タイトル |
わたしの活動が・・・“いざ”に役立つ!?~避難生活で求められる市民活動の役割とは~ |
日時 |
令和7年11月20日(木) 13:15~15:45 |
会場 |
一宮市市民活動支援センター |
対象者 |
サークルや市民活動・地域活動などに関わっている方
市民活動・ボランティア活動のコーディネートをされている方 |
定員 |
50名 |
プログラム |
講演① 「多様な被災者、様々な避難の形に合わせた支援活動とは
~被災の現場と支援の手をつなぐコーディネートについて~」
講師:栗田暢之氏(認定NPO法人全国災害ボランティア支援団体ネットワーク「JVOAD」代表理事/認定NPO法人レスキューストックヤード代表理事)
講演② 「『まちがいだらけの避難所運営』から見る、市民の活動の力と可能性
~ルールを超え、必要なことを現場でみんなでつくる意義~」
講師:関軒明宏氏(石川県七尾市矢田郷地区まちづくり協議会事務局長)
ワークショップ 「わたしの活動をふりかえって、避難生活に必要な活動を考えてみよう」 |
申込方法 |
ホームページ記載のURLまたはチラシ記載の二次元コード
(申込書にご記入いただき、FAX/郵送でお送りいただくことも可)
※ホームページはコチラ ※チラシはコチラ |
申込締切 |
令和7年11月11日(火)まで |
主催 |
愛知県 |
問合せ先 |
特定非営利活動法人ボランタリーネイバーズ 〒461-0005 名古屋市東区東桜2-18-3
TEL:052-979-6446(電話受付 平日10時~18時)
FAX:052-979-6448
※詳しくはコチラ |
掲載日 |
2025/10/5
|
掲載満了日 |
2025/11/11 |
|