参加~コミュニティづくりのしくみと実践~
編著:金川幸司 後 房雄
森 裕亮 洪 性旭
発行:晃洋書房
分類:まちづくり
図書ラベル:466
「協働・共創によるまちづくり」を掲げる東海市のまちづくりですが、その指南
役でもある後房雄氏(元・名古屋大学大学院教授)も編著者の一人です。
この本で特に知って欲しいのは、「中間支援組織」についてです。
東海市立市民活動センター運営を担うNPO法人まち・ネット・みんなの広場は
東海市唯一の中間支援組織として活動していますが、まだまだ知られていないそ
の中間支援組織の役割を是非この本から知っていただき、皆様の市民活動支援に
繋がっていくことを願って、今月のお勧めの一冊として紹介いたします。
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室など
を備えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非
営利活動を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室
等を利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用
は有料となりますのでご了承ください。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031
東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
● 「気楽に相談!」
~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担
当しています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動
を始めようとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立
ちたいと思っています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽に
お声をかけて下さい。相談日はセンター内及びホームページに掲載していま
す。都合により相談日を変更する場合がありますので、事前にセンターにお
問い合せください。
● ギャラリースペースの利用
市民の皆様に団体の活動をより広く知らせるために、ぜひご活用ください。
センターのホームページにて「ギャラリー展示」の開催状況をご覧いただき、
皆様お誘い合わせの上、ご来館ください。
● 回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレ
ンズケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いしま
す。詳しくはお問い合せください。
● 市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホー
ムページからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
「〇〇の秋」と言えば皆さんは何を思い浮かべますか。
大学生の私にとっては、やはり「大学祭」でしょうか。今月の14日(土)15
日(日)の両日は星城大学で「星祭」が開催されます。ステージイベント初め、
学生模擬店・学び体験・子ども縁日など老若男女問わず楽しんで頂けるイベント
がたくさん用意されています。是非、足を運んでみて下さい。
秋にはたくさんの風物詩があります。皆さんも自分なりの「〇〇の秋」を探して
みてはいかがですか。
(スタッフK&F)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」と
ご入力いただき、ご送信ください。
ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽
にメールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田20番地の1 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--