*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.211(2024.5.1) 小満(若葉の輝くころ)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
新緑が気持ちよく、爽やかな風が吹く5月。この月の風物詩はたくさんあり、そ
れだけ楽しみが多い月でもあります。家族や友達と楽しい思い出を作るといいで
すね。食いしん坊の私としては、5月に旬を迎える食材は野菜・魚・果物どれを
とっても美味しいものばかりなので、毎日の食卓へ取り入れて旬を楽しみたいと
思っています。
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
●第1回みんなの広場『市民活動交流会ぷちトーク会議』
日 時 令和6年5月22日(水)10:00~12:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 市町関係なく、課題や情報の共有をし、わいわいトークで盛り上げ
よう
参 加 費 無料 ※参加者の駐車料金は無料
申 込 み 令和6年5月17日(金)まで
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
●令和6年度ロッカー・メールボックスの利用について
登録団体の皆様に申し込みいただき、利用団体が決定しました。
利用団体一覧表を市民活動センター内およびホームページに掲示していますので
ご確認ください。なお、メールボックスについては一部空きがあります。
ご希望の方はセンターまでお問い合せください。
●住所表示変更のお知らせ
太田川駅周辺土地区画整理事業に伴い、令和6年2月17日より住所表示が変更
となりました。
なお、郵便番号・電話番号・FAX番号に変更はございません。
新住所:東海市大田町後田1158番地ソラト太田川3階
旧住所:東海市大田町後田20番地の1ソラト太田川3階
------------------------------------
2 イベント・講座情報
●第39回東海いけばな展
日 時 令和6年5月12日(日)10:00~16:00
場 所 東海市芸術劇場 1階 多目的ホール
内 容 いけばな作品の展示
茶席は15時まで(お菓子がなくなり次第、終了)
参 加 費 無料、但し茶席は有料(お菓子代を含む400円)
主 催 ・ 東海市文化協会
問合せ先 TEL:0562‐33‐8530
●2024年度NPOと行政との意見交換会「支える人を支える」まちを創る
日 時 令和6年5月27日(月)13:30~15:30
場 所 知多市市民活動センター
内 容 講演会 13:30~14:30
意見交換会 14:30~15:30
問合せ先 NPO法人地域福祉サポートちた 担当/安藤
TEL:0562‐33‐1631
FAX:0562‐33‐1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
●ハンドメイド+αフェアー MADE IN わたし vol.23
日 時 令和6年6月9日(日)10:30~15:30
場 所 東海市立勤労センター1階多目的ホール
内 容 ハンドメイド作家約70名が集結するハンドメイドイベント
問合せ先 MADE IN わたし
E-mail:uii15608@nifty.com
http://made-in-watashi.o.oo7.jp/
●第38回 東海市川柳大会(事前投句制)
日 時 令和6年6月22日(土)12:30~
場 所 東海市芸術劇場 1階 多目的ホール
内 容 事前投句の作品紹介および表彰 課題「舞」「満」「ベスト」「風」
参 加 費 1,000円(発表誌呈)
締 切 事前投句の締切 令和6年5月15日(水)専用の投句用紙を使用
してください
主 催 ・ 東海市文化協会
問合せ先 TEL:0562‐33‐8530
------------------------------------
3 支援情報
●2024年度ニッセイ財団 高齢社会助成
内 容 募集の種類
① 地域福祉チャレンジ活動助成(2年助成)
② 実践的課題研究助成(実践的研究助成)(2年助成)
③ 若手実践的課題研究助成(実践的研究助成)(1年助成)
締 切 ① 令和6年5月31日(金)消印有効
②③令和6年6月14日(金)消印有効
申込み・ 日本生命財団 高齢化社会助成事業局
問合せ先 http://www.nihonseimei-zaidan.or.jp/kourei/index.html
●2024年度東海ろうきん未来応援寄付金 寄付対象団体募集
内 容 子どもや子育て家庭のための活動の定着・継続を支援するための寄
付金制度
募集期間 令和6年5月13日(月)まで
※E-mailの場合、締切日17:00まで到着分
※郵送の場合、締切日消印有効
申込み・ 特定非営利活動法人ボランタリ-ネイバーズ
問合せ先 https://www.vns.or.jp/toukairoukin-miraiouen2024/
●子どもゆめ基金~未来を担う子どもたちに大きな夢を~
内 容 子どもの体験活動・読書活動への助成対象活動
① 体験活動や読書活動
② 体験活動や読書活動を支援する活動
募集期間 令和6年5月1日(水)~6月18日(火)17:00締切
※電子申請システムを利用した申請のみ
申込み・ 独立行政法人国立青少年教育振興機構 子どもゆめ基金
問合せ先 https://yumekikin.niye.go.jp
------------------------------------
4 募集情報
●ママの働き方革命 一緒に活動するメンバー募集中!
