登録
No. |
団体名 |
目的・活動 |
13 |
いえいく。会 |
発達の気になる子どもをもつ母親の為の勉強会サークル・勉強会・講演会・親子活動・サロン等を実施 |
15 |
しあわせ劇団 |
高齢者の生き甲斐と健康づくりのため発足した劇団で、介護施設の慰問、高齢者の集会のアトラクション等に公演している |
21 |
明るい社会づくり運動知多地区推進協議会東海地域 |
青少年健全育成 緑化運動 家庭教育 |
26 |
家族介護者交流会 |
家族介護者が安心して介護に対する思いを話し、相談できる人間関係と場をつくる |
33 |
地域たすけあいの会つどい |
外出付き添い・家事支援、草取り・日曜大工等の支援 |
43 |
特定非営利活動法人あいち福祉アセスメント |
福祉サービスを行う事業施設に対して、施設の現状と問題点に関しての調査、評価及びその結果を公表する事業を行い、利用者の選択の利便を図ると共に、施設が行う福祉サービスの向上を促し、地域社会の中で安心して人間らしく最後まで幸せに過せる仕組み作りに貢献する。加えて福祉サービスの向上及び改善に資する人材を育成する事業を行うことにより、あわせて社会福祉の増進に寄与することを目的とする |
44 |
ボランティアサポート |
ボランティア活動を通して、社会福祉活動の発展と会員の親睦と啓発を図る。社会福祉協議会の事業及び市民活動センターの事業支援 |
47 |
特定非営利活動法人東海市在宅介護家事援助の会ふれ愛 |
高齢者、障害者、子育て支援及び、困難を抱えるみなさんにお互い様とボランティア活動で安心して暮らせる町づくりを計画、実施する |
52 |
高横百歳体操クラブ |
百歳までも健康を維持し、地域社会に貢献できる体力知力を養う |
59 |
しあわせ♡笑いヨガ |
笑いの体操とヨガの呼吸を取り入れた新しい健康法をお伝えし、高齢施設、公共施設等で活動している |
72 |
特定非営利活動法人HEART TO HEART |
認知症の人と家族への支援活動を行い、認知症でも安心して暮らせるまちづくりを目指す |
87 |
内閣府指定特定非営利活動法人
厚生労働普及推進協会 東海支局 |
高齢者及びその家族に対して公共の福祉に関する事業を行い、高齢者等の安心、安全で心身ともに豊かな暮らし作りに寄与する |
88 |
東海市健康づくりリーダー連絡協議会 |
地域での健康づくり運動の推進、普及、啓発 |
90 |
平洲子ども会連合校区担当 |
子供会活動の活性化を図り、健全な子ども会の育成に寄与する事 |
96 |
労福協知多支部東海地区友の会 |
地域における労働者福祉活動の一環として、会員相互の親睦と生活の安定、福祉の向上を図る |
99 |
特定非営利活動法人つみき福祉工房 |
保健、医療又は福祉の増進を図る |
106 |
NPO婚活親子の会 |
少子化対策。現役世代が幸せになり、子供がすくすく育ち、高齢者も孫の世話をみて生きがいを見つけ、こうすることで街がさらにイキイキとエネルギッシュに発展していく。 |
109 |
あんしんねっと 心と身体とつながる会 |
ヤングケアラー・ひきこもり等の心にダメージを負った本人や家族を対象に、
ワークショップ・相談会・講演イベントを行う。 |
112 |
特定非営利活動法人地域福祉サポートちた |
福祉の心と市民意識を持つ人材を養成するとともに、主に、福祉に関する市民活動を支援する事業を行うことによって地域福祉の質の向上を図り、福祉の増進と社会全体の発展に寄与することを目的とする |
132 |
南医療生活協同組合 東海市ブロック |
地域との協同の医療、総合的な地域医療を実践する |
133 |
特定非営利活動法人TSUBAME |
地域福祉の増進を図る活動を目的とする |
138 |
自閉スペクトラム症啓発グループSmile |
自閉症の啓発活動 |
145 |
Lien |
子どもの発達に不安のある方の心の居場所(情報交換・勉強会・交流) |
146 |
愛知県パーキンソン病友の会 |
パーキンソン病患者とその家族の苦悩の追放と幸ある人生の希求を目的とする |
149 |
公益社団法人認知症の人と家族の会愛知県支部 |
認知症の人と介護家族を対象とした、介護者交流会、若年認知症本人交流会、シングル介護者交流会および「家族支援プログラム」を開催
認知症電話相談、講演会、会報発行 |
164 |
社会福祉法人あゆみの会 |
利用者が利用者の尊厳を保持しつつ、自立した生活を地域社会において営むことができるよう支援することを目的とする |
167 |
ひまわり |
高齢者施設を主とし行事等に参加。無償ボランティア活動ギター、朗読等のジャンルとらわれず助け合い共有する |
176 |
公益財団法人 不老会 東海市支部 |
医療発展の為、死後無報酬・無条件で献体する。
平和公園合同慰霊祭参加
会員相互の懇親を深めるための「ふれあい会」開催 |
182 |
東海市遺族会 |
戦没者遺児・妻の方々に慰霊祭の実施 |
183 |
食と薬の安全を考える市民の会 |
食品、医療、又は福祉の増進、社会教育の推進。食品、医薬品の有効性、安全性、経済性について、専門家から話を聞き、賢い利用者になる。 |
184 |
愛知県市町村職員年金者連盟東海市支部 |
会員の福祉の増進及び会員相互の親睦を密にする |
186 |
アミーゴスプラザ |
地域社会に根ざした健康づくりの推進活動 |
187 |
東海市手をつなぐ育成会 |
知的な障害・発達障害のある人と、その家族の親睦と福祉の向上を図るとともに、心豊かに毎日が送れるように、様々な面から暮らしを支える |
189 |
社会福祉法人さつき福祉会 |
東海市内の知的障害者が地域の中で安心、安全に生活を送ることができるように支援していく |
191 |
特定非営利活動法人アスペディア asupedia |
発達障がい者と発達障がい者の周囲の方々(保護者など)へのサポートと情報発信、発達障がい者が働きやすい職場づくりの提案を行う |
192 |
東海オストメイトの会 |
患者同志の交流・ストーマケア研修・災害時の不安解消連絡 |
232 |
Mirai Terrace+ |
中高年のひきこもりがちな方の社会参加、安心できる環境で自信を取り戻して活躍していかれる仕組みを創る |
242 |
東海市発達障がいさんの家族の会 たんぽぽ |
発達障がいをもつ方のご家族を対象とした茶話会・講演会の開催 |