登録
No. |
団体名 |
目的・活動 |
23 |
マザーズバンド ランラン |
吹奏楽を通じ、会員相互の親睦、協力、技術向上を図るとともに、地域文化の発展に寄与する |
25 |
NPO Seed Bank |
希少植物の普及と保護、種子による繁殖の重要性を伝える事 |
28 |
パソコンお助けサークル |
主に中高年を対象としたパソコン初心者を対象に「お悩み相談」・「パソコン教室」を実施 |
30 |
市民大学「平成嚶鳴館」 |
市民が互いに教え、学び合うことにより、楽しみと生きがいを感じる学習の場の提供と学習の成果をよりよい東海市のまちづくりに生かすことを目的とします |
38 |
東海市国際交流協会 |
幅広い、分野における国際交流活動を通じ様々な国や地域の市民との相互理解を推進する |
45 |
東海市文化祭実行委員会 |
東海市文化祭に関する事業計画の企画立案及び、事業の実施 |
50 |
東海川柳会 |
月一回例会と月一回の川柳教室 ジュニア川柳の育成 |
51 |
東海市万歳保存会 |
本市に古くより伝わる郷土芸能としての市指定無形民俗文化財「御殿万歳」などの万歳を保存するため、会員相互の親睦を図り、後継者の育成 |
55 |
東海市文化協会 |
文化団体の親睦、交流を図り、自主的な文化活動を助長する |
57 |
県はなのき会 知多ブロック |
女性の資質の向上を図り、男女共同参画社会の推進及び国際親善に寄与し、広く社会に貢献することを目的とする |
58 |
とうかい柳壇川柳会 |
市内川柳愛好者による定例句会及び勉強会 |
62 |
東海かがやきクラブ |
同窓会、クラブ活動(ウォーキング、列車たび、料理教室等) |
66 |
マリナエスタウィンドオーケストラ |
定期演奏会などの演奏活動 |
67 |
チームクラフト |
趣味を通して仲間相互の親睦と技術の向上を図る |
69 |
東海市ミニバスケット教室 |
スポーツ活動を通じて規律正しい生活態度を身につけた明るい健康的な人間づくりをめざす |
70 |
朗読あじさいの会 |
朗読技能の向上を図り、読み聞くを通じて楽しさを伝える |
73 |
コーロ・クレアーレ |
合唱を楽しむ |
74 |
東海郵趣会 |
郵趣同好者の集いによって、収集の向上と親睦を図る
※センターにて使用済み切手回収箱を設置しています |
78 |
字美の会 |
東海市内の歴史と文化を紙芝居にして学校・施設等へ出張上演して交流を図る |
79 |
寺田 辰雄 |
将棋指導…将棋の指導及び相手をする
散策ガイド…散策しながら地域の歴史文化のガイドをする |
83 |
ASC東海第3期史跡めぐりサークル |
年10回を目標に東海地方の史跡巡りを開催
東海市の産業及び歴史・史跡の勉強会を実施 |
84 |
東海フレンドスキークラブ |
スキーを通じてクラブ員相互の親睦を図り、安全で正しいスキーの普及、発展に寄与すると共に集団活動の意義と尊さを追及する。 |
89 |
木曜座 |
近隣の仲間と、週1回の練習、年1回の公演 |
91 |
武下 久美子 |
人と人との出会い、絆を大切に (色紙絵の花を通じて表現) |
92 |
名和剣道教室 |
子どもの健全育成を図る活動 |
93 |
コーラスさくら |
コーラスを通して親睦を計るため |
95 |
アンサンブルSaLut |
歌うことの好きな仲間が集まり楽しく歌う |
97 |
花水木短歌会 |
短歌愛好者による定例会(月1回)
短歌会や東海市各種まつりに参加(出品) |
101 |
横須賀ブラザーズ |
アットホームで楽しく野球をする少年軟式野球チーム |
103 |
日本ウクライナ文化協会 |
日本・ウクライナの相互文化交流の推進 |
104 |
MADE IN わたし |
ハンドメイドを手がけている人に対しての作品発表の場を設け、学術・文化・芸術の振興を図ると共に、様々な地域の方との交流により地域活性化を目指し、まちづくりの推進を図る活動 |
105 |
平洲俳句会 |
俳句愛好者の勉強会 |
107 |
洋裁サークル |
洋裁 |
108 |
プロムナードダンス |
社交ダンスの練習 |
111 |
きらぼし会 |
月2回の定例会で水彩画の勉強会を開催 |
113 |
東海市の戦争を記録する会 |
戦争体験や戦争遺跡の調査・記録と広報 |
117 |
ボザール・ド・トーカイ |
芸術を愛し、創作活動に情熱を傾ける人々が交流と親睦を深め互いに啓発し、創造性豊かな作品が生まれることを目的とする |
118 |
平洲コーラス |
歌に親しみ、合唱の楽しさを味わい、仲間づくり、健康づくりを目的とする |
122 |
朗読・読み聞かせ講座 |
朗読・読み聞かせの勉強をして市民に向けて発表する |
125 |
東海市書道連盟 |
会員相互の親睦をはかる、書道の研鑽を積む |
131 |
知多友の会 東海支部 |
家族の衣食住、時間、家計管理の知恵とスキルを身につける |
136 |
古典を楽しむ会 桜 |
古典文学作品を読み感想を交流する |
140 |
東海市文化協会芸能一部 |
東海市内の文化団体相互の親睦、交流を図り自主的な文化活動を助長し且つ市民の文化生活の高揚と発展に寄与する |
