*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.215(2024.9.1) 秋分(秋のなかば)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
日中の暑さはまだまだ厳しいですが、私は早朝にウォーキングを30分程度行っ
ています。汗をかき、シャワーを浴びると体がリフレッシュして気持ちが良いで
す。さて、これから台風シーズンの到来です。ご家庭の防災対策は出来ています
か?当センターでは、9月18日(水)に防災をテーマに第4回みんなの広場を
開催します。もしもに備えて、ぜひこの機会にご参加ください。
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
●第4回みんなの広場 子どもを守る知恵~百均グッズで災害に備えよう~
日 時 令和6年9月18日(水)13:30~15:00
内 容 「小さいお子様を守るために」「いざという時の防災グッズは」
手軽にできる災害への備えについて学ぶ
講 師 高木 香津恵さん(防災ママかきつばた代表)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
対 象 市内在住・在学・在勤者
定 員 20人(先着順)
※託児あり(先着5人、未就学児)
締 切 令和6年9月16日(月)
申 込 先 東海市立市民活動センター
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
●ギャラリースペース
「尾張横須賀まつり・大田まつりポスター展」
日 時 令和6年9月1日(日)~10月6日(日)
内 容 歴代のポスター展示
主 催 尾張横須賀まつり保存会・大田まつり保存会
「2024年夏休みの工作」
日 時 令和6年9月6日(金)~10月3日(木)
内 容 折り紙作品の展示
主 催 NPO法人学童保育ざりがにクラブ 渡内学童保育おおぞらクラブ
「秋の学童」
日 時 令和6年10月23日(水)~11月8日(金)
内 容 学童の作品展
主 催 NPO法人学童保育ざりがにクラブ
------------------------------------
2 イベント・講座情報
●防災まちづくり講演会
日 時 令和6年9月14日(土)14:00~15:30
(開場13:30)
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 「ライフラインってなに?日々の備えを学ぼう」
講師:羽田野 拓己氏
(名古屋大学 減災連携研究センター特任教授)
※手話通訳有り
参 加 費 無料
対 象 者 市内在住・在勤・在学の方
定 員 80人 (先着順 申し込み不要)
実施主体 とうかい防災ボランティア・ネット
問合せ先 東海市役所総務部 防災危機管理課(2階)
TEL:052-603-2211/0562-33-1111
FAX:052-603-4000
●フェスタ中ノ池 輪と和と話でつながろう中ノ池
日 時 令和6年9月21日(土)10:00~15:00
場 所 中ノ池ちびっこ広場(雨の場合、集会所と横の駐車場)
内 容 ゲームコーナー、福寿園コーナー、ドリンク販売、キッチンカー等、
リユースマーケット開催
主 催 中ノ池自治会
●シニア健康スポーツフェスティバル
第9回いきいき元気フェスティバル
日 時 令和6年9月28日(土)9:15~12:00
場 所 東海市立勤労センター
内 容 みんなで楽しく身体を動かそう! 健康体操団体の演技発表
主 管 東海市健康づくりリーダー連絡協議会
問合せ先 東海市健康推進課
TEL:052-689-1600
東海市健康づくりリーダー 野場
TEL:080-1608-9013
●とまとのおうち不登校cafe
学校に行けない子どもたちと、その子どもを持つ親御さんのつながる場
日 時 毎月隔週月曜日(第1・3・5)10:00~15:30
場 所 とまとのおうち(東海市富木島町新長口1-33)
※駐車場4台あり
内 容 不登校の子の親が主催するコミュニケーションスペース
1階:おしゃべりcafe
不登校についての情報交換やお悩み相談も可
2階:子どもたちに開放
ぼーっとしていてもいい。ゲームをしていてもいい。たまにはみ
んなでトランプしたり、お絵描きしたり、おやつを作ったり、相
談しながら一緒に楽しく過ごしましょう
参 加 費 ランチ代
子ども(高校生18歳まで)無料
大人100円
(人数把握のため予約していただけると助かります)
申込み・ NPO法人とまと食堂 宇野
問合せ先 TEL:090-9178-6598
LINE@ID 312hvnsw ※お友達追加するとLINEで連絡できます
E-mail:tomatonoouchi.futoukou.cafe@gmail.com
●子育てに関する無料のおしゃべりサークル
日 時 毎月第1火曜日 10:00~11:30
場 所 加木屋市民館 1階和室
内 容 ~ママだけど妻だけどありのままの自分で~
子育て中のママたちがお互いに経験や知恵を共有しサポートしあう
場所。一緒に学び、成長しウェルビーイング(幸福感)を高めまし
ょう
参 加 費 無料
主 催 ・ パパママ学級東海~産前産後ケア~
問合せ先 E-mail:papamama.sanzen.sango@gmail.com
------------------------------------
3 支援情報
