*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.219(2025.1.4) 大寒(寒さが極まるころ)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
明けましておめでとうございます。本年もどうぞよろしくお願いします。
今年は巳年ですが、みなさんは、へびに対してどのようなイメージをお持ちです
か? 巳(み・へび)は、神様の使いとして大切にされてきた生き物で、脱皮を
繰り返すことから不老不死のシンボルとも言われるそうです。また「ヘビの抜け
殻」を財布に入れておくとお金が貯まり、金運上昇が見込めると言われており、
縁起の良い生き物として扱われています。幸運や金運を招く巳年。充実した1年
にしていきたいですね。
それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをご覧ください。
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
●第5回みんなの広場 今だから知っておきたい「年収の壁」
日 時 令和7年1月23日(木)13:30~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 103万、106万、130万円の壁がどのように変わるのか。
税と社会保険などの仕組みを正しく知り、自分にあった働き方を学
ぶ講座
講 師 神野 博史さん(公認会計士)
対 象 市内在住、在勤、在学の方
定 員 25人(先着順)
参 加 費 無料
受付開始 令和7年1月4日(土)から
申込み・ 東海市立市民活動センター
問合せ先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
●ギャラリースペース
「市制55周年記念事業『親子で楽しむフェスティバル』ポスター展示」
日 時 令和6年12月15日(日)~令和7年1月6日(月)
内 容 市制55周年記念事業「親子で楽しむフェスティバル」用に作成し
た児童館利用児童によるポスター展示
主 催 市内児童館
●印刷作業室利用について
登録団体が増え、印刷作業室の利用が増えておりますので、大量に印刷され
る際は予約をお願いします。(予約は3ヶ月前から可能です。)
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
------------------------------------
2 イベント・講座情報
●ウィンターイルミネーション in 太田川 2024
期 間 令和7年1月13日(月)まで
17:00~23:00
場 所 太田川駅前(大屋根広場・どんでん広場等)
サテライト会場 聚楽園駅前イルミネーション
内 容 大屋根広場
巨大シンボルツリー・星空イルミネーション・光のトンネル
「Stardust Stellar Symphony 星々が
奏でる光の交響曲へ」をテーマとした幻想的な交響曲
どんでん広場
「TOKAI」ロゴオブジェ
サテライト会場
聚楽園駅前イルミネーション
主 催・ 東海市観光協会
問合せ先 TEL:0562-32-5149
●国際交流協会 市民・会員のつどい New Yearパーティ
日 時 令和7年1月19日(日)10:30~13:00
場 所 東海市立商工センター 多目的ホール
内 容 アトラクション、中国ゴマ、剣舞、獅子舞いなど
ゲーム、ビンゴ等
持 ち 物 箸、コップ
そ の 他 お餅など軽食あり
参 加 費 会員・未就学児無料、非会員500円
主 催・ 東海市国際交流協会
問合せ先 TEL:0562-32-5339
●健康体操で元気ハツラツ!
日 時 令和7年2月27日(木)10:00~11:00
場 所 大田市民館 体育室
内 容 誰でも気軽に始められる体操です。ストレッチ、きっともっと体操、
タオル体操を懐メロ(ヒット曲)の名曲にあわせて歌いながら、
楽しく踊ります。運動不足の方にもお勧めです。
持 ち 物 上履き、タオル、飲み物(水分)
参 加 費 無料(事前申し込み不要)
参加対象 市内在住
問合せ先 東海市健康づくりリーダー連絡協議会
TEL:080-1608-9013 会長 野場房江
●とまとのおうち不登校cafe
学校に行けない子どもたちと、その子どもを持つ親御さんのつながる場
日 時 毎月第1・3・5月曜日10:00~15:30
場 所 とまとのおうち(東海市富木島町新長口1-33)
※駐車場4台あり
内 容 不登校の子の親が主催するコミュニケーションスペース
1階:おしゃべりcafe
不登校についての情報交換やお悩み相談も可
2階:子どもたちに開放
ぼーっとしていてもいい。ゲームをしていてもいい。たまにはみ
んなでトランプしたり、お絵描きしたり、おやつを作ったり、相
談しながら一緒に楽しく過ごしましょう
参 加 費 ランチ代
子ども(高校生18歳まで)無料
大人100円
(人数把握のため予約していただけると助かります)
申込み・ NPO法人とまと食堂 宇野
問合せ先 TEL:090-9178-6598
LINE@ID 312hvnsw
※お友達追加するとLINEで連絡できます
E-mail:tomatonoouchi.futoukou.cafe@gmail.com
●子育てに関する無料のおしゃべりサークル
日 時 毎月第1火曜日10:00~11:30
場 所 加木屋市民館 1階和室
内 容 ~ママだけど妻だけどありのままの自分で~
子育て中のママたちがお互いに経験や知恵を共有しサポートしあう
場所。一緒に学び、成長しウェルビーイング(幸福感)を高めまし
ょう
参 加 費 無料
主 催 ・ パパママ学級東海~産前産後ケア~
問合せ先 E-mail:papamama.sanzen.sango@gmail.com
●わくすくブリッジ 子育てサロン 東海市
日 時 毎月第2木曜日10:00~12:00
場 所 三ツ池市民館 1階和室
内 容 「子どもはケラケラ、親御さんはのんびり」
そんなサロンを目指しています。
親子の遊び場として、親同士の交流の場としてご利用ください。
おもちゃやイベントを用意してお待ちしております。
もちろんパパも大歓迎です!
