加木屋南コミュニティ(昭和59年5月19日設立)は、市の南部に位置し、11自治会を中心として構成されています。 「住民同士がお互い助けあい、協力しあって住みよい地域社会をつくりあげよう」と、コロナ禍以前は多くの行事を実施していました。 近年、少子高齢化などの影響もあり、自治会、子ども会の加入率が低下していることからコミュニティでも役員の負担軽減を図るため組織改革を行い、専門委員会を8つから4つへと再編するとともにコロナ禍に対応した行事の見直しとして、「運動会」、「盆踊り大会」、「ふれあい祭り」の3大行事を「夏祭り」、「秋祭り(体育祭・文化祭)」に形を変え実施しました。 これからも、地域の皆さんに喜ばれるコミュニティとして、行事や活動の活性化に向けて全力で取り組んでいきます。
・夏祭り(2日間) ・7月 ・加木屋南公園 ・盆踊りや出店テントでのゲームを中心に、宝くじ、ビンゴゲーム等多彩なイベントを実施しています。
・秋祭り(体育祭) ・10月 ・加木屋南小学校 ・11自治会を4ブロックに分けての対抗戦。時間を短縮し、幼児から高齢者まで楽しめる競技を実施しています。
・秋祭り(文化祭) ・10月 ・加木屋南市民館 ・市民館での芸能発表や趣味の作品などを展示。宝くじや駐車場でのゲーム等、盛沢山の行事を実施しています。
・各種行事 ・年間約20の行事(いもほり、防災訓練、ウォークラリー等)を予定。大人から子どもまで楽しめる、クイズやゲーム等を盛り込み、家族で楽しめる行事を実施しています。