*--*--*--*--*--*--*--*----*--*--*-- 東海市立市民活動センター メールマガジン してぃずんズ Vol.228(2025.10.1) 栗きんとん 号 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-- このメールマガジンは、センターに登録いただいた団体の皆様を始め各関係者、 配信希望された方々にお送りしています。 各種お問合せ、配信停止については、このメールの最後をご覧ください。 ※転送・転載 大歓迎! ===あいさつ============================= 今月の号名は「栗きんとん号」ですが、「栗きんとん」と聞いて思い浮かべるイ メージは人によって違うかもしれません。秋に登場する、栗を丁寧に裏ごしして 茶巾絞りにした上品な和菓子。あるいはお正月に登場するさつまいもベースの餡 に栗の甘露煮を加えたおせち料理の一品。同じ名前を持ちながら、全く違うルー ツと文化があるようです。気になる方は調べてみて下さい。 それでは、今月も情報満載のしてぃずんズをご覧ください。 ==================================== 【Index】 1 センターからのお知らせ 2 イベント・講座情報 3 募集情報 4 支援情報 5 図書の紹介 6 センター紹介・ご連絡 ------------------------------------
1 センターからのお知らせ
●ギャラリースペース おおぞらクラブ 夏の工作展示 日 時 令和7年9月16日(火)~10月5日(日) 内 容 夏休みに取り組んだ工作作品の展示 クラブの紹介パネルの展示 主 催 渡内学童保育おおぞらクラブ 生活に役立つ知恵 日 時 令和7年10月7日(火)~10月21日(火) 内 容 活動の様子を展示 主 催 知多友の会 東海支部 たのしい仲間たちの遠足 日 時 令和7年10月8日(水)~10月20日(月) 内 容 クラフトテープで作ったマスコットたちの展示 主 催 チームクラフト NPO法人学童保育ざりがにクラブ 学童展 日 時 令和7年10月23日(木)~11月7日(金) 内 容 活動の様子を展示 主 催 NPO法人学童保育ざりがにクラブ 荒尾第二どんぐりクラブ ●令和7年度メールボックスの利用について メールボックスについては空きがあります。 ご希望の方はセンターまでお問い合せください。 ------------------------------------ 2 イベント・講座情報 ●ほうかごフリースペース 日 時 令和7年10月10日(金) 15:00~18:00 場 所 東海市立市民活動センター 小会議室 内 容 あそび・体験・交流 ・アナログゲーム、折り紙、お絵かき、簡単クラフト、読書(漫画 OK) ・宿題、学習 ・ただ居る、何もしないもOK ・おやつタイムあり 対 象 小・中学生(保護者付き添いOK) その他の年齢の方はお問い合わせください 参 加 費 無料(ベティ基金助成により開催) 申込方法 公式LINEより事前登録必要 主 催 ・ 一般社団法人 子どもねっこ育社 問合せ先 E-mail:info@kodone.website https://kodone.website ●最短3日で取得できる 障がい者ヘルパーの基礎資格 日 時 令和7年10月12日(日)・19日(日)9:00~17:00 の2日間と実習1日 場 所 東海市芸術劇場 会議室 内 容 重度訪問介護従事者養成講座 基礎・追加課程 受 講 料 30,000円(全額免除制度あり) ※受講後「ホームケアステーションさてと」で合計20時間ヘルパ ー業務に従事した場合、受講料が全額免除 申込方法 チラシ掲載のQRコード、またはお電話にて申込み 申 込 先 株式会社仙拓 担当:佐藤仙務 TEL:0562-57-1118 FAX:052-308-1611 E-mail:info@sateto.help 問合せ先 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当:山森 TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743 ●介護、社会福祉業界のための採用・人材定着スキルアップセミナー ~ソーシャルビジネスセミナーin東海市ソーシャルビジネス支援ネットワー ク~ 日 時 令和7年10月24日(金)18:30~20:20 場 所 東海市立市民活動センター 内 容 第一部 18:30~20:00 基調講演「介護・社会福祉業界における人材確保と定着のためのポ イント」 第二部 20:00~20:20 施策紹介「東海市ソーシャルビジネス支援ネットワーク」 ※東海市ソーシャルビジネス支援ネットワークとは計7機関で構成 (東海市、東海商工会議所、星城大学、日本福祉大学、特定非営利 活動法人まち・ネット・みんなの広場、知多信用金庫、日本政策 金融公庫熱田支店) 対 象 者 ・NPO法人などの社会的企業や地域貢献につながる事業を営む方 ・ソーシャルビジネス分野での創業をお考えの方 ・地域貢献につながる事業をステップアップさせたい方など 定 員 20名(事前予約制) 参 加 費 無料 申込方法 下記URL、チラシ掲載の二次元コードまたはFAXにてお申込み https://direct.jfc.go.jp/w112_SeminarApply?id=0b8c0d69-cbb7-
4ff9-9f76-3bbac715d5c2 締 切 令和7年10月21日(火) 問合せ先 日本政策金融公庫熱田支店 担当:櫻井、新井 TEL:0570-053569(ナビダイヤル:番号3を選択) FAX:052-682-9877 ●令和7年度 介護職員初任者研修 期 間 令和7年12月18日(木)~令和8年3月23日(月) 会 場 日本福祉大学 美浜校 受 講 料 77,500円(テキスト代・消費税含) ※日本福祉大学生以外の一般85,200円 申込方法 チラシ掲載のQRコード、またはお電話にて申込み 締 切 令和7年12月4日(木) 申 込 先 日本福祉大学CDPセンター TEL:0569-87-2321 主 催 ・ 特定非営利活動法人地域福祉サポートちた 担当:山森 問合せ先 TEL:0562-33-1631 FAX:0562-33-1743 E-mail:spchita@ams.odn.ne.jp ------------------------------------ 3 募集情報 ●話そう!