*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ
Vol.225(2025.7.1) 若鮎 号
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、
配信希望された方々にお送りしています。
各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。
※転送・転載 大歓迎!
===あいさつ=============================
本格的な夏の暑さの到来に木陰へと涼を求めていませんか? 東海市では、今年
も指定された公共施設を「クールシェアスポット(涼み処)」として開放してお
ります。当センターも指定施設となっておりますので、是非お気軽に涼みにお越
しください。
それでは今月のしてぃずんズも、7月におすすめの和菓子「若鮎」の味を思い浮
かべながら、ご覧ください!
====================================
【Index】
1 センターからのお知らせ
2 イベント・講座情報
3 募集情報
4 支援情報
5 図書の紹介
6 センター紹介・ご連絡
------------------------------------
1 センターからのお知らせ
●第2回みんなの広場
「無料アプリを使って簡単チラシの作り方」
日 時 令和7年7月16日(水)13:30~15:00
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 Canva®を使って、皆さんに見てもらうためのきれいで簡単な
チラシの作り方を学ぶ
講 師 髙井智広氏(NPO法人まち・ネット・みんなの広場 理事長)
対 象 者 市内在住・在学・在勤者
定 員 20人(先着順)
参 加 費 無料
持 ち 物 ノートパソコン
締 切 令和7年7月11日(金)
申込方法 下記URLまたは、メール、電話、FAXにて申込み
https://forms.gle/hM4CFqqe8htSutaw6
申込み・ 東海市立市民活動センター
問合せ先 TEL:0562-32-3400
FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
●ギャラリースペース
「ちいさなおはなしかい人形展~物語から人形・製作へ~」
日 時 令和7年7月5日(土)~7月18日(金)
内 容 人形等の展示
主 催 ちいさなおはなしかい実行委員会
「好きなこと八展(やってん)~楽しむことが発展する~」
日 時 令和7年7月19日(土)~8月7日(木)
内 容 書道教室作品展
※7月27日(日)・8月3日(日)各日11:00よりパフォー
マンス有り
主 催 小島 陽子
「わたしのお産展in知多半島」
日 時 令和7年8月16日(土)~8月24日(日)
内 容 知多半島に在住の方から寄せられたお産の写真と知っておくといい
お産関連の情報展示
主 催 あいたま
●令和7年度メールボックスの利用について
メールボックスについては一部空きがあります。
ご希望の方はセンターまでお問い合せください。
------------------------------------
2 イベント・講座情報
●令和7年度 東海市まちづくり協働推進事業
東海市家庭教育シンポジウム
叱る指導~ほめるために叱る~
日 時 令和7年7月6日(日)10:00~12:00(開場9:30)
場 所 東海市芸術劇場 多目的ホール
内 容 子どもに関わる事業者によるパネルディスカッションと講演会
※手話通訳、要約筆記あり
対 象 者 子どもの保護者、子育て支援に興味のある方
参 加 費 無料
※託児あり 先着10人(要予約)
定 員 200人(先着順)
主 管 ・ NPO法人まち・ネット・みんなの広場
申込み・ TEL/FAX:052-627-4567
問合せ先 E-mail:machinet.tokai0046@gmail.com
http://machinet-tokai.com/
●東海市エコスクール 3Rお片付けセミナー2025
ラクしてすっきり!実家のお片付け~3Rで生前整理・住まい再構築~
日 時 令和7年7月12日(土)10:00~11:30
場 所 東海市立市民活動センター 大会議室
内 容 3Rを取り入れた環境に優しい手法で、「実家のお片付け」を
スムーズに進めるコツを学ぶ
講師:成田宮子さん(リクリエイトシステム)
参 加 費 無料
定 員 先着30人
申込み・ NPO法人まち・ネット・みんなの広場
問合せ先 TEL/FAX:052-627-4567
E-mail:machinet.tokai0046@gmail.com
http://machinet-tokai.com/
●やさしい日本語講座
日 時 令和7年7月12日(土)10:00~12:00