ビジネスシーンでは、子連れはハンディキャップと思われがちです。女性は「仕
事」か「育児」かのどちらかの選択しかない。その結果、働き続けたい女性は子
どもが産みづらい国になっています。社会にとってそれは大きな損失です。
そんな現状をママたちのチカラで変えていく、それが「ママの働き方革命」です。
問合せ先 ママの働き方応援隊名古屋南校
E-mail:nagoya-minami@mamahata.net
http://www.mamahata.net
●「体験してわかる 自閉スペクトラム症のこと」公演依頼募集!
障がいがある人に会ったとき、「なんだか大変そう」「不思議に思うけれど聞き
にくい」「接し方がわからない」「ちょっと困っちゃう」・・・そんな風に思っ
たことはありませんか? 外見からはわかりにくい自閉スペクトラム症の人の特
性や関わり方のコツを楽しく知っていただく体験参加型の公演や、東海市近郊の
学校、地域の行事、研修会などに伺います。
公演について:所要時間45分~90分 ※公演時間のご希望があれば対応いた
します
対 象 者 小学校高学年のみなさんから大人の方々まで幅広く参加可能
問合せ先 自閉スペクトラム症啓発グループSmile
E-mail:sshmt_kai4@yahoo.co.jp
https://instagram.com/smiles_bring_joy.tokai
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
●ようこそ こどものけんりのほん
著者:えがしらみちこ/絵
子どもの権利・きもちプロジェクト/文
発行:白泉社
分類:児童
図書ラベル:473
「人権=人間らしく生きることが守られる権利」は知っていましたが、「子ども
の権利」という言葉を初めて知りました。子どもの声を真摯に聴き対話する過程
が大切で、子どもが自分らしく生きるためにつくられた約束で、その権利は大人
の協力なしには実現しません。
大人は子どもを守っていかなくてはならないけれど、大人も困った時は、社会に
向けて助けを求め、子どもと一緒にゆっくりと歩んでいけたらよいのではないか
と作者は考えているようです。
みなさんも子どもの権利について考えてみませんか?
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室などを備
えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非営利活動
を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室等を
利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用は有料と
なりますのでご了承ください。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031東海市大田町後田1158番地ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日 ~ 1月3日)
●「気楽に相談!」~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担当し
ています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動を始めよ
うとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立ちたいと思っ
ています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽にお声をかけて下さ
い。相談日はセンター内及びホームページに掲載しています。都合により相談日
を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い合せください。
●ギャラリースペースの利用
市民の皆様に団体の活動をより広く知らせるために、ぜひご活用ください。
センターのホームページにて「ギャラリー展示」の開催状況をご覧いただき、皆
様お誘い合わせの上、ご来館ください。
●回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレンズ
ケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いします。
詳しくはお問い合せください。
●市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホームペ
ージからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
風薫る5月。陽気に誘われてどこかへお出かけしたくなります。先月までの桜も
きれいですが、菖蒲やバラも趣があってよいと思います。色んな花に誘われて気
心の知れた友とお話をしながら散歩するのも良いですね。適度な運動にもなりま
す。積極的に外へ出かけましょう!
(スタッフS&T)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」とご入
力いただきご送信ください。ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽に
メールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--