対 象 者 未就園児親子、妊婦 市外の方も大歓迎!
参 加 費 無料
問合せ先 わくすくブリッジ
チラシ掲載のQRコードへ
------------------------------------
3 支援情報
● ベティ基金~障害者福祉活動を応援します~
制度によらない障害者福祉活動を行うボランティア団体・NPO法人を応援し、
地域の障害者支援に役立てていただくことを目的とし、更に地域交流につなが
ることを願うもの
応募資格 知多半島内で活動し、障害者支援をおこなう団体
選考方法 審査委員会にて決定
※申請書は事務局へ問い合わせてください
募集期間 年3回
① 募集期間9~11月、審査12月、助成翌1月
② 募集期間1~ 3月、審査 4月、助成 5月
③ 募集期間5~ 7月、審査 8月、助成 9月
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた(担当:江端)
〒478-0047 知多市緑町12ー1
知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sapochita.wixsite.com/betty/
● 公益財団法人洲崎福祉財団 令和6年度下期 一般助成
障害児・者の自立と福祉向上を目的とする
受付期間 令和7年1月6日~令和7年2月15日(消印)
申込み・ 公益財団法人洲崎福祉財団事務局
問合せ先 〒103-0022 東京都中央区日本橋室町3丁目2番地1号
日本橋室町三井タワー15階
TEL:03-6870-2019
FAX:03-6870-2119
※平日9:30~16:00(土・日・祝休み)
https://swf.or.jp
------------------------------------
4 募集情報
● 子育て世帯を応援!「おさがりクローゼット」
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 市民活動センターでは「おさがりクローゼット」を常設しておりま
す。ご来館の際には短期間しか着ない子ども服やマタニティウェア
に“おさがり”を活用するため、まだ着られる子ども服を必要とし
ている方に“おゆずり”して応援しませんか?
① おさがりクローゼットのご利用についてご希望の子ども服を受
付までお持ちください。
受付後、1日1世帯3点まで無料でお持ちいただけます。
② おゆずりいただく条件 ※1回の持ち込みは20点まで
サイズ160cmまで(記名済みも可)、洗濯済みのもの、小
物不可、シミ・汚れ・毛玉がなく、他の人に気持ちよく着てい
ただける状態のもの、肌着は新品のみ可
問合せ先 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
TEL:052-627-4567
E-mail:machi-n-m@machinet-tokai.com
● 半田混声合唱団 第61期 団員募集!!
練習日時 毎週土曜日18:00~20:55
練習場所 さくら小学校・平地公民館 他等
※主にさくら小学校ですが、都合により変更あり
募集内容 ソプラノ6名、アルト7名、テノール6名、ベース5名
『団員ピアニスト・指揮者』も同時募集
資 格 練習に参加でき、本気で合唱を求められる人
団員と協調して熱心に団活動を続けられる人
中学生以上 ※中・高生は保護者の入団同意が必要
団 費 中学生 無料 高校生 500円/月
学生 800円/月 一般 1000円/月
※その他の費用として、一般団員は楽譜代・ステージ衣装代・演奏
会費・行事参加費等が必要
申込み・ 半田混声合唱団
問合せ先 TEL:0569-29-2359 小栗
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
●「食品ロス」をなくしたら1か月5,000円の得!
著者:井出留美
発行:マガジンハウス
分類:環境
図書ラベル:475
「食品ロス」とはまだ食べられるのに捨てられてしまう食品のこと。もったいな
いですね。買い物ではつい余分なものを買いがちですが、余分なものを買わない、
買ったものは全部使いきるなど、食品ロスを減らすためにできることはたくさん
あります。みなさんはどんなことに取り組んでいますか? 本書では家計が助か
り、ごみも減らせて環境もよくなり、地球を救う、そんな65のワザが紹介され
ています。ちょっとした工夫でお得に生活できる知恵が満載です。是非ご一読く
ださい。
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室などを備
えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非営利活動
を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室等を
利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用は有料と
なりますのでご了承ください。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
●「気軽に相談!」~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担当し
ています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動を始めよ
うとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立ちたいと思っ
ています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気軽にお声をかけて下さ
い。相談日はセンター内及びホームページに掲載しています。都合により相談日
を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い合せください。
●ギャラリースペースの利用
市民の皆様に団体の活動をより広く知らせるために、ぜひご活用ください。
センターのホームページにて「ギャラリー展示」の開催状況をご覧いただき、皆
様お誘い合わせの上、ご来館ください。
●回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレンズ
ケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いします。
詳しくはお問い合せください。
●市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホームペ
ージからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
1月に入ると寒さもますます厳しくなってきますね。皆さん、体調管理は大丈夫
ですか?この時期お薦めの飲み物、ハチミツ生姜湯をご紹介します。生姜は体を
温めると言われていますが、ハチミツを加えることで抗炎症作用、殺菌作用が高
まり、のどの痛みや咳の緩和にも役立ちます。さらには腸内環境を整える効果も
期待できるそうです。体に優しい飲み物で、この冬も元気に過ごしましょう。
(スタッフM&K)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」とご入
力いただきご送信ください。ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽に
メールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--