●こくみん共済COOP<全労済> 2024年度 地域貢献助成
趣 旨 みんなでたすけあい豊かで安心できる社会づくりをめざして「防災
・減災活動」「環境保全活動」「子どもの健全育成活動」を重点に
積極的に地域社会へ貢献する活動を展開し、安心のネットワークを
ひろげていく取り組みを支援
助成金額 1団体あたり1事業助成上限額は50万円
応募方法 ホームページの応募フォームから必要事項を入力し応募
登録後メールで送られてくる「申請手続きと手順の案内」に従い申
請書類一式を期日までに提出
締 切 令和6年9月6日(金)
問合せ先 こくみん共済COOP本部 地域貢献助成事務局
TEL:03-3299-0161
(平日10:00~17:00※土日祝を除く)
E-mail:90_shakaikouken@zenrosai.coop
https://www.zenrosai.coop/contact/josei2024.html
------------------------------------
4 募集情報
●令和6年度会員募集!
東海市国際交流協会は地域の国際化の拠点です。いつでも・どなたでも入会で
きます。一緒に活動しませんか?(外国語のスキルは不要)
年 会 費 個人会費: 2,000円(18歳以下1,000円)
法人会員:10,000円
団体会員: 5,000円
外国人会員:1,000円
申込み・ 東海市国際交流協会 事務室
問合せ先 TEL:0562-32-5339(月~金9:00~16:00)
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
●日本真ん中 山車まつり
著者:デン 真
発行:中日新聞社
分類:まちづくり
図書ラベル:395
この本は、迫力がある山車や活気ある人々が写し出された写真集です。ユネスコ
に登録された山車まつりが多く掲載されています。ちなみに愛知県は日本全国の
からくり人形を載せた山車の50%以上を有しているそうです。9月21日(土)
・22日(日)開催の尾張横須賀賀まつり、10月5日(土)・6日(日)開催
の大田まつりも写真集に掲載されています。ぜひ探してみてくださいね。英語表
記もあるので外国の方にもおすすめです。
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室などを備
えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非営利活動
を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室等を
利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用は有料と
なりますのでご了承ください。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
●「気楽に相談!」~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担当し
ています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動を始めよ
うとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立ちたいと思っ
ています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気楽にお声をかけて下さ
い。相談日はセンター内及びホームページに掲載しています。都合により相談日
を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い合せください。
●ギャラリースペースの利用
市民の皆様に団体の活動をより広く知らせるために、ぜひご活用ください。
センターのホームページにて「ギャラリー展示」の開催状況をご覧いただき、皆
様お誘い合わせの上、ご来館ください。
●回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレンズ
ケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いします。
詳しくはお問い合せください。
●市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホームペ
ージからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
まだまだ暑い9月。朝、夕は過ごしやすくなりましたが、日中は残暑が厳しいで
すね。体がだるいなどの夏バテに似た症状は「秋バテ」と言うそうです。「秋バ
テ」とは、身体に溜まった夏の疲れに気候の変化が加わり自律神経が乱れること
による体調不良のことをいいます。私の対処法は睡眠とお笑い番組やお笑いライ
ブの公演に行って、大笑いしてストレスを発散することです。みなさんも体調に
気を付けて残暑を乗りきりましょう。
(スタッフH&M)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」とご入
力いただきご送信ください。ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽に
メールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--