*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.221(2025.3.1) 春分(春のなかば)号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
3月といえば、恒例の市民交流プラザまつりです! 市民活動団体の皆さんが、
暖かい春とともに、温かい気持ちを市民の皆さんにお伝えする大切なイベントで
す。活動センターのスタッフだけではなく、登録団体の皆様で作り上げていく手
作りのアットホームなお祭りです。今回は市制施行55周年を記念して、どんな
「お楽しみ」があるのか? 是非足を運んで確認してくださいね♪
「春分」を迎え、これから日が長くなってきます。皆様とも長~くお付き合いで
きたらと願っております!
今月も気持ちのこもったしてぃずんズをお楽しみください!
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 支援情報
4 募集情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
●2025市民交流プラザまつり
日 時 令和7年3月8日(土)10:00~15:30
場 所 東海市民交流プラザ(ソラト太田川3階)
内 容 東海市立市民活動センター
・講演会 10:00~12:00
テーマ:「若者が活躍するまち」
講 師:北村 隆幸さん
(NPO法人ぎふNPOセンター副理事長)
定 員:80人(先着順)※要予約
・活動紹介 12:10~15:30
登録団体による活動の紹介
子育て総合支援センター
・「もういいかい」の拡大版 11:30~12:00
パネルシアター、たいそう、手遊び
入 場 料 無料
申込み・ 東海市立市民活動センター
問合せ先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
●ギャラリースペース
「私の好きな一枚」
日 時 令和7年2月22日(土)~3月6日(木)16:00終了
内 容 写真展
主 催 市民大学写真サークル
「世界自閉症啓発デー」
日 時 令和7年3月19日(水)~4月13日(日)
内 容 自閉症についてのポスター展示
主 催 自閉スペクトラム症啓発グループSmile
●印刷作業室利用について
2月および3月は、印刷作業室の利用が混み合いますので、早めの予約をお
すすめします。(予約は3ヶ月前から可能です。)
また、事前に電話で確認していただくと待たずにご利用いただけます。
●令和7年度ロッカー・メールボックスの利用申し込み受付中
登録団体の皆様に申込書を発送しました。利用を希望する団体は、申込書を
提出してください。
申込締切:令和7年3月17日(月)
------------------------------------
2 イベント・講座情報
●第5回婚活交流会
日 時 令和7年3月9日(日)14:00~16:30
場 所 クラシティ半田 3階
内 容 マッチングタイムを2回設けます
参 加 費 1,000円
対 象 男女各10人
※申込み順(男女とも26歳から40歳の方)
申込み・ NPO婚活親子の会 柴田
問合せ先 TEL:090‐5637‐2089
E-mail:fho-2661@cac-net.ne.jp
●和紙のSAKURAランタン作り
日 時 令和7年3月15日(土)、16日(日)、20日(祝木)~28日(金)
① 10:30~ ② 14:30~
場 所 ユウナルステーション
内 容 和紙に桜のシールやスタンプをつけてランタンを作る
※LEDライト付き、完成サイズ:約横9cm×縦18cm
参 加 費 300円(税込)
持 ち 物 持ち帰り用エコバッグ
定 員 各回6人(先着順)
※要予約 3月3日(月)10:00~受付開始
申込み・ 東海市観光協会
問合せ先 TEL:0562‐32‐5149(10:00~18:00)
●大池公園桜まつり
日 程 令和7年3月21日(金)~4月13日(日)
場 所 東海市大池公園
内容・時間 光と音の夜桜ライトアップ(18:00~21:30)
とうかいグルメフェス(10:00~21:00)
見て参加して楽しむ2日間10:00~15:00 (雨天一部中止)
・4月5日(土)
オープニングセレモニー、ステージイベント(ダンス等)、模擬店、
花と種苗のコーナー、市民写生大会(14:00まで)
光と音のショー スペシャル野外ライブ(18:30~19:30)
・4月6日(日)
ステージイベント(文化協会合同発表会)、模擬店、花と種苗のコー
ナー、野だて茶会(10:00~15:00)
申込み・ 東海市観光協会
問合せ先 TEL:0562‐32‐5149(10:00~18:00)
https://www.tokaikanko.com
●マリナエスタウィンドオーケストラ 第17回 定期演奏会
日 時 令和7年3月22日(土) 13:00開場 13:30開演
場 所 東海市芸術劇場大ホール
内 容 第1部
行進曲「マリーン・シティ」
アルヴァマー序曲 他2曲
第2部
BON COURAGE!!~勇気~
ソウル・ボサノバ 他3曲
指揮:柿ノ本忠行 田久保裕一(マリナエスタ特別講師)
入 場 料 全席自由 500円
※三歳以下膝上無料、ただし座席が必要なら有料
主 催 ・ マリナエスタウィンドオーケストラ 濱嶋