(9:30開場)
場 所 星城大学 本部東海キャンパス
内 容 多様な人々が共に気持ちよく暮らすための書きことばをワークショ
ップで考える
参 加 費 無料
定 員 50人
問合せ先 星城大学 公開講座担当
TEL:052-601-6000(平日9:00~17:00)
E-mail:koukai@seijoh-u.ac.jp
●さをり織りのコンサート
日 時 令和7年7月13日(日)13:30開場 14:00開演
場 所 東海市芸術劇場大ホール
内 容 葵コーラスとコーロ・クレアーレ、それぞれ培ってきた個性も、創
り上げてきた声も異なる合唱団のジョイント・コンサート
指揮:鳴海卓 ピアノ:江上敦子・守光明子
入 場 料 1,000円(全席自由)
主 催 ・ 葵コーラス&コーロ・クレアーレ
問合せ先 川口 麻理子 090-2573-8508(葵コーラス)
三富 早苗 052-604-5129(コーロ・クレアーレ)
●令和7年度東海市まちづくり推進事業 女性の活躍支援講座
育児休業復帰後のママのための講座
日 時 第1回:令和7年7月27日(日)9:45~11:45
第2回:令和7年8月 3日(日)9:45~11:45
場 所 東海市芸術劇場
参 加 費 無料
託 児 あり(別室託児、対象年齢3ヵ月から)
定 員 20人程度
締 切 7月18日(金)(応募多数の場合は抽選)
内 容 第1回
キャリアトランプ®を通して「自分らしく働く未来を考える」
講師:加藤恵利子氏(株式会社Carritra)
第2回
パネルディスカッション「今だから話せる“あの頃”と“今”
~育児復帰ママのリアルトーク~」
パネリスト:繁澤かおる氏
東海テレビ放送(株)総務局総務部
廣瀬祐美氏
名古屋テレビ放送(株)報道情報局報道センター
主 管 ・ NPO法人Smiley Dream 担当:都築
問合せ先 TEL:090-8552-2740(平日9:00~17:00)
●第8回 東海市ものづくり道場
日 時 令和7年8月5日(火)10:00~16:00
場 所 東海市芸術劇場、市民活動センター、大屋根広場 他
内 容 東海市ならではの「ものづくり」の特色をさまざまな体験から楽し
く学ぶ一日
※スケジュール&内容詳細などについてはチラシ、又は市ホームペ
ージをご覧ください
対 象 者 小学生(未就学児も保護者同伴で一部参加可)
参 加 費 無料
※選べるのは1人2つまで
申込方法 事前予約が必要なものは、チラシに掲載のQRコードより申込み
申込期間 令和7年7月1日(火)~7月10日(木)まで
主 催 東海市教育委員会
申込み・ 東海市役所社会教育課
問合せ先 TEL:052-613-7834/0562-38-6427
FAX:052-604-9290
E-mail:shakyou@city.tokai.lg.jp
●ボルトボルズの笑ってタメになる!サイエンスショー
日 時 令和7年8月5日(火)12:00~13:00
場 所 東海市芸術劇場4階大ホール
内 容 お笑いコンビボルトボルズがくりひろげる、笑いに科学実験を融合
させた唯一無二の爆笑サイエンスショー!科学を理解しやすく楽し
く学べるサイエンスショーで驚きと感動をお届け
対 象 者 未就学児~大人
定 員 700名 ※要事前予約
申込方法 チラシに掲載のQRコードより申込み
申込期間 令和7年7月1日(火)~
主 催 東海市教育委員会
申込み・ 東海市役所社会教育課
問合せ先 TEL:052-613-7834/0562-38-6427
FAX:052-604-9290
E-mail:shakyou@city.tokai.lg.jp
●日経プレミアム 工場へ行こうⅢ
期 間 令和7年8月9日(土)~令和7年11月14日(金)
内 容 ① 東海市 工場見学&夜景遊覧クルーズ
② 飛島村 トビシマクルーズ
※各クルーズのコースおよび日程はパンフレットをご覧ください
申込期間 令和7年7月7日(月)10:00~
申込方法 パンフレットに掲載のQRコード、またはWEB(VISIT愛知
県)より申込み
主 催 ・ ① 東海市観光協会 TEL:0562-32-5149
問合せ先 ② 飛島村観光交流協会 TEL:0567-97-3462
申込み先 三重交通株式会社(観光販売システムズ)
TEL:052-253-6324(代)
VISIT愛知県https://aichi.visit-town.com/
------------------------------------
3 募集情報
●子育て世帯を応援!「おさがりクローゼット」
場 所 東海市立市民活動センター
内 容 市民活動センターでは「おさがりクローゼット」を常設しておりま
す。短期間しか着ない子ども服やマタニティウェアに“おさがり”
を活用しませんか?まだ着られる子ども服を必要としている方に
“おゆずり”しませんか?
毎週水曜日に子ども服を追加しています!