143 |
三線会 |
津軽三味線と津軽民謡の研鑽に励む |
144 |
社交ダンスサークル ポプリ |
社交ダンスを通して心身共に健全な健康長寿をめざす |
150 |
横須賀俳句会 |
俳句を通じ文化の高揚に資する |
151 |
加木屋JBC |
軟式少年野球 |
153 |
愛知県吟剣詩舞道総連盟 |
吟詠、剣舞、詩舞道の向上振興を図り、日本文化高揚に寄与することを目的とする |
154 |
半田混声合唱団 |
合唱活動による文化交流、啓蒙
毎年定期演奏会を開催。定期練習(週1回)を実施している
団員は学生、一般社会人 |
156 |
上野台公園カラス |
グランドゴルフの実施 |
161 |
ザ・フレンドシップフォース・オブ・愛知東海支部 |
ホームステイによる交流を通じて、民間による国際親善と世界平和に貢献
主に年2回の海外クラブの受け入れ、年1回の渡航、クラブ内での学習会、製作、料理勉強会等 |
169 |
新日鐵剣友会 後援会 |
会員への諸連絡、練習環境の整備、会費の徴収、大会における選手の引率など |
170 |
NPO法人 知多半島元氣隊 |
スポーツを通じ知多半島に住む全ての市民が健やかに楽しくすごすことができる福祉社会の実現に寄与する。 |
172 |
知多半島春の国際音楽祭 東海市実行委員会 |
東海市での音楽鑑賞を推進することで、地域文化の創造と発展 |
175 |
東海ウェーブJBC |
スポーツ少年団少年野球。(小学生対象)
野球を通じて、スポーツの振興と子どもの健全育成を図ることに注力している |
178 |
日本製鉄名古屋合唱団 |
合唱活動を通じて、情操育成・地域社会への貢献等
新日鐵住金の社員及び家族、その他で構成
東海市合唱祭・愛知県合唱祭・定期演奏会・慰問演奏等を開催 |
181 |
山遊会 |
山歩きを愛好する者が交流し、技術の向上と相互理解により自己実現を目指すもの |
185 |
一般社団法人スポーツクラブ東海卓球部 |
東海市内の卓球愛好者を統括し、相互の親睦と連絡調整を図り、卓球を通して市民の健康づくりと地域スポーツの発展に寄与する |
190 |
あぢかま短歌会 |
四季折々の自然や生きものたちの姿、日常の喜怒哀楽などを短歌という形で表現する |
194 |
八幡ブローイングオーケストラ |
小学生から大人まで楽器の演奏による市民活動 |
195 |
脳トレOB会 |
会員相互の親睦と心身の健康を図る |
198 |
富木島MTC☆ |
ミニテニスを通じて友人の輪を広げ、地域社会との親睦を図り、生涯スポーツとして楽しく無理せず体を動かし健康と体力の維持向上に努める |
200 |
一般社団法人スポーツクラブ東海 |
東海市のスポーツ振興と普及、市民の体力づくりや健康増進に努める |
203 |
ayako オカリナ サークル |
ボランティアで施設等でオカリナ演奏 |
204 |
男声合唱G・Sound |
歌を通じて音楽を楽しむお爺さんの仲間 |
205 |
蕗俳句会 |
俳句の勉強会 |
207 |
「月曜会」男の料理教室 |
料理に親しみ、心身と健康の向上に係る活動を行い、会員の親睦を図る |
209 |
名和サッカー少年団育成会 |
サッカーを通じて、子どもの健全育成を図る |
211 |
藍の会 |
四季の移ろいを感じ俳句と俳画の調和を図る |
212 |
コール東海 |
合唱を通じて団員の親睦と交流を深め、平和で健康的な音楽を人々の中に歌い広めていく |
214 |
名古屋模型鉄道クラブ |
創立70周年の歴史あるクラブであり、縮尺を限定しないバラエティ豊かなゲージと創ることに重点を置いた活動が主体
模型鉄道愛好者相互の親睦と模型製作、運転等の技術交換交流をしています |
216 |
川柳虹の会 |
川柳を学ぶ人々で構成し、趣味として愛し仲良く行動し、生涯学習を楽しむことを目的とする |
220 |
スポーツウェルネス吹矢東海翼 |
スポーツ吹矢の普及を進めていくと共に、会員各自の健康増進を図り、地域との相互交流を図ること |
221 |
加木屋混声合唱団「ポポロ」 |
加木屋南市民館にて合唱練習(月2回)
保育園、老健施設、文協、知多コーラス等発表ボランティア |
225 |
東海ハーモニーズ |
練習会、演奏会出場、地域の福祉施設(老人ホーム等)の慰問 |
226 |
オカリナ またくるよ |
私達仲間と歌って笑って話して楽しい時間作り デイサービス、敬老会、サロン等の訪問 |
231 |
上野台SSS |
スポーツを通じて子どもの健全育成を図る
スポーツ少年団(軟式少年野球) |
237 |
ITサポーター おた助 |
高齢者向けの情報機器(スマホ)の活用促進 |
240 |
富田クラブ・グラウンド・ゴルフ同好会 |
会員相互の健康維持向上と地域の活性化
地域の方を対象としてグラウンドゴルフを楽しむ活動 |
243 |
あいちシルバーカレッジ東海二期会 |
シルバーカレッジ東海生きがい健学科第2期生で構成し、生きがいと健康づくりを目的とし会員の親睦を図る |
246 |
東海市文化協会 茶華道連盟 |
日本の伝統文化である茶道・華道を楽しむ |