問合せ先 TEL:090-8498-6745(18:00~22:00)
●あつまれ!あかちゃんと入園前のちいさな子ども達
ちいさなおはなしかい
日 時 令和7年3月30日(日)14:30~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 絵本と遊んじゃいます
絵本を歌っちゃいます
紙芝居は一緒に演じちゃいましょう
プログラム
・大型絵本 「おしくらまんじゅう」
・紙芝居 「あかちゃんあかちゃん」
・ミニシアター「たまご たまご」
・ペープサート「おおきなかぶ」
入 場 料 無料(予約不要)
主 催 ・ ちいさなおはなしかい実行委員会 代表 森きみえ
問合せ先 E-mail:bu-suka-bu@ezweb.ne.jp
●とまとのおうち不登校cafe
学校に行けない子どもたちと、その子どもを持つ親御さんのつながる場
日 時 毎月第1・3・5月曜日10:00~15:30
場 所 とまとのおうち(東海市富木島町新長口1-33)
※駐車場4台あり
内 容 不登校の子の親が主催するコミュニケーションスペース
1階:おしゃべりcafe
不登校についての情報交換やお悩み相談も可
2階:子どもたちに開放
ぼーっとしていてもいい。ゲームをしていてもいい。たまにはみ
んなでトランプしたり、お絵描きしたり、おやつを作ったり、相
談しながら一緒に楽しく過ごしましょう
参 加 費 ランチ代
子ども(高校生18歳まで)無料
大人100円
(人数把握のため予約していただけると助かります)
申込み・ NPO法人とまと食堂 宇野
問合せ先 TEL:090-9178-6598
E-mail:tomatonoouchi.futoukou.cafe@gmail.com
LINE@ID 312hvnsw
※お友達追加するとLINEで連絡できます
●子育てに関する無料のおしゃべりサークル
日 時 毎月第1火曜日10:00~11:30
場 所 加木屋市民館 1階和室
内 容 ~ママだけど妻だけどありのままの自分で~
子育て中のママたちがお互いに経験や知恵を共有しサポートしあう
場所。一緒に学び、成長しウェルビーイング(幸福感)を高めまし
ょう
参 加 費 無料
主 催 ・ パパママ学級東海~産前産後ケア~
問合せ先 E-mail:papamama.sanzen.sango@gmail.com
●わくすくブリッジ 子育てサロン 東海市
日 時 毎月第2木曜日10:00~12:00
場 所 三ツ池市民館 1階和室
内 容 「子どもはケラケラ、親御さんはのんびり」
そんなサロンを目指しています。
親子の遊び場として、親同士の交流の場としてご利用ください。
おもちゃやイベントを用意してお待ちしております。
もちろんパパも大歓迎です!
対 象 者 未就園児親子、妊婦 市外の方も大歓迎!
※予約不要、出入り自由
参 加 費 無料
問合せ先 わくすくブリッジ
チラシ掲載のQRコードへ
------------------------------------
3 支援情報
●ベティ基金~障害者福祉活動を応援します~
制度によらない障害者福祉活動を行うボランティア団体・NPO法人を応援し、
地域の障害者支援に役立てていただくことを目的とし、更に地域交流につなが
ることを願うもの
応募資格 知多半島内で活動し、障害者支援をおこなう団体
選考方法 審査委員会にて決定
※申請書は事務局へ問い合わせてください
募集期間 年3回
① 募集期間9~11月、審査12月、助成翌1月
② 募集期間1~ 3月、審査 4月、助成 5月
③ 募集期間5~ 7月、審査 8月、助成 9月
問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた(担当:江端)
〒478-0047 知多市緑町12ー1
知多市市民活動センター1階
TEL:0562-33-1631
FAX:0562-33-1743
E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp
https://sapochita.wixsite.com/betty/
------------------------------------
4 募集情報
●フードドライブ・古書・文具(新品のみ)の寄付
期 間 令和7年3月2日(日)~3月8日(土)
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 ・フードドライブ
家庭で余っている食品を持ち寄り、地域の福祉団体・施設等に寄
付します。
・古書・文具(新品のみ)
絵本・児童書・文庫本等、読み終えた古書を回収し、地域の福祉
団体・施設に寄付します。
※引き取るものの条件はHP参照
問合せ先 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
E-mail:machinet.tokai0046@gmail.com
https://tokai3r.org/
●子育て世帯を応援!「おさがりクローゼット」
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 市民活動センターでは「おさがりクローゼット」を常設しておりま
す。ご来館の際には短期間しか着ない子ども服やマタニティウェア
に“おさがり”を活用するため、まだ着られる子ども服を必要とし
ている方に“おゆずり”して応援しませんか?