発達障がいのこと SMILE学習会 日 時 毎月第3木曜日 13:00~15:00 場 所 東海市しあわせ村 福祉団体活動室 内 容 Smile学習会は、発達障がいのある方との日々の関わりの中で 皆さんの疑問や悩みを解決するヒントを見つける場にしたいと考え ています。1人で悩まず、気軽におしゃべりにお越しください 参 加 費 無料 申込方法 チラシ掲載のQRコードより申込み 主 催 自閉スペクトラム症啓発グループSmile ●壊れたおもちゃ直します!! 日 時 毎月第2水曜日・第4土曜日 13:30~15:30 場 所 養父児童館・養父健康交流の家 内 容 誕生日や記念日に買ってもらった思い出のおもちゃや大切なおもち ゃを無料で治療(修理)し、持ち主にお返します。部品交換した場 合は有料となる場合があります。お受けできないおもちゃもあるた め詳しい内容はチラシをご覧ください 問合せ先 おもちゃのクリニック TEL:090-8545-5449 ------------------------------------ 4 支援情報 ●はじめての日本語教室 日 時 令和7年11月1日までの毎週土曜日13:30~16:00 ※10月4日と10月11日は、教室はありません 11月1日は16:30まで 場 所 東海市立緑陽コミュニティセンター 内 容 自分のことや生活のことを日本語で話す 参 加 費 無料 定 員 20人 ※託児あり(1歳以上、小学生以下) 対 象 者 日本語がほとんど話せない人(16歳以上) 申込方法 チラシ掲載のQRコードより申込みまたは下記のメールへ 主 催 愛知県(共催:東海市) 問合せ先 愛知県多文化共生推進室 TEL:052-954-6102 E-mail:tabunka@pref.aichi.lg.jp ------------------------------------ 5 図書の紹介 市民活動センター「図書コーナー」蔵書よりオススメの1冊を紹介します。 ●夫が知らない家事リスト 著者:野々村 友紀子 発行所:株式会社双葉社 分類:男女共同参画 図書ラベル:481 料理、掃除、洗濯、育児といった具体的な名前がついていない家事のことを名も なき家事と言います。この著書では夫が認識していない家事を“家事リスト”と して掲載しています。「そうそう」「それもやってる!」と共感する項目が多々 ありました。名もなき家事の負担が大きいと感じる妻は多いようです。家族みん なで“家事リスト”をチェックして協力してもらうきっかけにしてみてはいかが でしょうか。ぜひ一読ください。 ------------------------------------ 6 東海市立市民活動センターの紹介・ご連絡 東海市立市民活動センターは、情報交流コーナー、印刷作業室、会議室などを備 えており、東海市内で市民活動、地域活動、ボランティア活動、特定非営利活動 を行っている方々の交流・情報交換のための施設です。 会議室・ギャラリースペースについては、どなたでも利用いただけます。 市内において上記活動を行っている団体は、登録していただくと印刷作業室等を 利用することが出来ます。なお、会議室や印刷機・大判プリンタの利用は有料と なりますのでご了承ください。 市民活動に興味がある方は是非お気軽にご来館ください! ●「気軽に相談!」~市民アドバイザーがお待ちしています~ 市民活動に参加しているスタッフが、「市民アドバイザー」を日替わりで担当し ています。皆様の団体運営に関する相談、あるいは地域活動・市民活動を始めよ うとする人などへのアドバイスを行い、市民活動の発展のお役に立ちたいと思っ ています。様々な分野のアドバイザーがおりますので、気軽にお声をかけて下さ い。相談日はセンター内及びホームページに掲載しています。都合により相談日 を変更する場合がありますので、事前にセンターにお問い合わせください。 ●ギャラリースペースの利用 市民活動支援の一環としてギャラリースペースを開設しています。利用料は無料 です。みなさまの日頃の活動発表の場として、あるいは仲間作りへのマッチング の場としてご活用ください。展示期間は20日以内をめやすとします。お気軽に お問い合わせください。 ●回収しています 使用済み切手、ベルマーク、ペットボトルキャップ、使い捨てコンタクトレンズ ケースの回収箱を設置しています。リサイクルへのご協力をお願いします。 詳しくはお問い合せください。 ●市民活動センターのご利用状況 月間利用状況は、ホームページにてお知らせしています。 また、印刷作業室・登録団体優先予約席・ギャラリー等の空き状況も、ホームペ ージからご確認いただけます。 今後も多数のご利用をお待ちしております。 ===編集後記============================= 今年の夏は「猛暑日最多記録更新」「10年に一度レベルの高温」といったニュ ースを何度も目にしました。本来10月は、暑すぎず寒すぎず、自然が楽しめる 過ごしやすい季節です。今年は例年より暑さが長引き、秋が短いようですが、旅 行やグルメなどの行楽を満喫し、リフレッシュしたいと思います。日本の四季を 感じたいですね。 (スタッフS&M) ==================================== ※メールマガジンの配信停止について 誠にお手数ですが、このメールに「返信」で「本文」に「メルマガ解除」とご入 力いただきご送信ください。ただちに、配信リストから削除させていただきます。 ※メールマガジンやセンターへのご意見・ご要望などがございましたら、気軽に メールをお送りください。 文責:NPO法人まち・ネット・みんなの広場 *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*-- 東海市立市民活動センター 〒477-0031 東海市大田町後田1158番地 ソラト太田川3階 TEL:0562-32-3400 FAX:0562-32-8180 E-mail:shimin-c@fuga.ocn.ne.jp http://tokaishimin3400.ec-net.jp 開館時間 9:00~21:00 休 館 日 毎月第4月曜日(祝日の場合は翌日) 年末年始(12月29日~1月3日) *--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--*--