①おさがりをご利用の際は、ご希望の子ども服を受付までお持ちく
ださい。1日1世帯3点まで無料でお持ちいただけます。
②おゆずりいただく条件
サイズ160cmまで(記名済みも可)、洗濯済みのもの、小物
不可、シミ・汚れ・毛玉がなく、他の人に気持ちよく着てい
ただける状態のもの、肌着は新品のみ可
問合せ先 NPO法人まち・ネット・みんなの広場
E-mail:machinet.tokai0046@gmail.com
●マリナエスタウィンドオーケストラ 団員募集
日 時 毎週金曜日 9:30~
不定期土曜日 9:30~
場 所 東海市立上野公民館
内 容 全てのパートで団員を募集中です(楽器所有&経験者)
活動日はホームページをご確認ください
問合せ先 マリナエスタウィンドオーケストラ
https://www.marinaest-wo.com/
------------------------------------
4 支援情報
●2025年度 厚生労働省委託事業
外国人就労・定着支援研修 しごとのための日本語
研修目的 ①身分に基づく在留資格の定住外国人等を対象に、日本の職場にお
けるコミュニケーション能力の向上、日本の職場習慣や雇用慣行、
労働関係法令、社会保険制度等に関する知識を取得
②日本における安定的な就職及び職場定着の促進を図る
受 講 料 無料
申込方法 公共職業安定所(ハローワーク)で受付
問合せ先 一般財団法人日本国際協力センター(JICE)
https://www.jice.org/tabunka/
●Panasonic NPO/NGOサポートファンド for SDGs
内 容 世界的な社会課題である「貧困の解消」に向けて取り組むNPO/
NGOが持続発展的に社会変革に取り組めるよう、その組織基盤強
化を応援する公募型の助成プログラム
応募期間 2025年7月15日(火)~7月31日(木)協働事務局 必着
申込み・ パナソニック オペレーショナルエクセレンス株式会社
問合せ先 企業市民活動推進部(担当:細村・池田)
(総合) E-mail:pnsf.sdgs@kk.jp.panasonic.com
(海外) 特定非営利活動法人 国際協力NGOセンター(JANIC)
【担当:佐藤・伊藤】
〒108-0014 東京都港区芝4-7-1
西山ビル4階mingle内
TEL:03-6435-2945
(電話取次窓口でご用件を承り担当者から折り返し連絡)
E-mail:pnsf-sdgs@janic.org
(国内) 特定非営利活動法人 市民社会創造ファンド
【担当:駒井・山田】
〒103-0012 東京都中央区日本橋堀留町1-4-3
日本橋MIビル1階
TEL:03-5623-5055 FAX:03-5623-5057
E-mail:support-f@civilfund.org
https://holdings.panasonic/jp
●令和7年度あしたのまち・くらしづくり活動賞 レポート募集
内 容 住み良い地域社会の創造をめざし、独自の発想により全国各地で活
動に取り組んでいる地域活動団体などの活動の経験や知恵などのス
トーリーをレポートとしてお寄せてください
応募締切 令和7年7月7日(月)
申込み・ 公益財団法人あしたの日本を作る協会
問合せ先 〒113-0033 東京都文京区本郷2-4-7 大成堂ビル4階
TEL:03-6240-0778 FAX:03-6240-0779
E-mail:prize@ashita.or.jp
http://www.ashita.or.jp/prize
------------------------------------
5 図書の紹介
市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。
●自治体広報のすごい仕掛け
著者:河井孝仁
発行所:学陽書房
分類:まちづくり
図書ラベル:472
皆さんは「広報とうかい」の他、お住まいの地域の広報誌をご覧になられていま
すか? 各種イベントのような楽しい情報や市からの大切なお知らせをそこから
得ることができます。
また、何気なく目にする広報ですが、皆さんが活動の一環として作成するチラシ
なども同様、「いかに読み手に伝わりやすくするか」の工夫がなされているので
はないでしょうか。
この本には、工夫の"術"ともいうべき「すごい仕掛け」のヒントや、成功の秘訣
が分かり易く記されています。
広報に携わっている方をはじめ興味・関心のある方は、是非お読みいただき、参
考にしていただきたいとお勧めする1冊です。
------------------------------------
6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡
東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室などを備
えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非営利活動
を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。
会議室・ギャラリースペースについては、どなたでも利用いただけます。
市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室等を
利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用は有料と
なりますのでご了承ください。
市民活動に興味がある方は是非お気軽にご来館ください!
●「気軽に相談!」~市民アドバイザーがお待ちしています~
市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担当し
ています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動を始めよ
うとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立ちたいと思っ
ています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気軽にお声をかけて下さ
い。相談日はセンター内及びホームページに掲載しています。都合により相談日
を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い合わせください。
●ギャラリースペースの利用
市民活動支援の一環としてギャラリースペースを開設しています。利用料は無料
です。みなさまの日頃の活動発表の場として、あるいは仲間作りへのマッチング
の場としてご活用ください。展示期間は2週間をめやすとします。お気軽にお問
い合わせください。
●回収しています
使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレンズ
ケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いします。
詳しくはお問い合せください。
●市民活動センターのご利用状況
月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。
また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホームペ
ージからご確認いただけます。
今後も多数のご利用をお待ちしております。
===編集後記=============================
4月から始まったドラマなどが最終回を迎えて、新しく番組が始ますね。
最近の番組では、木曜日21時の「PJ~航空救難団~」が大きな反響を呼んで
いましたが、皆様は、お気に入りの番組はありましたか? ドラマや映画といっ
た映像作品では、私たちが普段接することのない世界観が描かれます。それは時
に私たちの心を動かし、新たな発想や活動の原動力になることでしょう。これか
ら始まるドラマなどで、皆様のお気に入りが見つかるといいですね。
(スタッフS&K)
====================================
※メールマガジンの配信停止について
誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」とご入
力いただきご送信ください。ただちに、配信リストから削除させていただきます。
※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽に
メールをお送りください。
文責:NPO法人まち・ネット・みんなの広場
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--
東海市立市民活動センター
〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階
TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180
E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp
http://tokaishimin3400.ec-net.jp
開館時間 9:00~21:00
休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日)
年末年始(12月29日~1月3日)
*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--