① おさがりクローゼットのご利用についてご希望の子ども服を受
付までお持ちください。
受付後、1日1世帯3点まで無料でお持ちいただけます。
② おゆずりいただく条件 ※1回の持ち込みは20点まで
サイズ160cmまで(記名済みも可)、洗濯済みのもの、小
物不可、シミ・汚れ・毛玉がなく、他の人に気持ちよく着てい
ただける状態のもの、肌着は新品のみ可
問合せ先 特定非営利活動法人まち・ネット・みんなの広場
E-mail:machinet.tokai0046@gmail.com
●半田混声合唱団 第61期 団員募集!!
練習日時 毎週土曜日18:00~20:55
練習場所 さくら小学校・平地公民館 他等
※主にさくら小学校ですが、都合により変更あり
募集内容 ソプラノ6名、アルト7名、テノール6名、ベース5名
『団員ピアニスト・指揮者』も同時募集
資 格 練習に参加でき、本気で合唱を求められる人
団員と協調して熱心に団活動を続けられる人
中学生以上 ※中・高生は保護者の入団同意が必要
団 費 中学生 無料 高校生 500円/月
学生 800円/月 一般 1000円/月
※その他の費用として、一般団員は楽譜代・ステージ衣装代・演奏
会費・行事参加費等が必要
申込み・ 半田混声合唱団
問合せ先 TEL:0569-29-2359 小栗
●しあわせ劇団 団員募集!
活動日時 毎週火曜日13:30~15:30 ※お休みの日もあります
活動場所 しあわせ村
活動内容 ・寸劇の上演
・東海警察署生活安全課
特殊詐欺特別サポーターに委託され、寸劇を上演
・「字美の会」紙芝居など
問合せ先 東海市社会福祉協議会
TEL:052-689-1605
E-mail:syakyo-t@na.rim.or.jp
●ヨガ&ストレッチ参加者募集
日 時 第2・4水曜日 18:00~
場 所 東海市芸術劇場
内 容 ヨガとストレッチを1時間じっくりと
定 員 10人(女性限定)
参 加 費 各1,000円
申込み・ アミーゴスプラザ事務局
問合せ先 TEL:080-6792-3903
●東海市文化協会新規加入団体
内 容 市内の文化団体相互の親睦や交流を図り、自主的な文化活動を手助
けする
対 象 市内を活動拠点とし活動実績が1年以上で会員数が5人以上の団体
申込方法 規定用紙を申込先へ
申込み・ 東海市文化協会
問合せ先 TEL:0562-33-8530
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
●「つくる生活」がおもしろい 小さなことから始める地域おこし、まちづくり
著者:牧野篤
発行者:古屋信吾
発行所:株式会社さくら舎
分類:まちづくり
図書ラベル:486
「高齢社会」と言えば、無意識に問題を高齢者だけに目を向けがちです。しかし
その社会を生きている人であれば、子ども等もまた高齢社会の関係者、つまりは
一人ひとりが皆関わっている問題なのです。筆者は高齢社会を問題とするのでは
なく、そもそも多くの人が昭和のモデルしか見ておらず、それに固執しているの
が問題であると指摘します。そのうえで、一人ひとりが社会のフルメンバーとし
て生きることを主張し、積極的に住民が自治に関わっていったことで、地域社会
が変わっていった好事例を紹介します。
読んでいるうちに、自分たちも実施してみたくなる事例がてんこ盛りで、地縁組
織で頑張ってみえる方はもちろん、地域活動をされる方にも是非読んでいただき
たい一冊です。
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室などを備
えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非営利活動
を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室等を
利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用は有料と
なりますのでご了承ください。
名 称 東海市立市民活動センター
住 所 〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
●「気軽に相談!」~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担当し
ています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動を始めよ
うとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立ちたいと思っ
ています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気軽にお声をかけて下さ
い。相談日はセンター内及びホームページに掲載しています。都合により相談日
を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い合せください。
●ギャラリースペースの利用
登録団体の活動発表や一般の方の作品を展示し、また、教室での作品を展示する
など是非ギャラリースペースをご活用ください。活動センターにて受け付けいた
します。お気軽にお申し込みください。
センターのホームページにて「ギャラリー展示」の開催状況をご覧いただき、皆
様お誘い合わせの上、ご来館ください。
●回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレンズ
ケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いします。
詳しくはお問い合せください。
●市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホームペ
ージからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
卒業シーズンですね! 仕事も年度替わりになります。身辺を整理したり、部
屋の模様替えをしたり。引っ越しをされる人もいるでしょう。年末とは別の意
味で気持ちの切り替えがなされます。活動センターでもスタッフの入れ替えが
あります。出会いと別れの季節。いろんな人と巡り会って素敵な毎日を過ごし
たいと思います。
(スタッフT&T)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」とご入
力いただきご送信ください。ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽に
メールをお送りください。
文責:特定非営利活動法人 まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--